ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つりコミュコミュの2007.04.13 銭洲遠征 シマアジ五目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[釣行日] 2007年4月13日
[船 宿] 土肥 とび島丸 http://www.tokai.or.jp/tobisima/frame.htm
[釣り物] シマアジ五目
[船 代] 31,000円
[釣り場] 銭洲ネープルス岩礁群周り
[天 候] 曇り後晴れ
[海 況] 波1.5m
[時 間] 集合2:00@土肥港漁協直販所横 出船2:30頃 釣り7:00〜13:00
[仕掛け] ハリス4〜6号3〜4本針2ヒロ仕掛け
[釣 果] シマアジ 1.1〜1.3キロ × 4尾
      カンパチ 1キロ × 1尾
      メジナ 36〜48cm × 10尾
      イサキ 最大38cm x 7尾
      ウメイロ × 2尾
      他:ソーダ、イラ

銭洲遠征に行ってきました。解禁後はルアーやカッタクリで小カンパチが数出ていたが、10日からはシマアジが数釣れ始まっっていた。足の早いシマアジは数釣れている時がチャンス!プラス、時化前の荒食いを期待し突っ込んで来ました。(^。^

予想は的中!朝からメジナが入れ食いで状態の中、シマアジやイサキが顔を出す状況。11時半頃から食いが止まったのは少々残念だったが、見る見る100L級の生簀は魚で一杯に。大型クーラーが一杯の大漁でした。v(^▽^ 最後まで釣れていたら凄い事になっていただろう。

ムロアジは居なかったがソーダが釣れるので泳がても楽しいかも。但し、島(ネープルス)周りはハンマーヘッド多いとか。(^^;

コメント(7)

おまけ(その1)
メジナもイサキもジャンボでした。
メジナ最大48cm。イサキ最大38cm。
おまけ(その2)
前回報告の神津島に渡る際に乗った、賀寿丸 http://www1.odn.ne.jp/kouzukazumaru/ が島に接岸していた。なにか縁でもあるのか?
磯釣り師が、ネープルス岩礁群やヒラッタイ岩礁群に乗っていました。皆さん好きだわ。(^^
おまけ(その3)
帰りにR136にあるラーメン屋 麺処 田ぶし(三島店)に寄ってラーメンを堪能。ここのラーメンは豚骨魚介系スープ。魚好きには堪らない一品です。三島に行ったら立ち寄ってみては如何でしょう。
http://www.at-s.com/bin/guru/guru0040.asp?yid=C384034678#
すっご〜い!大漁っ!ウハウハじゃないっすか〜♪(*^_^*)
船代の高さにもびっくりでしたがモトとってますね、、(^^ゞ
はじめまして。
最近ここのコミュを拝見させてもらっているPESと申します。

「銭州に縞鯵」かあ、しばらく行ってないなあ・・・と言う
自分への未練とそちらの豊漁を祝う気分で見ていました。

中々の釣果ではないですか!やっぱ「とび島」さんが手堅いかなあ、
自分は通常「戸田」からのるんですけれどね、ごくたま〜になんで
強い意見も質問もせずただひたすら着いた場所でやっている訳ですが、
なぜかネープルスには近寄らない傾向にあるんですよね。

そこへいくととび島さんはいつもあそこにベッタリですもんね。
あの海域に行ける船ならとりわけとび島さんだけが特権持っている
とも思いがたいんですが、何故か他の船ってあの岩からはなれがちみていで?(^^;

元々、自分はシマアジ目的が主なんで次回からはとび島さんを
頼ろうかなと思って早2年程出かける事なく経過してしまいました!

一応乗り合いで出るので目的が異なる方数種になると
じっくりシマアジだけに定着してくれないんですよ。
でもとび島さんに限ってはかなり以前から、
「シマアジと言えばとび島丸」と言われる位落ち着いて狙って
くれると聞いているもので次回こそ是非にと言う思いであります。(^^

でも今の時期は「ムロ」がいなくて(少なくて)釣りやすい時期でも
ありますね。これから夏場にむけて海面が真っ黒くなるほど
発生しますんでそうなると銭州も「朝の第一投」が勝負。
2〜3もこなすともう船の真下からムロだらけになって追っ払う
ではなく自分達が移動するはめに会いますもんね。(^^;

ただ、「泳がせ」で餌調達の人にはこのムロも必要アイテムでは
ありますが、少なくともシマアジ普通サイズを狙う方々には
かなりお邪魔なキャラですよね。
タイムリーな事に、今号の釣り情報にとび島丸での銭洲が紹介されてますね。つり丸にも銭洲の話題が。

>ライトさん
あざーす。

元を取るですか...考えたこと無いです。(^^;
考えていたら遠征出来ませんし。

レジャーに対して代価を支払っている感覚でしょうか。

例えば、リーズナブルなパブリックコースに行くか有名なゴルフ場に行くのかという違い。芸能人がよく行く千葉のカレドニアン(ゲストは3万円強)でゴルフするのと一緒かな。(^^;
>PESさん

どもども。とび島は手堅いと思いますよ。船長の腕、鼻、判断はピカイチと思います。但し、どこで釣りしようと多少の慣れは必要かと。

カンパチ丸の異名を持つとび島丸ですので、青物好きであることは間違えなく、青物は岩礁周りに居付いているので、それを狙うから岩礁にペッタリというイメージになるのでしょう。

但し、状況悪ければ、土産取りに岩礁周りを離れることもしますね。

様子見つつ銭洲遠征検討してみては如何でしょう?(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つりコミュ 更新情報

つりコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング