ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢窓疎石コミュの夢窓疎石コミュオフ会3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
源頼朝墓所から、荏柄天神社、鎌倉宮を過ぎ、瑞泉寺(ずいせんじ)まで歩いてきました。

瑞泉寺(ずいせんじ)は、山号は錦屏山(きんぺいさん)といい、鎌倉市二階堂にある臨済宗円覚寺派の寺院です。

初代鎌倉公方・足利基氏(足利尊氏の4男)が中興しています。
足利基氏は夢窓国師に帰依し、瑞泉寺は基氏以降、鎌倉公方代々の菩提寺となり、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の第一位の格式を誇りました。

開山が夢窓国師、開基は二階堂道蘊(にかいどう どううん)です。
道蘊は出家後の名で、二階堂貞藤(さだふじ)といいます。

二階堂氏は、甲斐国(山梨県)が本拠の有力御家人です。
夢窓さんの第二の故郷が甲斐国だったので、縁が深かったのでしょう。

山梨県には、夢窓さんが子供の頃修行した寺跡、夢窓さんのお母さんの墓が残っています。


瑞泉寺は、鎌倉でも有名な寺だけあり、参拝者が多いです。

仏殿の本尊は釈迦牟尼仏とともに、右手に、夢窓国師木造があります。(写真1)
扉が半分開いており、遠めに拝観することができます。

仏殿の背後には、夢窓さん作と伝えられる岩盤を削って池を配した簡素な庭園があります。(写真2)

庭には、あたたかな日差しが降りそそいでいました。

岩壁を削った天女窟という、洞窟があります。奥行きはないです。

こみね様が、池に反射した日の光が、天女窟の天井に反射し、ゆらゆらときらめきを見せていると、おっしゃっていました。天女窟の中は、明るかったです。

KMZK様は、別の自分が天女窟の中で座禅し自分を見ていると感じたと、感慨深い感想をおっしゃっていました。

瑞泉寺の後方の錦屏山の山頂に、夢窓さんが、へん界一覧亭という山荘を建てました。

知人を集めて、たびたび詩会などを催したそうです。
眺望に優れ、晴れた日には、遠く富士山を望むこともできたとのこと。
現在は、見学不可になっているのが残念です。

夏氏様が書かれたトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45993473&comm_id=46239

NHKの特集:http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file150.html

コメント(5)

瑞泉寺は、鎌倉随一の花の寺、紅葉の名所としても知られています。

私達が訪れた際には、梅がちらほら咲き始めた頃でした。
スイセンや、ロウバイの可愛らしい花が咲いていました。
ジョン様

オフ会、お疲れ様でした。
私はどれも初めて行くところばかりで、どこへ行っても感動しました。
特にこちらの庭には大変、見入ってしまいました。
とてもとても素晴らしかったです。
ジョン 様 そして、オフ会に参加された皆様
(ここに書いていいのか気になりますが、失礼します。)

KMZKです。みなさまお疲れさまでした。
久しぶりの鎌倉でしたが、とても楽しかったです。

私は、特に歴史に詳しくもなく気軽に参加させて頂きましたが、
みなさん歴史にお詳しく、色々教えて頂き、ありがとうございました。

瑞泉寺の黄梅のお庭、とても風情がありました。

夏氏さん、見れなかった頂上からの写真ありがとうございます。
富士山が見えますね。国師はこの景色も愛されたのでしょう。

では、またの機会まで。

ぴかぴか(新しい) 菫さま

どうも、お疲れ様でした。お世話になりました。
今回は、初めてのお寺さんでしたか。
感動していただき、私もうれしいです。
瑞泉寺の庭は、それほど広くはないですが、味わい深い庭です。


ぴかぴか(新しい) KMZK さま

お疲れ様でした。お世話になりました。
あの日は、とても暖かかったですね。
今週になって寒いので、暖かいのが懐かしいです。

瑞泉寺の庭は、いいですね。
小さくて可憐な花が咲いていて、風情がありました。

へん界一覧亭、いつの日か上まで登って、富士山と海の景色を見てみたいものです。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢窓疎石 更新情報

夢窓疎石のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング