ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上海で子育てコミュのインター他幼稚園について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にもトピがあったのですが、もう少し情報を集めたいので宜しくお願いします。

インター(LASバイリンガルスクールや虹橋国際学校など)に通っている方がいらっしゃいましたら、園の雰囲気や実際の感想を教えてください。
LASには見学行きましたが、実際の保育の様子をみることが出来ず(イベントやっていたため)、詳細も立ち話で終わってしまい、雰囲気が全く分からずじまいでした涙
レインボーブリッジも日本人が多いとネットで書いてありましたが、実際はどうなのでしょうか?

他のインターもやはり親が英語でコミュニケーションできないと難しいですか?

また、日系なのですが、オイスカ、東進、ふたばの情報教えてください。
オイスカ、ふたばは見学に行きました走る人
オイスカは、親が園に行く用事が多いと聞きます。どのくらいあるのでしょうか。
東進は見学に行こうとしたのですが、園児が帰ったあとにして下さいと言われたので(えぇ〜〜っがまん顔)まだいってません。
ふたばは、見学に行って園長先生の感じも園の衛生状態もいいので、一応ウェイティング申し込みしましたが、一部(一人・・)の先生が園児に対して笑顔もなく不機嫌そうな感じで指導していたので、少し気になります。

長々と書いてしまいましたが、日本と違い、どの園にいれるかってすごく迷ってしまいます冷や汗

実際に通わせている方の情報が欲しいです。
宜しくお願いします。

コメント(15)

オイスカですが、子どもは喜んで行くと思いますわーい(嬉しい顔)
運動会が10月第2週土曜日日本人学校で開催されますので、雰囲気をもう一度確かめに来てみてもいいのではないでしょうか??
親が園に行く用事は、月1くらいで自由参観日があります。
これは強制ではないので、体調崩していたり、習い事、下のお子さんの兼ね合いなどで休まれる親御さんももちろんいます。
あとは委員さんがあります。妊婦さんや小さい兄弟・下のお子さんをお持ちのママは免除されます。みんながみんな委員さんになるわけではありませんよ。
レインボーはとても自由な雰囲気です。日本人の比率はかなり高いです。20%くらい日本人とのこと。15,6人のクラスに4,5人いますが、運が良ければ2人だったりもします。

1.5歳、2歳児クラスは比較的少ないのですが、3歳からは2,3人はかならずいると思って間違いないです。

親の参加行事も結構ありますよわーい(嬉しい顔)年に2回のピクニック(動物園にて)、ハロウィーン、クリスマスショーとラストショーの後のクラスルームパーティー、ほかにも休み前にクラスによってはパーティーがあります(一品もちより)るんるんさらに、子供の誕生日には、親がケーキ持参でパーティーを開きますバースデー

他にも、ボランティアでクラスに参加もできますよ!!国の文化を紹介したり、絵本を読んだり、その他いろいろです。

英語はそこそこ聞きとれれば何とかなると思いますが、年に2回の面談の時はちょっとしんどいですふらふら旦那様や通訳をつれていらっしゃる方も見えますし、希望すれば中国人の先生が中国語に訳してもくれます。

長くなってすみませんうまい!
まるよさんるんるん

ありがとうございます。
確かにオイスカは子供がわいわい遊んでいて、とっても楽しそうでした目がハート
まるで日本の中の幼稚園みたい。
運動会行ってみようかな。。
あとは毎日お弁当がネックですね〜。でも小学校は当たり前なんですよね。
迷う・・。
レイジーさんるんるん

ありがとうございます。
英語かぁ、、忘れちゃってるから駄目だなぁ、勉強しないと。。
雰囲気はよさそうだし、子供にとってはいい環境だと思うんですよね。
どうしよう。
通訳ってどこで頼むんでしょうね涙
ということは見学も英語できないと無理なのかな。。
レインボーに私も興味があります。
情報をお持ちの方、教えていただけませんか?
月謝、生徒の国籍、使用言語、教育内容などなど差し支えなければ・・・・

よろしくお願いします。
月謝は年齢によっても異なりますので、www.rbischina.org を御覧くださいわーい(嬉しい顔)

生徒の国籍はアメリカ、日本、韓国が多いです。アメリカと言っても、アメリカ国籍をもった中華系の子供も含まれるので、実は英語は話せない・・ということもあります あせあせ

他に、オーストラリア、ドイツ、インド、台湾、イスラエル、北欧諸国の子もいますね。

言語はすべて英語ですが、一日に30分ほど中国語のレッスンがあります!教育内容は・・どうお伝えすればいいのかわかりませんが・・一言で言うと、2歳〜5歳くらいまで毎年、複数の同じようなテーマを掘り下げていくといった感じです。

たとえば、秋には大抵「かいじゅうたちのいるところ(Where the wild things are)」という絵本をテーマに、パターンの勉強をしたりしてました。冬は恐竜ですねダッシュ(走り出す様)博物館へのフィールドトリップもしばしばるんるん恐竜の足跡はこんなに大きいんだ〜ってことを、子供たちが一列にならんでみて、大きさの概念を知る、といったやり方です。

遊んでいるようで、きちんとお勉強になっていますよexclamation ×2そして、5歳では宇宙についても学んでました。「水、金、地、火、木・・・・」なんて(英語で)いえるし、それぞれの惑星の特徴もちゃんと言えてました。(ちょっと早いかなexclamation & questionって思ったくらいです)

お答えになっているかどうかわかりませんが、もしほかに何かあればまた聞いてくださいね
ハート達(複数ハート)
LASバイリンガル幼稚園に通わせています。
10月時点で、年中さんのクラスは定員に達したようです。
これからはウェイティングになるかもです。
詳しくは幼稚園に確認してくださいませね。
 そして、幼稚園の内容ですが、息子はとても楽しんで通っています。
とても自由な校風です。堅苦しい決まりごともあまりなく、
個性を認めて育ててもらっているのがいいな、と思います。

 メッセージ頂きましたら、詳しくお伝えできるかと思います☆
レイジーさん
レインボー幼稚園、とても興味あるのですが、希望としては、英語と中国語両方が学べるといいなぁと思っています。毎日30分の中国語授業があるとのことですが、子供さんたちは、英語・中国語どれくらい身につけられていますか?
また、入園まで英語が話せない子でも、問題なく溶け込めるのでしょうか?
レイジーさん
ご回答ありがとうございます。
なんだか良さそうですね。11月に上海にマンション決めに行きますのでその際に見学出来たらと思ってます。
度々質問ですみません。スクールバスはどのあたりを走ってますか?学期の開始はいつからですか?途中入学も可能ですか?
バスは虹橋、古北はもちろん、俆家汇や以前は静安寺のほうまで行っていたと聞きました。でも、子供の体力を考えると、タクシーで20分くらいのところ(バスだと1時間弱乗ることに!!)が限界だと思います。

年度の開始は8月で、フォールターム(8月末〜1月中旬)とスプリングターム(1月中旬〜6月中旬)の二学期制です。

クラスに空きがあれば、途中入学もできますよわーい(嬉しい顔)(結構多いです)その場合、学費は日割り計算になると思います。

10月31日(金)には、隣接する動物園でハロウィーンパレードをしてますよ!もしその日に上海にいらっしゃってるなら、動物園(幼稚園児は毎週行きます獅子座ブタウマ)のほうから入場されると、幼稚園イベントの雰囲気もつかめるし、全校児童がみれますよハート達(複数ハート)


11月にはサンクスギビングホリデーのため、27,28はお休みですのでご注意くださいウッシッシ
レイジーさん

もし可能であれば10月31日に合わせて見学行ってみます。
いろいろ情報ありがとうございます!
レイジーさん
 便乗で質問させてもらってすみません。私も間もなく2歳になる
 息子の幼稚園を探していてレインボーも視野に入れています。
 31日のハロウィーンパレードを見に行きたいのですが大体の
 時間と場所を教えて頂けますか?
 動物園には何度も行った事があるのですが幼稚園は敷地のどのあたり
 にあるのでしょうか?よろしければ教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上海で子育て 更新情報

上海で子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。