ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さちこんせんと10コミュの【かよ】おしゃれ障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おしゃれ障害についての記事です。

チェックお願いします

背景のカラフルなのは
グレースケールになおし方
わかりませんでした(TT)



以下内容です!



大学生になっておしゃれをする人も多いはず……。
おしゃれをするのはよいことですが、思わぬ落とし穴もあります。
安全におしゃれを楽しめるようにここではいくつか注意する点を紹介します。

<コンタクト>
 コンタクトレンズの長時間にわたる使用や、使用期限の過ぎたコンタクトの使用は角膜を傷つけることになり大変危険です。
 目に涙や酸素が不足すると、瞳を覆っている角膜の表面に点々と細やかな傷がついてしまいます。これは「点状表層角膜症」と呼ばれコンタクトレンズ使用者の5〜15%にみられる症状です。
 また、ソフトコンタクトよりハードコンタクトのほうが酸素透過率はよく目にはよいですが、かといって長時間使用してよいというわけではありません。外出時にはコンタクト用品、眼鏡を持ち歩きすぐに取り換えられるようにしておきましょう。

<脱毛・除毛>
 女性は腕や足などのむだ毛を剃ったり、男性もひげを剃ったり眉毛を整えたりすることが多いでしょう。
 しかし、うまく引き抜けないと、皮膚内に毛が残って埋もれたり、毛穴周辺が盛り上がってブツブツと鳥肌のような状態になってしまったりします。
 さらに、埋没毛が気になって毛抜きで無理やり毛を抜こうとすると周囲の肌を傷つけ、ひどい場合は炎症をおこし、毛穴周辺に色素沈着が起こることもあります。なので、脱毛や除毛をする際は十分気をつけましょう。

<ピアス>
 すでにピアスをあけている方もいるでしょうし、大学生になってピアスをあける方も多いでしょう。
 しかしピアスは肌に金属が直接体液にふれる状態にあるので、金属アレルギーになりやすいです。発症すると、腫れ、かゆみ、湿疹、水ぶくれなどの症状が金属に触れた部分だけでなく他の部位にも起こります。そのため、ピアスをあける前にアレルギーパッチテストを受けてあらかじめ自分にあわない金属を知っておくとよいでしょう。
 また、ピアスをあけないことが最善の方法ですが、どうしても開けたい方は安全性の高いセラミックやチタン素材のものを使用するとよいでしょう。
金属アレルギーが起こるのを避けるためにもアクセサリーの長時間使用は避け、衛生管理を行い、常に清潔に保つようにしましょう。異常が見られた場合は早めに病院にいくようにしましょう。
ピアスによるトラブルをいくつかあげておきます。
○ピアスケロイド○
ピアスの穴が完成せずに慢性の炎症が続いて肉芽種というしこりを生じ、それがやがて痛みやかゆみを引き起こし、ケロイドになります。小さいものではステロイド局所注射や、圧迫療法で治るものもありますが、大きくなると手術が必要となります。
○肝炎、感染症○
市販のピアッサーは1回限りの使い切りです。それを何回も使い回したりすると、性感染症(HIV) や肝炎の原因となります。その他にもピアスを貸し借りすることでも発症する恐れがあるので絶対にやめましょう。
○ピアスによる霜焼け・やけど○
金属は熱伝導性が高いため、ピアスをつけたままスキー場などに行くと耳たぶが霜焼けになってしまいます。また、逆にサウナや海水浴などに行くとやけどになるおそれがあります。十分気をつけてください。

コメント(4)

ああっ(>_<)
ほんとですね
いろいろおかしなとこが・・・


指摘ありがとうございます!
右下のピアスのとこの分の最初はスペースを置いた方がいいかな!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さちこんせんと10 更新情報

さちこんせんと10のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング