ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タジキスタンサッカーのコミュコミュのコピペ保存

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
134 タジクリーグ2009の顔ぶれ その1 2009/04/16(木) 00:45:51 ID:6bIYPDfT0 (PC)

レガール・タダズ−国策企業をスポンサーに持つタジキスタン随一の金持ちクラブ。
近年国際大会でも実績を上げていることもありサポも急増中。
スター選手を集めるよりも若手の発掘に力を入れる姿勢にも評価は高い。
今年はCIS杯でUEFACL常連のシャフタールを倒したこともあり
例年以上に期待されている。

ヴァクシュ−国内では強豪として認知されているがタダズ、パルヴォズに次ぐ3、4番手扱い。
しかし10年に一度くらい大駆けすることがあり、
シーズン終盤に優勝戦線に絡んでくるとサポのボルテージは一気に上がる。
半世紀近い歴史を持つのもサポの誇りの一つ。

クジャン−リーグでの優勝実績はないがカップ戦では滅法強いタジクカップ2008チャンピオン。
選手はそれなりに揃っているのに中位をさまよう姿は名古屋グランパスを彷彿とさせる。
ただし2008年はシーズン通して上位につけ、中位力からの脱却も近いと噂される。
ちなみにクジャンは英語読みで現地読みだとホジェンドとなる。

パルヴォズ−自他共に認めるレガール・タダズのライバル。
他クラブからは万年2位と揶揄されることもあるが、
毎年レガール・タダズを倒すのはオレ達だと息巻いている。
しかしタダズの調子が悪い時もお付き合いしてしまい、
結局ヴァクシュあたりに優勝はもっていかれていたりする。

あ、コピペの保存に問題があれば一報お願いします。

コメント(26)

135 タジクリーグ2009の顔ぶれ その2 2009/04/16(木) 00:50:57 ID:6bIYPDfT0 (PC)

エナージェティック−キーマと並んで首都ドゥシャンベの雄と称されてきたが
キーマのリーグ不参加によりより一層の期待がかけられることになった。
毎年大型補強をしては序盤つまずき、終盤追い上げ中位にとどまるシーズンが続いている。
今年こそはスタートダッシュをとサポも期待しているが…

SKA・パミール・ドゥシャンベ−ソ連崩壊直前まではトップリーグに所属していた中央アジアでも一番を争う名門クラブ。
しかしソ連崩壊後はクラブ経営に失敗し選手は引き抜かれ放題に。
そして1996年にはついに選手が0になるという異常事態を経験し、以降は万年下位の弱小クラブへと成り下がる。
あまりの事態にサポも激減しいまやスタジアムに足を運ぶ人も数百人と国内でもっとも不人気のクラブに一つに…
今年はソ連1部昇格から20年にあたり、各方面から復興の期待がかけられている

スピタメン−今期昇格してきたクラブ。
昇格クラブにありがちな大量補強はしない方針とのことで、今オフは一切動かなかった。
フロントは上位進出に自信を見せるが、残留争いに加わるとの見方が一般的。

イスティクロル−豊富な資金力を背景に今期昇格してきた物好きクラブ。
実績は未知数だがクジャンからエース、ラビエフを獲得、
マシャル(ウズベク)とのラジャボフ争奪戦に競り勝つなど
冬の移籍市場では健闘している。

ラヴシャン・クロブ-1992年のリーグ創設時から続く古豪。
内戦の影響で途中棄権したり、財政難に陥ったり苦しいシーズンを送っていたが
昨年キーマに変わり昇格

ガルディア・ドゥシャンベ-2007年に昇格してきた新興クラブ
有名選手はいないが組織力を活かし負けないサッカーを目指す。
それゆえ引きこもり気味の試合展開が多く、つまらないとの批判もある。
149 :名無しさん@恐縮です[]:2008/05/01(木) 10:56:39 ID:BnRT0zWn0
タジクリーグでの注目しておいたほうが良い選手

カミドフ−言わずと知れたタジキスタンの英雄。弱小タジキスタンのクラブでの出場にも関わらずCISカップで活躍し、その後旧ソ連の国のリーグを渡り歩く。
ネタ選手と思われがちだがベラルーシのチームからUEFAなんかにも出てるしっかりとした選手。イタリアでベンチ温めてた某国のFWなんかより全然上の選手。今年のリーグにはキーマが無いので現在行方不明。

カキモフ−昨年のタジクリーグ最優秀選手。カミドフのライバル。代表ではコンビを組んだことも。今年からヴァクシュに移籍して活躍する予定。

サイドフ−昨年のタジクリーグ最優秀FW。ヴァクシュでカキモフとコンビを組む。

ダブロノフ−エナージェティックの新星。17歳でA代表にも選ばれる。U−17ではアメリカ相手にミドルをぶち込みタジキスタンの8強入りに貢献。柿谷以上。

トゥクタスノフ−ディナモ・ドゥシャンベの逸材。ダブロノフ以上の才能があると言われ、シャツキフに次ぐ中央アジアのビッグプレーヤーになると言われている。

おまけ
レガール・タダズ−スターがいないのに組織的なサッカーで目下タジキスタン最強のチーム。イルガシェフ、ルスタモフ、ウマルバエフ、ラビモフ等の良い選手は多い。
116 :名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 06:28:47 ID:mEJnC07d0
http://www.youtube.com/user/ABDULFATTOH#p/u

調べたら前回の動画主が
日本語コメに触発されたのか他の試合もあげててワロタ
http://www.rsssf.com/tablest/tajichamp.html
歴代リーグ戦優勝チーム
http://www.rsssf.com/tablest/tajicuphist.html
歴代カップ線優勝チーム
http://yomi.mobi/read.cgi/mnewsplus/news24_mnewsplus_1197479679/
これがカミドフの初スレかな??
【サッカー/CISカップ】レガール・タダズ、シャフタール・ドネツクに4−1で完勝!逆転でGL突破・ベスト8進出
http://proxy.bbsnews.jp/2ch/mnewsplus/1232464621/
我らがレガール・タダズがCL、UEFACUP常連のシャフタール・ドネツクをCISカップで破った際の過去ログ
バングラディシュリーグ関連の過去スレ(http://proxy.bbsnews.jp/2ch/mnewsplus/1233920690/)で拾ったタジクリーグ情報
81 :名無しさん@恐縮です :2009/02/08(日) 22:41:59 ID:yF4Su44w0
>>71
この1ヶ月の動きだと
・リーグ戦のレギュレーションに関して、協会は昨季の11チームの4クール制から16チームの2クールへと移行する方向で調整中
・エナージェテッィクのカミドフとの契約は昨年末で終了。エナージェテッィクは1月上旬に契約延長を申し入れており返答待ち。
・カキモフがエナージェテッィク移籍報道を否定。ただしあくまで噂だとして含みを持たせた言い方。
・レガールタダズもネマトフ、ルスタモフ、ラビモフら主力と契約終了。それぞれ延長のオファーを申し入れたとの事。
・一方同じくレガール・タダズのオリベイラは体調不良の為ブラジルへ帰国。素行にも問題があるためクラブは契約延長を望まないとの事。代わりにガーナ人FWと2人のウズベキスタン人の獲得に動いているとのこと。
・金融危機の影響から各クラブとも運営を縮小する見込み。サロイカマー、CSKAパミールはリーグから撤退の可能性も。ヴァクシュとパルヴォスも運営は縮小、レガールタダズも今期の予算は100万ドルを割り込むことを発表。
・レガールタダズは今期もUAEとトルコキャンプの後にトルクメニスタンバジカップに出場する予定。
2008年にレガール・タダズがタジクリーグを制した際の過去ログ
【サッカー/タジキスタン】カキモフのゴールなどでパルヴォズが勝利し、タジクリーグを2位で終える 優勝レガール・タダズは勝点101で圧倒
http://www.uwasa2ch.net/geinou_tv/1230589792.html
【タジキスタンリーグ】レガール、不本意なスタート
http://syukyuman.blog95.fc2.com/blog-entry-1213.html
サカ速から
好きな世界のサッカーリーグ
http://sentaku.org/sport/1000001704/
タジキスタンリーグが堂々の世界10位に。
参考のために記しておくと9位はアメリカのMLS、11位はフランスのリーグアン。
レガール在住の生粋のアメリカ人によるレガールタダズ観戦記。
それにしてもレガールタダズはオフィシャルHPないんだろうか。。
http://friejose.wordpress.com/2009/09/30/regar-clap-clap-clap/
意外とスタジアムの雰囲気がいい。
あ、ブログの中の人はレガール在住じゃなくってドゥシャンベ在住だった。
yahooでタジキスタンを検索すると検索ワード候補の二個目に「タジキスタン サッカー」がくる件。
みんな結構気になってるのかな。
その割にはコミュに入る人少ないよね。
みんな恥ずかしがり屋さんなのかなw
ほんとですよねw
昨日学校の図書館で本で調べたらタジクのネット人口は4100人しかいないらしい。(タジクの人口は160万人)だからレガールタダズの公式サイトとか現地の生粋のタタジスタのファンコミュとかは多分ないんじゃないかと。。
http://www.fifa.com/associations/association=tjk/index.html#gender=m
http://www.football.co.uk/teams/tajikistan/regar-tadaz_tursunzoda/index.shtml
どれくらいの頻度で更新されるのかわからないけど…
http://www.the-afc.com/en/inside-afc/member-associations/748-member-associations/368-tajikistan-football-federation
タジキスタンサッカー協会はヤフーメールを使っているのかな。。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20091113-00000319-sph-socc.html
なんか間違えてタジクのチームに移籍してくれないかな。
■世界レベルのチームとの対戦で恥ずかしくない試合をする
タジキスタンのラフィコフ監督(左)は前日会見で謙虚なコメントに終始した
タジキスタンのラフィコフ監督(左)は前日会見で謙虚なコメントに終始した【スポーツナビ】

ラフィコフ監督 正直、選手のコンディションに苦労した。けが人が多く、熱が出ていた選手もいる。普通の体調にしてチームで連れてくるのが大きな問題だった。なので直前のメンバー交代もあった。チームについてはわたしが監督を務めるイスティクロルの選手が核となっている。代表合宿もそこのクラブで行った。わたしの戦術を理解しているメンバーなので、チームの意思疎通はとれている。もう1つ、同じ国内のレガールというチームからも何人か招集している。国内リーグは小さいので、2〜3のクラブから代表チームを作っている。われわれは日本のレベルをよく知っていて、ここで見栄を張るつもりはない。今回はあくまでも勉強に来た。日本の選手をよく見て、世界レベルのサッカーを勉強したいという謙虚な気持ちでいる。

マフムドフ 日本は強く、世界レベルの選手がいることは認めなければならない。体調についてはわたしも含めていい。

ラフィコフ監督 それから、この場をお借りして主催者の皆さんに感謝したい。日本は運営能力が非常に高く、われわれも気持ちよく過ごしている。

――監督はワールドカップ・アジア3次予選の前に就任したのか? 現在、率いているチームのメンバーは何人いるのか? またチームの特徴は?

ラフィコフ監督 監督代行として就任したのは、日付けは覚えていないがシリアの代わりに3次予選に出場することが決まってから、翌日か2日後だ。メンバー構成だが、割合で言えば、わたしが監督を務めるイスティクロルのメンバーは70%、レガールが20%、CSKAが10%。特徴については、どちらかと言えば守りのチームだが、ザッケローニ監督を前に「われわれは守備的なチームである」と言うのはおこがましことだと思っている。

 われわれは今回、課題を持って来日したわけだが、それは世界レベルのチームとの対戦で恥ずかしくない試合をするということ。だから、守備的なチーム、攻撃的なチームという表現は避けたい。ザッケローニ監督については、わたしがコーチの研修を受けた学校でも非常に尊敬されていたし、わたしのあこがれでもあった。そんな彼のチームと試合をすることを誇りに思っている。
■日本に苦労をさせたいし、困らせたいと思っている

――謙虚なコメントが続いているが、あっと言わせようという気持ちはあるか?(原田公樹/フリーランス)

ラフィコフ監督 もちろん、われわれは遊びに来たのではなく戦いに来た。それにサッカーは勝負なので、勝利を目指さないチームはない。チャンスは100分の1かもしれないし、200分の1かも1000分の1かもしれないが、一番高いところに目標を置いてプレーすることになる。ただ、現実というものに目をそらすことはできない。われわれもプロだし、冷静に自分たちの力と相手の力を判断している。ここで自分たちの目標をあえて高く言うつもりもないし、日本をけん制するつもりもない。それでも対戦相手である日本に苦労をさせたいし、困らせたいと思っている。

――2試合で主将だったエースストライカーのラビエフが来日していないが、けがなのか? またマフムドフ選手、主将がいない影響は?

ラフィコフ監督 ラビエフを連れて来なかったのは、けがでもなんでもなく、日本と戦うことを念頭に置いてチーム作りをしたということに尽きる。日本を相手に攻撃の選手を多く入れることは無駄だと考えた。なるべくパワーを持った選手、もっと言えば守りを強くするという意味で彼は連れて来なかった。

マフムドフ われわれ選手としては、やるべきことをやるだけ。監督の指示に従うだけで影響はない。
 <続く>

フィコフ監督「日本を相手に攻撃の選手を入れるのは無駄」 (2/2)
試合前日、タジキスタン代表監督&マフムドフ会見
2011年10月10日(月)
■今の日本代表の雰囲気はイタリアに似ている

――監督はどこの国でコーチの勉強をしていたのか? また、選手は全員がタジク人なのか?(後藤健生/フリーランス)

ラフィコフ監督 わたしがコーチ研修したのは、モスクワのコーチの高等学校だった。そこではイタリアやスペインの研究をよくしていたということで、ザッケローニ監督のことを非常に尊敬しているし、よく知っているつもりだ。ついでに申し上げると、今の日本代表の雰囲気はイタリアに非常に似ていて、欧州でプレーしている選手も非常に多いということで、洗練されていてなおかつ(守備が)堅いというイメージもある。スターがたくさんいるというのも、日本の特徴だと思う。タジキスタンはコーチのカリスマはなく、わたしは選手を全面的に信頼しているし、チームが一丸となってやってくれることを願っている。民族構成だが、ほぼ全員がタジク人だ。ただ民族構成は複雑で、ウズベク出身の選手もいるし、第2GKのシソエフはロシア系だ。

――ウズベキスタンの監督がタジキスタンとの初戦で苦労したと語っていた。彼らを苦戦させた要因は何か? また先の2試合とも0−1というスコアだったが、守備的に試合をした結果だったのか?(宇都宮徹壱/フリーランス)

ラフィコフ監督 ウズベキスタンの監督にそう言われたのはうれしいが、それはすなわちわれわわれがホームであったこと、これに尽きると思う。応援してくれる人がたくさんいる中で、選手自身が少しでも観客に喜んでもらいたいと頑張ったのだと思う。チーム全体が一丸となって、最後の(アディショナルタイムも含めて)95分までまったく手を抜かず戦ったということに誇りを感じている。
 北朝鮮とウズベキスタンの2試合は、われわれが力を発揮できるだけの準備期間が少なかったのだが、それでも1試合1試合ごとに強くなっている手応えは感じている。そしてここに来て、一番の大きな「試験」となるのが日本戦だ。われわれは勉強しに来ているが、チームとして成長する一番のチャンスを与えられていると思う。
■日本の対策はフィールド上で選手が決める

――マフムドフ選手、「自分たちにとって恥ずかしくない試合」というのは、具体的にどういうことか?

ラフィコフ監督 「恥ずかしくない」というのは、チームとして一丸となってプレーすること。先ほどから言っているように、1つ1つの試合に課題を持って臨んでいる。それはここでは言えないが、「日本戦では、こういうことをしたい」というテーマがある。それをクリアすることだ。

マフムドフ 監督に言われてしまったね(苦笑)。わたしも同じ意見だ。

――今回はFWを外して守備的な選手を加えたとのことだが、日本の攻撃をどう分析して、どの選手に注意を払うべきと思っているか?(元川悦子/フリーランス)

ラフィコフ監督 日本の分析だが、先ほども言ったようにスタイルはイタリア的だ。守りが堅く、チャンスを生かしてどこからでもシュートを打ってくるし、サイドをよく利用する。非常に危険なチームであることを念頭に置いてチーム作りをした。7日のベトナム戦も見たが、1−0というスコアについては、チャンスがあったが使え切れていないという印象を受けた。スポーツだからそういうこともあるだろうが、本来ならばもっと得点できたと思う。日本戦の対策だが、これらを念頭に入れてチーム作りをしているので、選手は(何をすべきか)分かっていると思う。対策については、フィールド上で選手が決めることだ。

<了>

※質問者に関しては、掲載許諾の確認が取れた方のみ明記しています。記名のない方は確認が取れていない方ですので、拒否されている訳ではありません。
◆前後のページ |1|2|
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/kaiken/201110100008-spnavi_2.html
ニュース
単なる実力の差 サッカータジク監督の話

 単なる実力の差で、当然の結果。日本はほかの2チームとは比べものにならないほど強かった。

[ 共同通信 2011年10月11日 22:16 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/14brazil/headlines/20111011-00000043-kyodo_sp-spo.html
10月11日(火)19:45 / 会場:大阪長居スタジアム
  日本  4(前半)0 タジキスタン
       4(後半)0


ハーフナー・マイク(前半11分)、岡崎慎司(前半19分)、駒野友一(前半35分)、香川真司(前半41分)、ハーフナー・マイク(後半2分)、中村憲剛(後半11分)、香川真司(後半23分)、岡崎慎司(後半29分)




GK: 1 川島永嗣
DF: 3 駒野友一
  15 今野泰幸
  5 長友佑都
  20 吉田麻也
MF: 7 遠藤保仁(cap)
  14 中村憲剛
  17 長谷部誠
  → 13 細貝萌(後半17分)
FW: 9 岡崎慎司
  → 11 藤本淳吾(後半32分)
  16 ハーフナー・マイク
  → 19 李忠成(後半4分)
  10 香川真司
サブ: 12 西川周作
  23 権田修一
  4 栗原勇蔵
  2 伊野波雅彦
  6 槙野智章
  18 酒井宏樹
  22 阿部勇樹
  8 増田誓志
  21 原口元気
GK: 1 トゥイチェフ
DF: 14 サブロフ
  6 エルガシェフ
  3 サバンクロフ
  4 ラジャボフ
MF: 18 ファトフロエフ
  → 17 バシエフ(前半39分)
  9 ダフロノフ
  10 ジャリロフ
FW: 20 マフムドフ
  → 7 ラビモフ(後半22分)
  8 サディコフ(cap)
  15 サイドフ
  → 5 チョリエフ(後半35分)
サブ: 23 シソエフ
  16 ムロドフ
  19 オルティコフ

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20111011_01.htm

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タジキスタンサッカーのコミュ 更新情報

タジキスタンサッカーのコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング