ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つりコミュコミュの井戸端-#04 フグの毒について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フグの毒諸々について是非情報交換お願いします。

【フグ毒の情報】

福岡市食品衛生検査所のサイト
  http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d32d9112c6/7d32d9112c67.html
東京都福祉保健局健康安全課のサイト
  http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hugu/sirouto.html

以下、東京都福祉保健局健康安全課のサイトより抜粋。

ふぐは猛毒を持っているため、正しく調理しないと食中毒を起こし、時には死にいたることがあります。 
ふぐ中毒の経過は非常に早く、食べてから死亡までの時間は4〜6時間位。
1.食後20分から3時間までに、口唇、舌端、指先のしびれが始まります。頭痛、腹痛などを伴い、激しい嘔吐が続くこともあります。歩行は千鳥足となります。
2.まもなく、知覚マヒ、言語障害、呼吸困難となり、血圧が下降します。
3.その後、全身が完全な運動マヒになり、指さえ動かすことができなくなります。
4.意識は死の直前まで明瞭です。意識消失後まもなく呼吸・心臓が停止し、死にいたります。

コメント(13)

質問)ショウサイフグの鰭で鰭酒を飲んでも問題無いのか?

以下↓の釣行記のレスから挙がった話題です。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4278597&comm_id=459689

何でも結構です。情報お持ちの方、情報共有お願いします。
義理の妹の旦那さんが某大学で
フグ毒(テトラなんとかでしたっけ)について
解明したらノーベル賞級という研究をしております。
私は全然知識はございませんが
質問があれば直接"教授"(笑)に聞いてみますよ。
あおぱんさん、どーも!
毒は、テトロドトキシンで、青酸カリの千倍以上の猛毒ですね。

義理の妹の旦那さん、凄い研究してますね。きっと偉い方なのでしょうね。是非、解明して欲しいです。
そんな方に、鰭酒の話はちょっと聞けないかな?(^^;
でも、鰭に含まれる毒の含有量は調べてもらえるかもしれませんね。

困った際には、色々と助けてもらうと思いますので、その際は、宜しくお願いします。
今鰭について問い合わせ中です。
アカデミックな回答期待してください(笑)
あっでも妻に聞いたところ
フグの研究をしてるんじゃなくて
人工的にテトロドトキシンを作り出す研究を
しているそうです。
> 人工的にテトロドトキシンを作り出す研究をしているそうです。

人工的に?猛毒を?ですか... (@_@
フグの研究より興味湧いてしまいます。(^^;

> 今鰭について問い合わせ中です。アカデミックな回答期待してください(笑)

宜しくお願いします。<(_ _)>
#こっちにも転記しておきます。

ちょっと気になったので、ショウサイフグの部位別の毒を調べてみました。
Tightさんの命が掛かってますので。(^^;

■トラフグ
卵巣 精巣 肝臓 皮  腸  肉
+---+----+---+----+---+----+
 強  無  強  無  微  無

■ショウサイフグ
卵巣 精巣 肝臓 皮  腸  肉
+---+----+---+----+---+----+
 猛  無  猛  強  強  微

上記の毒の含有状況からすると、多分、ショウサイフグの鰭にも毒があると考えるべきでしょう。
ちなみに、微毒であれば100g以下、強毒だと10g以下であれば、摂取しても致命傷にはならないそうです。が、体は壊すでしょうね。私はショウサイフグを食べると肉の微毒にも反応し、お腹を壊すケースが多いです。2度程釣りに行ってショウサイフグ釣行は封印しました。(^^; ちなみに、子供や幼児にはショウサイフグの身であっても食べさせない方が良いらしいです。

個人的意見としてですが、
どうしてもショウサイフグを鰭酒にしたいのであれば、専門機関に毒含量を調査してもらってからにした方が賢明かと思います。
本日、

東京都福祉保健局健康安全課(03-5320-4507)

にショウサイフグの件について問い合わせ致しましたところ、ショウサイフグの鰭は可食部として認められていないため、その部位を食するのは非常に危険を伴うため止めるようにとのことでした。

まあ、摂取量の問題とは思いますが、止めておいた方が賢明と思います。
只今教授からご回答を頂きました。
学術的には鰭と皮には毒はないそうです。
でもこの時期キモには
最高レベルの毒が蓄積されてるそうですので
庖丁の先で、内臓をちょっと突っついただけでも
アウトだそうです。
同じ庖丁で処理した鰭などは言語道断みたいです。

(回答)・・・・鰭酒?飲んでみればぁ〜
多分平気だよだって(笑)
>東京都福祉保健局健康安全課(03-5320-4507)

そうなんですか。
じゃあやはり鰭酒はやめたほうが良さそうですね。
教授にはメールで軽く聞いただけなので・・・・
時期的には今は猛毒らしい事は確かみたいです。
どうもです〜
生きてます!
大丈夫だったですよ〜! 
ショウサイフグの鰭! 炙って熱燗に入れて飲みました
感想: 美味しかったです。 未だ残ってるんで
その前に やばそうだったら止めて下さい!(笑)
友達は大丈夫かな〜 連絡無いけど(爆)
Tightさん、お元気で何よりです。

何処(今は見付けられない ~~;)かに、ショウサイフグが皮に毒を放出するのは怒った時であると読んだ記憶があります。まあ、ショウサイフグを毒持ち系のフグであることは確かですし、テトロドキシンはタンパク系の毒と違い、熱分解しませんので、十分気をつけてくださいまし。
東京都福祉保健局健康安全課のサイトにふぐの毒についての説明と注意書きがあります。以下にURLを貼っておきます。是非、ご一読ください。
 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hugu/sirouto.html

毒は、マウスユニット(MU)という単位で表されるのですね。マウスが逝く単位量のようです。(--;
1MU=体重20gのマウスを30分で死亡させる毒量だそうな。人間の致死量は10,000MUで、先に記したようにショウサイフグの肉100gが人間の致死量とのことですから、100gに10,000MUが含有しているということかな。(--;

また、過去、東京都で起こったふぐ中毒事例では、平成7年以降の中毒患者の約85%は釣ってきた素人料理が原因だそうで。(--;;; 釣師は懲りないと言うのは間違えでは無いか。(^^;

何はともあれ、皆さんご注意あれ。
トップにフグ毒の情報を載せておきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つりコミュ 更新情報

つりコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。