ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サラリーマンと農家の後継ぎの会コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、管理人のカミュ卿です。
サラリーマン自体は平均的な収入をもっておりますが、
親父もどっぷり年金生活。
耕作面積は4ha
国の政策の容赦ない兼業農家潰し。
実家程度の中堅規模では、専業やるか廃業するかの
岐路に立たされています。
後継者問題で真っ先に白羽の矢を立てられたひとりです。
まずは自己紹介からどうぞ。

コメント(98)

はじめまして。来年、農家の嫁になります。私は元々農作業に興味があって、たまたま手伝いに行った農家で嫁に迎えて貰うことになりました。宜しくお願いします♪
初めまして。東京で働いている社会人4年目女子です。

山口の実家ではお米を作っています。
専業だった祖父に変わって、今は父親メインで作っています。
父親は長男で、私には兄弟がいないので、跡取りと言えるような存在は私しかいません。

米作りは手伝い程度しか経験がなく、家がどのくらい作っているかも把握してません(何度聞いても覚えられません…)。
地元に帰るのか、田んぼを父親と一緒にやっていくのか、などなど覚悟も何もできていない状態ですが、少しは農業のことを勉強しようと参加しました。

両親が老いることを考えれば、ゆくゆくは地元にもどり、田んぼのこともちゃんと考えていかなければ…と思っています。

どうぞよろしくお願いします。
サラリーマンではない、自営業ですが、専業桃農家の一人っ子なんです。
っていうか初代は、私の母方の伯父なのですが、伯父が亡くなり、そこには
子供がいなくて、絶やすわけには行かず、ウチの母が養女に入りました。

伯父の奥さん(伯母さん)は、一人では、やっていけないといい樹をほとんど
きってしまったのですが、父が3年ほど前に植えなおしましたので、どうにか
少し育ってきました。いずれは、私もやらなければならないのでしょうが、

ぜんぜんやることとかがわかりません。
はじめまして
セガレといいます。

長野のアスパラ農家の長男で、
今は東京で働いています。

実家に戻る気は・・・ しょうじきわかりません。

幸いなことにまだ両親ともに元気で
本気で悩む状況にはありません。

しかしながら、いつも後ろめたさを感じておりまして・・・
同じような境遇の仲間とセガレというグループを作りました。
http://www.segare.jp/

農家のセガレということで1年間活動してきました。
実家の野菜を東京で売ったり
東京の友達を連れて実家に米作りツアーをやったり
いろいろやってきました。

東京でサラリーマンをしながらも
できるだけ親孝行していこうと思っております!
はじめまして

私は専業主婦ですが・・・子供が幼稚園の間実家の畑仕事してます。
両親は年金貰ってますが、固定資産税が高いので、
固定資産税節税の為に農業続けてます。
親が亡くなると、相続税もあるので、土地を手放すようになると思うので、
私の代で終わりだと思います。

トピ主様と同じで税金高すぎて、農家潰しをしているように思います。
私には固定資産税を払いきれる能力がありません・・・。
はじめまして。

実家は、露地で小菊を作っています。父はまだいけますが母は、体中ボロボロです。

僕自身は、いろんな会社を勉強がてらにサーフィンしていました。

また今、退職したので「ぼちぼち」と手伝おうかなという感じです。

サボテン・多肉植物を農業法人として経営しているところにも勉強に行きましたがどうやら今年あたりで解散ぐらいの感じでした。


これから先、親を継いでも「家」に税務署が「赤紙」を貼っていかないか心配なぐらいです。


何とか知恵を出さないとと思っています。ども。
はじめまして。

最近ちょっと農業に興味を持ち始めた東京在住のOLです。

なぜかピンポイントで神奈川の小田原や足柄辺りの

農家の方とお友達になりたいと思っています。

良かったらご連絡下さい。どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。実家が兼業農家で、祖父母が揃って元気な頃は米や野菜を出荷していましたが4年前に祖父が他界してからは水田は全て知り合いの専業農家に貸してしまい、畑も半分はJAに年数千円という破格の賃料で貸し出してしまっています。

水田の賃料も年々安くなりもうじき賃料だけでは家族が食べる分の米が賄えなくなるという事を祖母から聞き、せっかく代々受け継がれた土地があるのなら働きながらでも少しずつ農業を覚えて、ゆくゆくは収入の足しに出来たらいいなと思っています。

料理が趣味なんですが、ハーブや西洋野菜などをスーパーに買いに行くとなかなか見つからない、また売っていても高いので、まずは自分が料理で使う食材を栽培するところから始めています。こんな初心者ですが、よろしくお願いしますね!
皆さんわーい(嬉しい顔)
はじめましてほっとした顔
今は農業きついですねあせあせ(飛び散る汗)
米や牛肉や…色々の値段がバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)ですねがまん顔
自分の父親は還暦過ぎてますが農業現役です。父親は個人で植木屋やりながら合間に農業やってます。
自分は仕事が交替勤務ですが出来る限り農業やってますexclamation ×2まだまだ見習い中芽ですがあせあせ(飛び散る汗)父親が元気なうちにいろいろ覚えようと頑張ってますわーい(嬉しい顔)
長文失礼しましたあせあせ
皆さんヨロシクですほっとした顔


はじめまして。

兼業農家の一人娘です。
父、母ともに働きながらお米作ってます。
私も手伝いながら3人で農家してます。
でもしんどいです・・・

機械は高いし
お米は安いし
精米所はハトだらけだし
畦はもぐらで穴ぼこだし
暑いし
焼けるし
長靴小さいサイズで売ってないし
手袋破れて爪に土はいるし
ふらふらふらふらふらふら

ついにエアコン付きトラクター買っちゃいましたバッド(下向き矢印)

がんばって農業しても
割に合わないのに
私この先一人になったらどうしよう・・・

って感じです。

頑張ってる親には絶対言えないし、
でも周りに農家の本家の一人娘さんはおられないので
この場をお借りしてつぶやかせて頂きました。
長々とすみません。
神奈川に住んでいます、22歳会社員♀です。


私の家は本家です。
元々は農家でしたが、
段々受け継ぐに連れて
大分土地も減ったそうです。
祖父母も他界、
父も自営業を辞め
実際母と父は家賃収入などで生活しています。


手に負えない土地は人に貸すなどしていますが、高額な固定資産税、
父が居なくなったら
私独りが背負わなくちゃいけないのかな??
と不安です。


『綾は好きな様に生きればいい。
いざとなったら、土地を売ってそのお金で別のところへ住んでもいいんだよ、』
父の言葉が忘れられません。


大好きな彼も後継ぎです。
別れしかないのかな......、

長々とすみません、
同じ心境の方いらっしゃいますか?
はじめましてグッド(上向き矢印)
京都在住の会社員です。

年末に親父が手術をし、もぅ満足に働けないという状況になりました。
それまでは果樹園を継ぐなんて考えてませんでした。
約10年会社員をして平社員から始まり今は常務のポストで働いています。

でも今の実家周辺の農業の現状を知りいやりたいexclamation ×2気持ちが増幅して行き結果、就農を決めましたグッド(上向き矢印)

素人ですがよろしくお願いします。

初めましてクローバー

私は兼業農家の家で3姉妹の次女として生まれました。

妹は早々と1人っ子の男性と結婚し、私も半年後に3男の旦那と結婚。当時はアパート住まいでした。

結婚2年後に実家裏に家を建てました。

姉が4年前に地主長男と結婚し、私が事実上後継ぎとなりました(名字は旦那の姓です)が、実際問題農業の事はあまり知識がないです涙

私も親には「俺の世代で終わらせてもいい」と言われてますが、今からでも覚えていきたいと思ってますが、問題もありますがく〜(落胆した顔)

うちの旦那さんは、現実的で継いでる気はなく、手伝えるときは手伝えばいいという考えです。
義母にも昔、継がせるために結婚さした訳じゃないと言われたことも…。

親世代が、出来なくなったら私一人でするにも限度があるし…。
今凄く悩んでいますもうやだ〜(悲しい顔)
はじめまして

大阪で米が基本の農家です。といっても小規模ですが。
長男なので継ぐのかなあと思っています。
関西の大学生でまだ父、母ともに健在ですので「自由にしなさい」といわれています。20までいろいろ一緒にしてきて、はいそうですかと出て行きたくない気もしています。

就職活動を始める時期にあって、大阪からでるべきか否か、悩んでいます。
よろしくお願いします。
はじめまして!
「日本あとつぎ息子・娘会議」の管理人をしてますhag!です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5248728

あとつぎの方々が集まって交流したり、家業を活かすことについて情報交換ができたりする場になればと思ってます(^-^)

まだまだなコミュニティなんですが、もしよかったら入ってやってください☆
はじめまして。
山口で稲作小規模兼業農家を引き継いで、やれるだけやろう、と思っています。
きっと、このコミに来た人は、家のことが気がかりで、心配してる方でしょう。優しい人か。今、代かき、田植えの日どりを考えています。梅雨入りも早そうなんで。

宜しくお願いします。
とりあえず前の会社やめて今は農家やってます。
祖母と二人で時々父がやってます。

畑がそこまで広くないので、基本暇です。
バイトでもやりながら冬の忙しい時期に農家専門って感じでバイトをやろうとしてます。

いまは仕事やめたばかりですのでとりあえず遊んでます。

合コン飲み会遊びばかりしてますがww

結婚もしてないのでとりあえず貯金を崩しながら遊んでます。。
農家の収入はとりあえず一戦ももらってません。

なので農家が大変なのもわかりましたが、それよりひどいキツイ汚い仕事をしてた自分にとってはなんら楽で仕方がありません。

なので天気と世の中の動きとの勝負ですので勝つときは勝ちますが、まけるときは負けるギャンブルのような生活ですね、はい、

嫌いではないのでとりあえず祖母が元気なうちは農家を続けようと思います。

長々初めましてすいませんでした。
玉っこの金次郎さん:
はじめまして。
私は兼業5年目です。東京産まれ、東京育ちが東北の地でコメ作りしてます。

かみさんの実家でマスオさんです。
義父の急逝にともない、勢いで始めてました。

今後も情報交換よろしくお願いいたします。
私の実家はい草農家でした(>_<)

父の代から農業を離れ家族で土地に対し悩みながら勉強していたら今の仕事になりました(笑)

地主には地主にしか分からない悩みが有りますよね(TT)

でも地主というものもまた運命だと思います(^^)

現実を見ながら考えなくてはならないと思っていますφ(..)
はじめまして
気が付けば47才
そろそろ親の手伝いから、。
と 思えば 体が(T_T)
皆さんどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
始めまして、富山に住む、会社員で、田んぼが2haあります、父が小学校の
時に亡くなったので、小学6年生からトラクター、バインダー、田植え機とか運転してました、もう50代半ばになりますが、定年後は、家で米作りでもしようかと思っています。
はじめまして。1町9反の田んぼと5反の畑、20町以上の山林を所有しています。←あくまでも畑と山林は推測ですが…現在は群馬県でサラリーマンしていますが、親父も67歳なんで、真剣に家業を継がなければと考えています。小学1年の頃から田、畑の耕耘、代掻きはもとより田植え、バインダーでの稲刈り、ハーベスタでの脱穀等々やっておりました。
やっと決心がつき、日誌をつけながら実家の小菊栽培に熱が入ってきました。
長期間、入院生活をする中での決心なので揺らぐことはありませんが、技術と収入の面でやっていけるか心配です。現在は、両親の年金を崩しながら肥料を買っています。

自身が児童のころ父がおお病みしたので勢いが衰えるがままに今にいたっています。露地のみの栽培で品質も難ありです。

少しずつ勉強をしながらかつてのように自信を取り戻せる農家になりたいです。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして!
今いろいろ学んでいるところですので、どうぞよろしくお願い致します(^_^)
辛いこと悲しいことは、二人で分けあって半分になって、楽しいこととか嬉しいことは、二人で喜んで2倍になるね。友達や彼氏を探しています。(*^^*)気軽にメッセージを下さい。私もそろそろ落ち着きたいなぁ。宜しくお願いします。真剣に婚活中です。
辛いこと悲しいことは、二人で分けあって半分になって、楽しいこととか嬉しいことは、二人で喜んで2倍になるね」そんな関係になりたいです。自然体でいられる彼氏や友達を募集をしています

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サラリーマンと農家の後継ぎの会 更新情報

サラリーマンと農家の後継ぎの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング