ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さちこんせんと10コミュの応急処置 P1,2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<切り傷・擦り傷>
症状チェックリスト
 □傷口に汚れや異物があるか
 □出血はどの程度か

・浅い傷の治療法
 切り傷や擦り傷を負ったときはまず傷口を洗い流しましょう。砂や汚れは時間がたつと血が固まって落ちにくくなります。加えて痛みも増してくるので洗浄が困難になってしまいます。異物が取り除けていれば特に消毒をする必要はありません。最近は傷口を十分に洗い流し、乾燥を防ぐような絆創膏を貼っておくほうが治りも速いし痕も残りにくいと考えられています。覚えておきましょう。

・深い傷の治療法
 傷から出血が続いてる場合は出血のおおもとの部位に薄くガーゼを当て、5分ほど手で圧迫します。5分たって圧迫を解除してもガーゼに血がひどく染みてこなければその上からもう1、2枚ガーゼを重ねてテープや包帯で止めておきます。5分で止血できない場合は10分押さえて様子をみます。それでも出血がひどい場合は、可能な限り傷口を押さえたまま病院に行きましょう。

1番は汚れや異物を洗うこと!
消毒はしなくてもOK

<やけど>
症状チェックリスト
 □皮膚が赤くなる、腫れる
 □皮膚が赤くなり水泡ができる
 □皮膚が白くなっている

・やけどの跡
 やけどでできた痕は一生消えてはくれません。軽度のやけどであれば痕は残りにくいですが、水泡が破れたりすると皮膚に痕が残りやすくなってしまいます。やけどの痕は病院で治療を受けたほうがはるかに残りにくいです。ですから、肌を気にする女性の方には特に病院での治療をお勧めします。

・治療法
 やけどをしたときは、まず、冷やします。ただし、冷やすときは流水で30分を目安に行いましょう。水ぶくれが出来た時は破いてはいけません。 水ぶくれはやけどの傷口を保護する役割があります。 流水で優しく冷やして、ガーゼやタオルで水ぶくれが破れないようにそっと覆います。 万が一水ぶくれが破れてしまった時は薬などを使わないようにしましょう。 細菌に感染して、化膿したり悪化する可能性があります。出来るだけ早く、医療機関を受診して適切な処置を受けましょう。 衣服を着ている場合には、無理に衣服を脱がさずに衣服の上から水をかけ、冷やすようにします。無理に脱ぐと皮膚も一緒にはがれてしまうので絶対にやめましょう。

・低温やけど
 あまりなじみがないかもしれませんが、低温やけどという症状があります。これは、長時間こたつやストーブににあたっているとおき、皮膚が白くなります。低い温度でゆっくり進行するので熱さ・痛みを感じにくく、気づく頃には皮膚の深部まで損傷する重症な状態になります。低温やけどになってしまった場合、患部を冷やす応急処置はあまり効果がありません。低温やけどを自己判断で放置することはとても危険なので早急に病院へ行って治療を受けましょう。


とにかく流水で冷やす!
痕が気になるなら病院へ!

<打撲・捻挫>
症状チェックリスト
 □患部が痛み、腫れる
□腫れている箇所を押すと痛む
□皮下出血(内出血)がある

・治療法
打撲やねんざは自己判断が難しいため、急激な痛みや変形がある場合は直ちに病院で治療を受けましょう。応急処置をする場合は「RICE療法」が効果的です。RICE療法とは安静・冷却・圧迫・高拳の4つの処置のことです。(それぞれの英語の頭文字を取ってこう呼ばれています)RICE療法は比較的家にあるもので行えるので是非活用してください。

RICE療法
・RICE
 患部をガーゼ等で固定し安静に保ちましょう。たいした怪我じゃないと思って、普段どおりに動いていると症状を悪化させてしまいます。自分の体のもつ治癒力を最大限活かすためにも怪我を負ってから1〜3日は安静にしましょう。

・ICE
 氷水やアイスノンで患部を中心に広い範囲を冷やしましょう。炎症を抑えて痛みをとる効果があります。氷やアイスノンを直接患部に当てていると凍傷を起こす可能性があるので氷水やタオルで包んだアイスノンを当てましょう。患部の腫れは3〜6時間でピークに達するため、その前に患部を冷やしましょう。

・CONPRESSION
包帯などを心臓に近いほうから軽めに巻きつけて圧迫することで、腫れを抑える効果があります。ただし、時間がたった後に圧迫しても、締め付けによって腫れや痛みがひどくなることがあるので注意して下さい。

・ELEVATION
 重度の怪我を負った最初の日は、ひどく腫れている、または腫れている部分を心臓の位置よりも高くしておきましょう。これだけで腫れを抑える効果があります。寝る時にはクッション等を使って患部を高くして寝るとよいでしょう。

打撲・捻挫は『RICE療法』! 自己判断はしないで病院へ

<偏頭痛>
症状チェックリスト
 □眼がチカチカした後、頭が痛くなる
□吐き気を伴う頭痛をおこす
□月に3〜4回程の頭痛
□頭痛がおきる前に下の表の症状がある

予兆チェックリスト
□あくびを頻繁にする
□体がむくむ
□過度の空腹感をおぼえる(特に甘いもの)
□イライラしてしまう

・治療法
 偏頭痛の治療でまず大切なことは、頭痛の引き金になるものを取り除くことです。空腹は頭痛を引き起こすのできちん3食と取りましょう。ストレスや悪い睡眠週間を避けるなど、ライフスタイルを点検・改善することが大事です。応急的な処置としてはやはり薬を飲むことが有効です。月に3〜4回頭痛がするようであれば、病院に行って処方を受けましょう。ここで大事なのは、痛みが軽いうちに薬を飲まないと後になってからでは効かないことが多いということです。チェックリストにある兆候がでてきたら仮眠をとったり薬を飲むなどして対処しましょう。

気になったら病院に相談しよう

コメント(2)

おつかれ!

ラインに関しては、風邪のページで言った通り。
応急処置のタイトルだけど、間にライン入っててちょっと ん ってなるかも。
やけどの所右端揃えにできる?ちょっとバランス悪いかな。
打撲捻挫も右端揃えてみて。ここはそれで違和感あったらこのままでもいいと思うけど。
あと4つの英語の表記だけど、無理に縦にしなくても、縦で横書き(分かるかなw)でもいーんじゃない?好みの問題かな。コンプレッションとエレベーションは下にはみ出してるのが気になるから文字の縦のサイズをちょこっと(90%とかかね)下げてやるといーね。

全体的にはまとまってて見やすいとおもいまーす。
おんなのこかわいーね。ちょっと中村ゆーすけっぽい。

・切り傷
「覚えておきましょう。」がちょっとえらそーw
覚えておくといいですね。はどうでしょうー

・やけど
「出来るだけ早く、医療機関を受診して適切な処置を受けましょう。」
なんか変なかんじする。切り傷のとこも病院だったし、病院にそろえたらどうだろ。「病院にかかって」と。

・偏頭痛
「悪い睡眠週間」習慣ね。「質の悪い」とかのがいーかも。
おつ☆★

RICE療法のRって
RICEぢゃなくて
RESTぢゃないかしら(´・ω・`)?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さちこんせんと10 更新情報

さちこんせんと10のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング