ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽量化して山へ行こうコミュのストーブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 プリムス P-114ナノストーブ

総重量63グラム

ライターを持って歩くので圧電体をはずして51グラム

この製品の出力2300キロカロリーということで
最近の製品にしてはかなり低めなので火力が低いと思っていたが
全開で使ってみたらチタンクッカーが焦げたwww
底面が少し変形しましたよ〜〜


山では圧電体で火が付きにくい場合があると聞いていろいろ試してみた。
このストーブに付属の圧電体
電子ライター
そしてがりがりってやる石のライター

圧電体式はやはり付きにくい場合がある。
2〜3で付くこともあるが、30回以上・・・まったく付かないこともある。
ガスの出し方などもいろいろやってみたが、何で付かないんだろう・・・

私はテントの中でストーブを使うことも多いのでいつまでも付かない状態だと
ガスで充満したテントが一瞬で燃え尽きてします><

その燃えて溶けたテントが体に張り付いたら・・・

ちなみにクッカー入組品は以下のとおり
110グラムガス 説明は要らないよね
日本手ぬぐい タオルの代わり&ガスとクッカーがカチャカチャいわないように
カッター 手がかじかんで、ご飯の袋が開けられないときとかに
塩 フリーズドライの味が足りないときに

コメント(2)

ある物を使ってみました。

2泊3日の山行きを終えて中古のガスが残り14gとなった状態が
1枚目の写真です。
140gで持って行ったので、今回は26gしか使っていません。
夜中めっちゃ寒くて眠れないときにコーヒー飲んだりしたのに
意外に使っていないのにびっくり^^

そして、2枚目の写真
「ある物」をヤフオクで買ったので使ってみました。
ちなみに価格430円+送料80円だったかな^^;

イワタ○ガスのカートリッジとプリムスを合体!!
15秒ほどして測ってみました。

3枚目の写真
142gになっています。
しっかりチャージされていますね。
この製品の利点は、近くにエスケープルートが多い場合や
途中でコンビニ補給できる場合の山行きなどで
あえて満タンのガスを持って行かなくて良いことです。
必要最小限+予備として必要な重量だけ補充して持って行けるので
軽量化になるのです。

ただし、普段からどのぐらいガスを使うのか確認しておかないと
最後の日に冷たいスープを飲むことになるかも;;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽量化して山へ行こう 更新情報

軽量化して山へ行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング