ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

庄内南小学校コミュの思い出の通学路

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの見た景色はどんなんだったのでしょうか?

帰路ルートは多数ありましたが、昭和45年頃の一風景です。


校門を出る。
正面に秋田文具店
右折
左に国友医院
歯科
公園
わたぬき自転車
スナック
細い道を隔てて
平屋の住宅街(途中で団地に立替)
左折
右に中村タバコ店
左に銭湯
右折
右に豆腐屋
お好み焼き屋
左の細い道の奥に駄菓子屋(じじばば屋)
豊栄市場
真ん中あたりに文具店(ぼっちゃん屋)
道を隔てて
豊栄ストアー(当時クーラが付いてたので、涼みに行った)
右に大道酒店
駄菓子屋
食堂
どぶ川
どぶ川の中を右に曲がる(よく中に入った)
左に屑鉄屋(新聞を集めて小遣いにしてた)
左折(道路に戻る)
正面に産婦人科
左折
直ぐに右折
右に延々と中古車屋
左に空き地
三角公園
名神クリーニング
空き地
養豚場
高速の下の公園

呼名は正式名ではないと思いますが私たちが呼んでいた名前です

コメント(352)

>ぶらりあんさん

>左に公園、畳屋を見て右折でゴールでした。

通学路の地図にこの辺を載せてなかったので
追加しておきました。
>ぶらりあんさん

言い忘れてました。
大黒町公園の裏の鉄工所は「高尾鉄工」でなく「敷島鉄工」じゃなかったかな?

そこには姉妹がいて、妹の方と私は同級生でした。
姉の方は2つ位上だったと思うので、PORCO ROSSOさんと同じかな?

「高尾鉄工」は島江の高架の手前の鉄工所ですね。

ところで、母親が元寿幼稚園近くの高尾医院に通っていますが関係あるのかな?
(ついでに、神崎川駅に高尾さんの看板がありますが、
昔は「高尾外科」って言ってませんでしたか?)
>海燕さん

>(親は、サボテン公園は水が汚く結膜炎になると言っていましたが、
>絶対、料金が理由だと思っていました。)
爆笑しましたよ、しかし歪んだ子供心ですねー(失礼)
大黒公園の横は高尾鉄工では無かったですか
何かどっかで見た記憶を勝手に繋げてしまいましたかね?
でも島江にあったんなら、当然目に入ってるでしょうから
有り得る話ですねあっかんべー

PORCO ROSSOさんが言ってたように、横の壁には窓があって覗いてた
記憶も蘇ってきましたよ!
壁の下には段差があって、何故か?その上を歩いていた事も!

高尾外科!確かに昔はそうでしたよね
幼稚園の頃?に家で遊んでいて、ハシャギ過ぎて?目の上を切って
オカンにおぶられて行ったら・・・何故かすぐに出てきてタクで
庄内の坂本病院に行き、4針縫われた事もあります。

阪急ブレーブス子供会も懐かしいです
今ではタイガースなんでしょうが、あの頃はブレーブスでしたよね
福本・マルカーノ・加藤・長池・・・(話が逸れ過ぎました)
良く土曜日のデーゲームに行って、人が少ない時には外野席で
キャッチボールしてました。
入場前には外にある、競輪のバンクを駆け上ったりと!
何でも遊び道具にしてましたね

>海雛さん
地図有難うございます。
昔の地図と比べる事が出来たら・・・
それをあてに泥酔してしまいそうですわーい(嬉しい顔)
>PORCO ROSSOさん

>出ました出ました(笑) 寿幼稚園(祝)
>私は、あやめ組でした
わたしは「ゆり組」でした。
「あやめ組」は不倶戴天のライバルでしたwww。
お遊戯会では「カナリア」役でした。

>阪急ブレーブス子供会で手に入れたキャップを被った写真も…
ブレーブス子供会での「長池のバットデー」で貰ったバットが、
最近まで実家にありましたよ。

寿幼稚園のもちつき大会に阪急の選手がきました。
住友、当銀、宮本だったと思います。(当銀じゃなくて大熊だったかな?)

>ぶらりあんさん

>壁の下には段差があって、何故か?その上を歩いていた事も
あそこの鉄工所の壁の下の段差(「犬走り」っていうやつですかね?)、
私もその記憶が強く残っています。

>福本・マルカーノ・加藤・長池・・・(話が逸れ過ぎました)
おっさんですから野球の話大好きですwww

中日から島谷が来て、加藤・マルカーノ・大橋(守備は鉄壁)の豪華内野陣、
また、フェンスによじ登るだけの大熊(失礼)から蓑田に替わり、
福本・ウィリアムス・蓑田の外野の守備力はすごかったですね。

ウィリアムスは・・・、嗚呼!止まらない・・・www
>PORCO ROSSOさん
寿幼稚園だったんですね!(海燕さんも)
私の頃は、寿・千成幼稚園が多かった気がします。
そんな私は、神崎川を越えた”めぐみ幼稚園”でしたがあせあせ

"多田酒屋"の通りは、私にとってのメインストリートでした。
前の銭湯は、ここでも以前出ていたと思いますが”ほてい湯”です。
私はずーっと"ほて湯"と言ってましたが

あの通りには、お好み焼屋・牛乳屋・本屋・寿司屋・豆腐屋・服屋・酒屋・
パン屋・電機屋・中華屋・クリーニング屋・畳屋と本当に色々ありましたね〜
ちなみに酒屋のお姉ちゃん!確かに男の子っぽい人でしたね
私は次男と同級生でした。

今は見る影も無い程ですが・・・
あの頃があの辺りも全盛期だったんでしょうねー
>PORCO ROSSOさん

>大阪府豊中市大黒町2丁目20-4

この辺りって、パーマ屋、散髪屋、薬局が並んでいたところですか?

子ども会は何でした?

私は大黒子供会でした。
子供会 懐かしいですね☆

盆祭りとか集まりごとがあれば〜お菓子など貰っていてー

あと 神崎駅に行くとき帰るときに寿幼稚園で電車の教室?みたいのが

あって乗りたいと〜 入園予定で桃組みに決まっていたそうですが。。

覚えていませんw親に聞いてみると私は病気がちで〜行けなかったと。。

だから私は寿幼稚園中退ってことで宜しくです 笑

実は親父が競艇で使い込んで生活苦で行けなかったと後で判明です((自爆))



先輩方、早いですねwww。

大黒子ども会は、私が6年生になる前に、保護者間でもめて活動を中止しました。
(その後、どうなったかはわかりません。)

6年時には、大黒子ども会のソフトボールチームはメンバーが揃い、新チーム結成後の練習試合は連戦連勝で、
優勝候補の筆頭でしたが、参加できませんでした。

結局、うちのエースが島江か大黒町3丁目辺りのチームに入り、そこが優勝したようです。

角の薬局は、ヘルス薬局でしたね。
包装紙のカブトムシのマークが印象的でした。

それはそうと、今週末は、大阪単身赴任後初めて大阪で過ごしています。
今日は、母と箕面へ言ってきました。

箕面は「春の服部緑地」に対する秋の行楽のメッカでしたね。

子供の時と同じように、スパーガーデン、昆虫館などの横を通り滝まで歩き、弁当を食べ、
帰りには、40半ばにして母に「もみじのテンプラ」もみじを買って貰いましたwww

紅葉は、色づき始めといったところでまだまだでしたが、久し振りの箕面散策を楽しんできました。
子供会と言えば、私は"いずみ子供会"だったと思います。
大黒町2丁目は・・・思い出せません
千成町は確か"いもづる子供会"!、子供ながらに、何でいもづるやねん!
っと思ったものでした。

私は大黒町2丁目に近かったのですが
友達が居なかった?のか、記憶が余り・・・
我が家からPORCO ROSSOさんの家の方だと
畳屋の横の公園(あの公園って何て名前だったのか?)の向かいの
寿司屋を左折して、真っ直ぐ行くと右にケーキ屋?があり
その先のクランク(左折、右折)を過ぎて、微妙な上り勾配?
を上がった辺りかな?

>海燕さん
箕面公園と言えば、今でこそ少なくなりましたが
あの頃は、猿が我が者顔でしたよね
何年かの遠足時には、女の子がリュックサックを取られて
泣いていた記憶があります。
あの辺りに住んでいると、桜=服部緑地、紅葉=箕面公園ですよね!
>ぶらりあんさん

私の時も、同級生(男子)がリュックを取られてしまいました。
川の向こう岸でリュックをビリビリに引き裂かれ、
目の前で悠々と弁当やらをたいらげられベソをかいていました。

かわいそうと思いながらも、弁当を先生から分けて貰っていたのを見て、
羨ましがっていました。

>PORCO ROSSOさん
昨日は猿を見かけませんでした。
ご存知かと思いますが、現在、箕面では猿を山に返すように監視員が居て追い払っています。

ただ、母に聞くと、昼食等で監視員が居なくなると、そぉっと出てくるらしいですwww。
♪      面       パァーーガァー
  もみじ箕   温 泉 ス          デンもみじ♪ は無料のケーブルカーで登り楽しんだのを覚えています。

車に乗るようになってからは、箕面駅から歩かなくなり
数年前に子供と歩いた時に有料のエレベーターに変わってたのでびっくりです。
滝まで歩く体力がなくて昆虫館で引き返し、車で滝に行きました。あせあせ

海燕さんは滝まで歩けましたexclamation & question
>海雛さん

これまた母親情報ですが、
エレベータは往きが100円帰りはタダのようです。

往きは歩いて登って、帰りに乗る人も多いとの事です。

昔、マグマ大使に出ましたよね。

滝まで片道2.8km、楽勝です。
>>[334]
いつの頃ですか?
昭和39年生まれの私は記憶にございません(笑)
>>[339]
牛小屋の記憶はありませんが、学校に犬を飼っているクラスがあるので、
うちのクラスでも飼おうと、子犬を飼っていました。
>>[340]
私は島江丁で、豊栄市場は同級生の高井君が魚屋でした。
市場の横にあったパーマ屋は同級生の村田君の家でした。
>>[340]
ひとつ上の方では、豊栄市場の卵やの吉井さん、島江町の岩澤ひろみさん、
布井ひでかさん、ぐらいですか??
もう、記憶があいまいで思い出せませんわーい(嬉しい顔)
表示されなかったので再掲します。

スライドショーでお楽しみください。

・通学路編 
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=9e122962-4a2a-495a-ba53-471eb9aa04e2

・大黒町編 
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=ee8ea202-c0e3-4412-b3d8-b25ecf88a098

・島江町編 
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=ee8ea202-c0e3-4412-b3d8-b25ecf88a098

・庄内編 
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=1a0e2be5-7f61-4e27-a360-89062f55f7f6

・三和町編
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=c908a516-98e3-454c-a92d-735a9cf19d6a

・大島町編
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=4c92a418-3fb9-432e-aeb0-66e90e000415

・神崎川編
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-4l3vfw5ilaezjcme6c7c7hebli-1001&uniqid=59faa433-3ab0-440d-875c-b4cde5072a77
超久し振りに覗いてみました!
もう9年も経っててビックリで突然知ってる名(Y山さとしサン)が
私の1つ先輩です。
7中時代に野球部だった時に少し世話になしましたが・・・
私の住んでいた大黒町は纏まり無かったですが昔からの村社会?の島江は未だに秋祭りでは
盛り上がってる様ですよ!
あの人達には日常コミニュティーがしっかりしてるのでSNSなんて必要ないのかな

ログインすると、残り334件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

庄内南小学校 更新情報

庄内南小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング