ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

管理栄養士 国家試験対策!!コミュの巨赤芽球性貧血について教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成18年問題44では、

神経症状を伴う大球性貧血→○悪性貧血、×葉酸欠乏性貧血

となっているのに、

平成15年問題25では、

巨赤芽球性貧血に関して、
葉酸欠乏を原因とするものでは、神経症状を合併する。

が正しいとなっているのは何故でしょうか?

何を調べてもわかりません><

コメント(10)

まだまだ国試を受けるほどの力のなぃ人間ですが…
今テスト勉強のため、臨床の教科書をちょ-ど見ていたのですが…

胃全滴後はCastleの内因子不足(ビタミンB1、葉酸)、ビタミンB12吸収不全による巨赤芽球性貧血を起こすと書いてありました。

新しい臨床栄養学 改定第4版ょり
ビタミンB12と葉酸が働く場所は違って、ビタミンB12欠乏症の時にはメチオニンの誘導体が出来なくて神経の髄鞘が維持できないから神経症状が出るって参考書に書いてましたよ〜☆
STEP内科?A
よかったら参考にしたって下さい(^-^)/

わあ♪
早速コメントありがとうございます(o^_^o)

では、葉酸欠乏性貧血だけでは神経症状を伴わないということになるのでしょうか?

よって後者の問題については、葉酸欠乏とビタミンB12欠乏の両方により悪性貧血が起こった時には神経症状を伴う、と理解すればいいのでしょうか?
ポチ子さんと同様にそのように学びました!
まったくその通りだと思います!!
某通信講座のテキストに、

『葉酸不足は胎児の神経管閉塞障害(無脳症など)を招く』
と書いてありましたよ。
自分の知識が曖昧だったので、今ネットでも調べたんですけど、やはりポチ子さん方の答えであっているようですよ!
ぐっちぃぃーさんの『葉酸不足は胎児の神経管閉塞障害(無脳症など)を招く』っていうのは、今回問題になっている巨赤芽急性貧血とは別で、ビタミン不足の症状のことです。
貧血の分野では神経障害がなく、単に不足すると神経障害があるって一見矛盾しているように見えますけどね。。。

平成15年問題25はおそらく間違っているんではないでしょうか?全てを間違いとするのもいけないと思いますが、結構問題集にミスってあるものですよ。残念ながら、ここで好評のクエスチョンバンクも、実は結構間違えがあるんです(;・ิ口・ิ)
みなさんありがとうございます!!

私はまだ大学2回生なので、国試を受けるのは2年後なのですが、ここのコミュニティにはお世話になりそうです^^

貧血って難しいですね・・
また学校で先生にも聞いてみようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

管理栄養士 国家試験対策!! 更新情報

管理栄養士 国家試験対策!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング