ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大つけ麺博コミュの大つけ麺博2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年も9月27日(木)から10月17日(水)まで、浜松町の特設会場にて開催。

コメント(41)

今日の昼に「JET」「金久右衛門」の2軒食べました。
「JET」は昨年の序章に出ていた店。
鶏白湯が美味かった。
スープだけ飲むと若干塩気が強く感じたが、
麺をつけて食べるにはちょうどいいと思う。
「金久右衛門」はかなりあっさり。
モチモチの雑穀麺も美味いし、スープも独特の風味があって美味かった。
が、普通にラーメンとして食べたほうがいいんじゃないかな、と。
まあ、これは毎年、数店補あることだが。
一品目はつじ田。これは美味かった。あっさりしててスープが本当に美味しい。割らずにそのまま飲むのがお薦め。
二品目は頑者。欲を言えば去年のクレヨンしんちゃんとのコラボの方が断然美味しかった。あのチョコレート麺とカレーの組み合わせは最高だった。
今日の昼に「あごすけ」と「マタドール」の2軒食べました。

「あごすけ」はエビを使った濃厚過ぎない濃厚スープ。
追加の有料トッピングがないのが、潔い。
「マタドール」は牛白湯の塩味スープ。
美味しいとは思うが、普通にラーメンとして食べたほうが良かったか。

第一陣はもう1回行く予定。
美味そうだが「頑者」は前回のブラッシュアップ、
「つじ田」は店員に聞いたら、基本的に店と同じ、
とのことなので、この2軒はパスします。
今から行って、龍の屋食べます。これで全店制覇達成です。
龍の家も食べて、第一陣は全店制覇しました。僕的に一番美味しかったのはJETでした。
今日の昼、また行ってきました。
食べたのは「はせ川」「龍の家」の2軒。
「はせ川」は鶏清湯魚介でキリッと醤油の味が利いている。
麺はコシのある太麺で、添えてあるワサビ・柚子胡椒をスープに溶かさず
日本そばのように付けて食べるのが美味しい。
「龍の家」は豚骨ベース+炙りモツのスープ。
もっとモツ煮込みのようなのを想像していたが、良い方向に裏切られた。
第一陣は今日まで。
8店舗中「頑者」「つじ田」を除く6店舗で食べました。
「頑者」は前回のではなく前々回のブラッシュアップでしたね。
美味しいのはわかっているけど、味の予想は出来るのでパスしました。
「つじ田」も店で出しているのと同じというのでパス。

食べた中であえて順位をつけるなら「はせ川」「龍の家」「あごすけ」「JET」「金久右衛門」「マタドール」の順。
今日の2店舗を食べるまでは「あごすけ」が一番美味いと思ってたが
今日「はせ川」「龍の家」を食べて上位へ。
「はせ川」は流行りの“濃厚”に振らずに、
それでいて、個性を出しながらもたぶん誰が食べても美味しいと感じられる仕上がり。
「龍の家」「あごすけ」もかなりの出来だったが
エビやモツという素材を使った分、逆に好き嫌いが分かれるかも。
「JET」も美味かったが、昨年の濃厚さに比べると、若干インパクトが薄かった。
「金久右衛門」「マタドール」も確かに美味かったが“つけ麺”として見ると…
ラーメンとしてだったら、かなりのレベル。




第二陣は

「博多新風」「Menkouともや」
「豆天狗」「啜磨専科」
「中華蕎麦サンジ」「札幌 炎神」
「吟醸らーめん 久保田」「中華そば ムタヒロ」

早速第二陣行ってきました。たべたのはmenkouともや。具材はあさりだけ。やはりと言うか物足りないというのが率直な答え。スープはお吸い物って感じ。トッピングの地鶏の刺身が美味しそうだった。残念ながら注文はしなかったけど。
今日、夕方行ってきました。
食べたのは「中華蕎麦サンジ」「啜磨専科」の2軒。

「サンジ」は良くも悪くもありがちな味。
しっかり美味かったけど。
18時半でトッピングがすべて売り切れってのは…
「啜磨専科」は塩味ながら、単にあっさりしているだけのモノとは一線を画す。
有料トッピングもチャーシュー・味玉の両のせで300円ながら、じゅうぶんなコストパフォーマンス。
ただ、店で出しているメニューとはまったく違うオリジナルなので
“この店の味”っていう点では、個人的にはマイナス評価。
今日は「札幌 炎神」と「ムタヒロ」の2軒を食べました。

「炎神」はもっと味噌っぽいのを想像していたが
味噌自体は意外とあっさり目で、一緒に入っている“白麻婆”の酸味が強く、ちょっとバランスが悪かった。
「ムタヒロ」は煮干しの出汁で濃い目の醤油味に背脂が入って、ちょっと燕三条系にも似た感じ。
並びの列の流れが他店よりかなり早かった。
さっきサンジを食べ、第二陣も完全制覇。あつもりのみのバターと鰹節も注文。味は普通に美味しい。今になってMenkouともやが又食べたくなった。この店の狙いはこれか?
先ほど行ってきました。
食べたのは「サンジ」「久保田」の2軒。

「サンジ」は2回目で、今回はあつもりバター醤油和えで。
発想は面白いが、バターとスープのマッチングが今一つ。
あと、この麺は水で締めたほうが圧倒的に美味いと思った。

「久保田」は甘さとしょっぱさが強く、出汁があまり感じられなかった。
麺に肉味噌を絡めて食べたような印象。

ちなみに投票は第一陣、第二陣合わせて12票で
「はせ川」7票
「ムタヒロ」3票
「龍の家」2票

に入れました。

大つけ麺博第三陣早速会社帰りに行ってきました手(パー)
とりあえず王道処で
とみ田へ〜
昨年食べて食べおわったあとのスープ割りがきにいったので揺れるハート
5時40分からならび始め、10分でいただけましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
明日は六厘舎へいく予定ですほっとした顔
>>[16] 僕もその位の時間に行って隣の気むずかし家並んでました。その時間全然人いなかったから助かりました。唐揚げとスープの相性が抜群です。海苔も溶けないから浸して食べると美味しいです。
>>[017]
昼休みはすごい行列なのに夜早めは空いていていいですよね揺れるハート
気むずかし家私もすごく気になってますグッド(上向き矢印)鶏肉もタルタルも大好きだから食べようかなうれしい顔
今秋田の竹本商店を食べました。はじにくと言ってチャーシューの端っこのトッピング。これが焼いてあれば香ばしいだろうな。味は伊勢海老ダシがちょっと強い。
竹本商店が2日連続で早々完売。この店は早めに行かないとダメかも。
会議が長引いておひるやすみがずれたから二時頃に麺屋一燈へ職場の同僚とグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)スープも麺もおいしいし、スープに入っているだんこも超絶おいしいハート
全部乗せにしたんだけど
つけ麺博限定パテ@300円はちと高いがま口財布気があせあせ
夕飯は本日二回目の大つけ麺博へマイミクさんとウインク
前回一時間半待ちで食べれなかった六厘舎へ揺れるハート揺れるハート揺れるハート
チャーシューが超絶おいしいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
おなかいっぱいになりましたうまい!
第三陣
とみ田、一燈、六厘舎食べたから次はどこにしようかなexclamation & question
第三陣本日のレポート。16時台に六厘舎に15分程並びゲット。スープはしつこくなく、全部飲み干してしまった。安定感あり普通においしかった。人気店なのも納得。本日はこちらに1票入れた。

続いて五福星。野菜のピクルスが多めの桜エビの効いたさっぱり系のつけ麺だった。スープは薄味で田舎風の素朴な味がした。野菜のピクルスはスープに入れずにそのまま食べるのだそうだ。


平日の16時台は空いててオススメ。行列の出来ているのは六厘舎ととみ田くらいでそれ以外の店は並ばずに食べられる。

次食べてみたいのは、

1.とみ田

2.気むずかし家(←「お願いランキング」ラーメン官僚オススメ)

3.竹本商店☆つけ麺開拓舎

4.麺屋一燈

ですかね。
明日も仕事帰りに行くつもりです。
仕事が終り今来場。とみ田が短くて驚いた。
前回、前々回もそうでしたが、土日の夜は比較的空いてます。
平日は14〜17時がガラガラで、17時を過ぎると急に混雑します。
で、20時を過ぎるとまた空いてくるけど
その時間になるとトッピングやつけ麺自体の売り切れが出始めます。
行けるなら、平日の午後が一番良いんですけどねぇ。
昨日土曜日18時台につけ麺博会場に到着。どの店も行列ができていてびっくりふらふら
この時点で竹本商店は既に売り切れだった。
麺や一燈もだいぶ行列が出来ていた。


松戸のとみ田に並んだが7〜8分でつけ麺にありつけた。\300の追加トッピングを頼んだ。


味はお腹が空いていたせいもあるかもしれないが、第1陣から通して食べたつけ麺の中で一番おいしく感じた。
麺に何か織り込まれているようでシコシコ麺の食感がよかったわーい(嬉しい顔)
スープ割で飲み終えるとザラザラした魚介のだしがふんだんに効いていたようで器に残った。
とみ田に1票投じてこの日は終了〜。


次回はずっと売り切れが続く竹本商店が気になっている。また明後日あたりに行くつもりレストラン
> まっきぃ☆さん
「竹本商店」は予想をはるかに上回るお客が来て、連日売り切れが続いてましたが、今日から増産対応するそうです。
スープの仕込みが何日もかかるので、対応が遅れてしまったらしいです。
>>[27] そうなんですか。だからあれだけ濃厚なスープになるんですね。あごすけよりも遥かに海老の味が強いですから。
今日の午後に行ってきました。
食べたのは「竹本商店」「一燈」の2軒。

「竹本商店」は空いてる時間にも係わらず、並びがダントツの長さ。
味は、上に書かれてるのを見て
もっと濃厚、ドロドロ、エビエビしているのを想像していたが
意外とエビの風味もキツくなく、さらっとしてバランスが良く美味い。
トッピングのウニソースがかなり意表を突かれた美味さだった。

「一燈」は鶏白湯+魚介で間違いない美味さ。
ただ、トッピングのパテみたいなのが美味いんだけど
チャーシュー一枚くらいの大きさで300円はさすがに高い。
あと麺の量が他店より多く感じた。
何店もハシゴするなら麺少なめにしてもらってもいいかも。
第三陣は、今日だけで他店は行かない。
残りの店は、イベント常連店でだいたい味の想像がつくのでパス。

今日の2票も「はせ川」に投票。

イベント資金は、来週の東京ラーメンショーにとっておくwww
>>[027]

情報ありがとうございます<(_ _)>今日、これから行くので参考にさせていただきますウインク
竹本商店、うにのトッピングソースですかぁ。。ぜひ味わってみたいですねレストランわーい(嬉しい顔)
> まっきぃ☆さん
ウニソース、まずはスープに浸けずに、麺とウニソースだけでひと口食べてみてください。
それだけでも十分美味しいです。
その後もあまりスープに浸けずに食べると
口の中で、ウニと伊勢エビのスープがミックスされていい感じです。
スープに浸け過ぎると、伊勢エビの風味が勝ってウニの風味があまり感じられなくなってしまいます。
あと“はしチャー”50円もおすすめです。
大つけ麺博 第三陣 信州鶏白湯 気むずかし家の信州鶏づくしつけそば食べました♪
タルタルソースがけの鶏の山賊揚げがビールとめちゃ合って最高でした☆
昨日の会社帰り、時間は15分程度でした。
会場に入るときは、待ち時間10分〜40分だったのに、食べ終わって出ると40分〜120分待ちに、恐るべし大つけ麺博・・・
スープも濃すぎず薄すぎず、卵黄を・にまぜて食べるのもGOOD
ただ、・がひっついていてなかなかとれなかったのが難点でした。
鶏の山賊揚げは本当においしかったです。
タルタルソース大好き!チキン南蛮大好きなので本当にお気に入りの味です。
やっぱビールも頼んでよかったwwwって感じでした。
やっと竹本商店の伊勢海老つけ麺食べれましたうまい!
並んだ時間がよかったのか20分待ちでグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
トッピングは
ウニソースとにぎりとハジチャー揺れるハート

ウニソースでいただく麺はのど越しもよくコシもありめちゃおいしいグッド(上向き矢印)

次に熱々スープうれしい顔うれしい顔
こくがあるのにしつこすぎずおいしいハート

にぎりもスープにいれて食べると絶品

今回食べたつけ麺の中で一番気に入りましたわーい(嬉しい顔)

もう一回食べたいけど
明日の昼休みじゃあ絶対に無理だから諦めます
さて今年の大つけ麺博も今日で最終日。
22時まで開催ですが、投票は17時まで、19時発表で日本一が決まります。
単に投票数での決定ではなく、投票数÷売り上げ杯数で決まるので
どの店にもチャンスがあると思います。

俺は「はせ川」9票「ムタヒロ」3票「龍の家」2票 に投票しました。

が、個人的な好み(アンチ濃厚魚介w)なので
実際はどうなるかはわかりません。

常に行列が絶えなかった「あごすけ」「サンジ」「竹本商店」なのか
やはり有名店の「頑者」「とみ田」「六厘舎」あたりが強いのか。

どうなるんでしょうか?
日本一決定戦 順位が出ました。

1位 とみ田
2位 龍の家
3位 あごすけ
つけ麺の達人賞 一燈

とりあえずTwitterを見ただけなので
詳しくは公式発表を確認してから。
YouTubeに上がってる表彰式の動画を見た。
ちょっと感動しました。

しかし「とみ田」のOMD(美味しさ満足度)99.93%は凄いと思う。

と、ともに

「昨年とあまり変わらないんでしょ?」と食べなかったことを後悔した。
>>[032]

再度情報ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)が、こちらを見る前に竹本商店、食べちゃいましたあせあせ

ウニソース頼みましたどんぶりそのまま食べるとウニの甘さと風味が感じられておいしいのですが確かにスープに浸けると味がわからなくなるかもあせあせ

ラーメンのお味は、私には伊勢エビの存在感が感じられなかったです。気持ち伊勢エビの風味を効かせてもらうとよかった気がします。でも豚骨ベースの割にはしつこくなく普通にラーメンとしてはおいしかったです。女性受けしそうな味でした。
最終日とその前日に3店舗、食べました。

竹本商店については前に書いたので割愛。


★気むずかし家

ラーメンよりも鶏の山賊揚げの方がインパクト強かったような気がします。肝心の麺とスープの方は特に個性を感じられず。鶏のスープなのでやや味の印象が薄くなってしまうのでしようがないのですが。
でも大きな山賊揚げが載っていたのはコストパフォーマンス的にはよかつたように思います。


★麺屋一燈

鶏と魚介のスープを合わせたのは成功だと思います。食べた鶏系のスープの中ではおいしかったです。鶏団子の存在感もよかった。追加トッピングのテリーヌ風のパテは薄かったですね。バッド(下向き矢印)もう少し厚いとよかったのですけど(苦笑)パテはそのまま食べるとおいしさを感じられないのですが、スープに浸けると上品な味わいにレストラン
パテなどの試みも店主のシェフ出身としての心意気を感じられてよかったと思いますぴかぴか(新しい)
>>[036]

とみ田の1位については納得です電球
私も今回第1陣から通して食べた中で一番おいしく感じましたわーい(嬉しい顔)
追加トッピングのチャーシューと炭火の焼き鳥は特においしく感じなかったのですが、魚介の効いた豚骨スープと麺に力がありました揺れるハート


3位のあごすけも納得です。スープは海老の風味が強すぎる感がありましたが、追加トッピングなしで、海老せんべいやラスクなどが付き、コストパフォーマンスがよかったように思いますぴかぴか(新しい)こちらも女性受けするラーメンだと思いましたウインク


2位の龍の家は食べていないので味がわかりません。そんなに得票数があったのなら、食べたかった・・・と思います涙
> まっきぃ☆さん

2位の「龍の家」さん、美味かったですよ。
スープに魚介を使うのが主流の中で使わずに
しかもモツという好き嫌いの分かれそうな食材を使ってかなりハイレベルに仕上げてありました。
俺は、この店の事前情報は久留米のお店ということ以外まったく知らず、完全ノーマークでした。
しかし食べた瞬間「この店、もしかしたら…?」という予感はありました。
ただ直後に食べた「はせ川」が、俺の好みの“どストライク”だったので
以降の投票も、対「はせ川」が基準になってしまいましたが
「龍の家」もかなり美味かったです。
並んでるときに「龍の家」の方に話しを聞くと
新宿にも店舗があるそうなので、今度食べに行ってみたいと思っています。
ちなみにつけ麺は東京店だけの限定メニューだそうで
久留米代表と言いつつ、実質的には東京代表だったり…(笑)

前もって美味そうだと思って食べたときと、ノーマークだった店とでは
後者のほうが、食べたときの感動は大きいと思うので
そういうのもあって食べた人の評価が高かったというのも多少はあったのかもしれません。

そう思うと「とみ田」の評価は
期待値120%で、味はさらにその上を行ったということになりますね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大つけ麺博 更新情報

大つけ麺博のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング