ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなで株やろう☆始めよう☆コミュの証券会社それぞれの特性での選び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株を始めるにあたり、証券会社を選ぶのも悩むと思います。
そこで、σ(o・ω・o)がある人に教えてもらったことを、参考までに書きます。株を始めようと証券会社を選んでいる方、証券会社を変えようと思っている方、どの証券会社がどうすぐれているのか等、知りたい方は参考にしてください☆

まず、資産規模と、トレードのスタイルによって、 ベストの証券会社というのは変わってきます。

例えば、資金や取引回数。ツールの優劣など。


【資金面】
資金が20万円前後の投資初心者の方でしたら、
松井証券の10万円以下手数料無料というシステムを使って、
株のトレードに慣れるのがオススメです。

資金が50万円を超えてきたら、イートレード証券がおすすめです。
イートレは、あらゆるタイプの投資家にとって、
使っておいて間違いはない手数料設定だと思います。



【取引回数が少々多めの方(月50〜100回)】
この範囲内の場合、 コスモ証券の定額プランがオススメです。

月50回のトレードまで10,500円のコースと、
月100回のトレードまで21,000円のコースがあります。
http://www.cosmo-sec.co.jp/net_trade/beginner/fee.html



【取引回数がかなり多めの方(月100回以上)】
取引回数が月に100回を超える方は、ライブドア証券のプレミアムトレードパスが最強です。
3ヶ月56,700円の定額手数料で、取引回数無制限です。

毎日トレードされるのでしたら、
「1日あたり1,000円弱の手数料」ということになります。

※信用取引も無制限でできますが、
 新興市場(東証マザーズ、ジャスダック、ヘラクレス)などの銘柄は 信用取引で扱っていないので、その点は注意が必要です。
http://kabu.livedoor.com/toriatsukai/tesuuryou/premium.html



【ツールが優れている証券会社】
☆カブドットコム証券
株に興味を持った友だちには、
まずカブドットコム証券に口座開設することを勧めています。

カブコムは手数料が安くないので、 カブコムでトレードすることは勧めませんが、 チャートやカブボードを表示する無料ツールがとても優れています。

ライブドア証券などはこの点が非常に弱いので、
カブドットコムでカブボードやチャートを見ながら、
トレードはライブドア証券でやったりするのも一つの方法です。

☆楽天証券
楽天証券といえば、マーケットスピード。
マーケットスピードは有料のツールですが、
1回でもトレードすれば、3ヶ月使えますので、
私の場合は3ヶ月ごとに、
ライブドアを成行で買って、すぐに成行で売ることで、
マケスピの利用期限を3ヶ月伸ばしています。
この方法を使えば、3ヶ月500円くらいの料金で
マケスピを使うことができるようになります。



【手数料は高いけど、最強のネット証券】
それは松井証券です。
デイトレをやるのなら、松井ほど優れた証券会社はありません。
サーバーは軽く、注文が板に反映されるスピードも最速です。

ただ、手数料体系を何年も変えていないので、
現状の他のネット証券に比べると、手数料の高さが気になります。


さらに
【ツールの使い安さ、サーバーの軽さの、手数料】の3点で、
【楽天証券・松井証券・イートレード証券・カブドットコム証券】で比較してみました。

ツールの使いやすさ:楽天証券>カブドットコム証券>イートレ証券>松井証券
サーバーの軽さ:松井証券>イートレ証券≒カブドットコム証券>楽天証券
手数料高い順:松井証券>カブドットコム証券>楽天証券>イートレ証券
※手数料は売買方法やコースによって、多少順位が変わります。

以上の情報を読んでいただいて、
ご自身の資産規模と投資スタイルに合わせて、
ベストの証券会社を選ばれるとよろしいかと思います。

以上です。参考にしてください (*≧∀≦)(≧∀≦*)ネー♪

コメント(14)

正直なところツールの使いやすさやサーバの軽さまで考えていなかった!勉強になりました。
楽天はマケスピは最高に使いやすいんですけど、
このところ土日はメンテやってますので
時間がかなり制限されてますです。
あと表示ミスも多いです(PER14.33が1433になってたり)。
私はスイングなのでそんなに気にはならないのですが
遅延も多いです。
特にデイトレには危険な証券会社ですね。

悪いことばっか書くのもアレですのでいいところをいいますと
手数料が最近安くなりました。
口座開設から3ヶ月間は20万円以下の取引なら手数料無料(私は最近までわすれてました笑

複数の口座を開いていろいろ試してみるのがいいかと思います。
yanさん>
師匠とは誰だ?ww
で本題ですが、資金が少ない内は、松井証券がお勧めなのは間違いないです。ただいえるのは、一日の約定金額が10万円以下なら手数料が無料なだけに、買ってすぐに売るという癖がつく可能性もあります。σ(o・ω・o)はめちゃくちゃスイングなので関係ないですが、1週間、2週間もってみようと思って買ったのに、全く動きがなかったら、「もういいや〜。」と売ってしまう可能性もあります。その点、手数料があると、 (。-`ω´-)ンー手数料かかってるから、上がるにしても下がるにしても、もう少し待ってみようと考えることもできます。

でも一日の約定代金10万以下は手数料無料!は非常に心強いです。さらに、囚人さんがいうように、楽天は口座開設後、3ヶ月は一日の約定代金が20万以下なら手数料はいりません。したがって、この二つを同時に使えば30万まで手数料がいらなくなります。

さらにいえば、丸三証券は口座開設後、2ヶ月間はどんなに高額な取引をしてもまったく手数料がいりません。ここは資金が増えてきたらやってみるのもいいかもしれません。ただσ(o・ω・o)の回りにこの証券会社を使ってる人がいないので、丸三証券の評価はできませんww

まあ最初は松井でゆっくり試してみて、その後、なれてきたら楽天に口座開設。さらに資金が増えてきたら、丸三もやってみようかな〜程度でいいと思います。

ですので、最初は松井証券+カブドットコム証券。でいいのではないでしょうか?カブドットコムは売買のためではなく、あくまでもツールのためですww
楽天証券が一番ツールは使いやすいと評価していますが、せっかくの2ヶ月口座開設後、3ヶ月間、一日約定代金20万までは手数料無料があるので、ここで一緒に開設するのはもったいないとおもいます☆
訂正ですww
>楽天証券が一番ツールは使いやすいと評価していますが、せっかくの2ヶ月口座開設後、3ヶ月間、一日約定代金20万までは手数料無料があるので、ここで一緒に開設するのはもったいないとおもいます☆

ここの部分の「2ヶ月口座開設後」は間違いですねww「口座開設後」に訂正です。m(_ _;)m ゴメン!!
こちゃらさん>公開株オフってなんですか??

yanさん>σ(o・ω・o)が師匠ですか。。。σ(o・ω・o)はまだまだなんですが。。。でもまあそう読んでくれるなら、あまえます☆
今日から師匠ですww
いま現在楽天証券を利用しています。
当初はマネックスだったのですが、手数料がちと高いので安い楽天に移動。マケスピも実質無料で使えるツールとしては文句ない。
しかし、ほぼ毎日といっていいぐらい携帯でアクセスできない時間帯があるんですよ・・・
てことで乗り換えを考えてるのですが、おすすめの証券会社ありますかね?サーバートラブルが少ないところは手数料高いし、安いところは重いし・・・デイトレしないからやっぱり楽天でいいのかなぁ・・とおもったり。
みなさんはどこ使ってはるのかなぁ・・っておもって書き込みしました。

大体1〜3ヶ月スパンのトレードで、一日の取引額は多くて5〜60万ぐらいです。
丸三証券は、最初の2ヶ月間は約定額、回数制限なしで無料だよ。
 丸三証券情報の追加です。
 丸三は、最初の2ヶ月とかじゃなく、永久に、1日の株式約定代金の合計額が20万円以下の場合は、株式手数料が無料です。
  http://www.03trade.com/advantage/total_20under_feefree.html

 ただ私も丸三は使った事ないです。私の場合、多彩な注文方法が魅力的で、マネックス証券を使ってます。ちょっと手数料が高めですけどね。

 ちなみにYahoo!ファイナンスのつかいやすさランキングでは、1位がイー・トレード、2位がマネックスです。
  http://biz.yahoo.co.jp/sec/info/ranking/ranking_a.html
 情報が2005年6月6日と、ちと古いですけど。
丸三は電子交付してなかったんじゃなかったっけ?
いちいち取引内容が送られてくるのは勘弁してほしいんだよなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなで株やろう☆始めよう☆ 更新情報

みんなで株やろう☆始めよう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング