ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sunnyside Gospel Club町田コミュの【GOSPEL JAPAN】懲りずに(笑)三日月 向上委員会♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
練習行けずごめんなさい〜あせあせ(飛び散る汗)

でも、ラスト5分歌えてよかったですぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたぁうれしい顔

いやぁ、本日初合わせとは思えないほどよい感じでしたクローバー

あ"、一人お祭り騒ぎのおがっちですあせあせ
(またかたらーっ(汗)と言われそう。。)

でもやっぱり細かいところは難しいですたらーっ(汗)
まだ♪もアヤフヤ台風ですあせあせ(飛び散る汗)
すんません。。がんばるべうれしい顔

ところで、歌詞カードのメモ書きに、「全体に優しく歌う」とありました。

そこで!表現も少しさらってみるってのはどうだろっうれしい顔

ということで、少し長〜い、ウンチクですあせあせ

表現っていうと、技術的なお話と思われがちだけど、気持ちがないと、ただ機械的するだけで、気持ち伝わらないんです。。

読売交響楽団の先生に昔言われたのが、

「曲にもちゃんと作り手の思いがある。
そこを理解し、自分の経験と重ねることで、おのずと演奏は変わって来る。
ここでもし、自分の出したい音が作れないとき、技術に立ち返ればいい。
心なき技術で、心ある音楽は作れない。」

だそうな。。そこで、よくやるのが、技術的な訓練以外に、曲を理解すること、曲の情景を思い浮かべることです。アナリーズともいいます。

絢香さん本人の歌を聞いてみると、技術的には通る声だけど、張った声は使ってない感じ。
息で響かせ、少しハスキーボイスを入れてます。

そういう意味では、もうちょっと、息で歌う感じを使ってもよいかな、と思いました。

では、なんでこの声色を使ったのか?
それは、歌詞に意味がありそうです。
AメロBメロは、別れてもどこかで繋がっている、そういう思いを歌ってます。
内容的になんとなく、切なさがある。

で、最初のサビでは、自分を励まそうとして強がってるけど、少し自信がない。
これは恐らくこの歌の主人公は、まだ、別々の道を歩んだばかりで、まだ吹っ切れてないのかな。。といった印象です。

で、二回目のサビでは最初より、少し精神的に強くなった感じです。
同じ言葉を繰替えすうちに、ちょっとだけ前向きになったような。

多分この前向きさは、1stバースと2ndバースの間で、少し物語的に時間が経ってると思われます。

それは、「冷えきった手を、一人で温める【日々】」とあるように、辛い時間を耐え、その間に少しこの歌の主人公は、精神的な強さと、優しさを少し持ったんじゃないかな。。と。

そんなことを思うと、優しいのなかに、切なさと、力強さを表現できるといいのでは〜と、思います。

こう理解すると、絢香さんが選んだ声色にも意味があったように思います。
(抽象的ですんません。。)

これを踏まえたうえで、ジャジーに歌ってみると、結構気持ち入ります(笑)

蛇足ですが、この歌は別れのラヴソングだと思います。

が、無理矢理、ゴスペルにあてはめるなら…。

「神様を信じることで人は誰とでも繋がっている、人は神様の体の一部のように繋がっている」

と、いうキリスト教の解釈をあてはめられなくはありません。

つまり「別れ」という一見繋がりが切れたように見える人間関係が、実は、会っていない、傍にいないというだけで、思いで繋がってる、とも解釈できます。

そういう意味では、この別れを彼氏、彼女の別れと捕らえてもいいのですが、上京して残した両親との別れとか、大好きだった先生のもとを離れた卒業とか、ってして自分にとって辛かった別れを想像して歌ってもいいと思いますうれしい顔

そう考えると、優しい感じに、せつなさや強さが加わりそうな気がします。ぴかぴか(新しい)

長々とごめんなさ〜い。
以上、おがっちのツブヤキ、ウンチクでした(笑)

っと、おらも頑張って練習せねば〜あせあせ(飛び散る汗)(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sunnyside Gospel Club町田 更新情報

Sunnyside Gospel Club町田のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング