ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桃花小妹☆桃花タイフーンコミュの「桃花タイフーン」で台湾文化を語る 看『桃花小妹』談臺灣文化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人ページに載せていたのですが、こちらの方がご覧になる方が多いと思い、
転載します。台湾居住体験者が日本人の視点から語ってみます。
もちろん、中國電視放映の台湾版を基にするので、固有名詞など、
日本版とは違うかも知れません。




この第一話で、桃花に告白している学生を演じているのは、人気パロディ番組「全民最大黨」でおなじみ(?)のコメディアン阿KENだ、とか笑って見ていたが、学生が、桃花に愛の告白をする場面で、1分過ぎに突然日本語が聴こえてきた。

「…シグレノアメヤミヌ。セカイノマツジツガマモナキマス…」
最初出てきたのは日本語の文章だったが、次に出てきたのは、日本語の発音に近い漢字を並べたものだった

なぜ、わざわざ日本語で告白しているのか、またこれが笑えるのか。
台湾はもともと50年間日本の統治下にあったが、それは若者には関係ない。流行の発信源である日本への単純な憧れがある。日本で言えば丁度英語で告白をするようなもので、少なくとも告白している本人は「かっこいい」と思っているのだ。
コマーシャルでもよく日本語のフレーズが入っているし、全編日本語で語られ、中国語の字幕が入っているものも少なくない。

同じく日本の統治を受けた韓国では、まず見られない現象だ。

(不定期に続く)

コメント(11)

なるほどー考えてる顔
確かに台湾のCMとかでもやたら日本語が聞こえて、単純に個人が日本の事を好きというのではなく、国を挙げて日本の事が好きですもんね。

やたら台湾のテレビで日本語が聞こえてくるけど、実際のところ
台湾人がどれだけ日本語が理解できるのかが気になります…。
この話題を書いたら、全然知らない人からも訪問が相次いだので、熱が冷めないうちに、「その2」を書いておく。

この5兄弟の名前。原作と台湾版では、それぞれこうなっている。
田中 起 − 陳 起
田中 承 − 陳 承
田中 転 − 陳 轉
田中 結 − 陳 合
田中余一 − 陳餘一

台湾版だから「田中」姓が「陳」に変わり、今でも漢字を簡略化せず「正體(体)字」を使っているので、「転―轉、余―餘」となる。
さて、それでも違うのが四男。「結」が「合」と変わる。

これは、台湾(というか中華圏)では「起承転合」というからなのだ。もともと漢詩の絶句(四連からなる詩)の作法からきた言葉で、日本では「起承転結」という。
漢字人としては、この辺にも注目しておきたい。

(不定期に続く)
「桃花タイフーン」、BSの再放送で見ています。最終回に近い回は既に見たので、結末は知っています。でも、楽しみながら華語のヒアリングをしたいと思って、再放送も見ています。
 起承転結の説明、よく分かりました。ありがとうございました。オリジナルの漫画も知らないし、まだよく分からないこともあります。王心凌さんですが、毎回見ているうちに、可愛いなあと思いました。
第一話の第3回目の話題は、画面右下についている
緑信号信号に「普」の文字。

日本でも映画につく「R15」などというのと同じ
レイティング・システムだが、台湾では全てのテレビ番組につく。
緑「普」普通級=年齢不制限
青「護」保護級=6歳未満禁止、6〜12歳未満は保護者の同伴及び指導が必要。
黄「輔」輔導(指導)級=12歳未満禁止、12〜18未満は保護者の注意指導が必要。
赤「限」限制(制限)級=18未満禁止

「桃花タイフーン」は「普通級」なので、6歳未満の幼児が見ても大丈夫わーい(嬉しい顔)
とはいえ、幼児が見ても内容がわかるのだろうか。
なお、「クレヨンしんちゃん(蠟筆小新)」は「保護級」である。
最初は普通語の略かと思ってましたが、よく考えたら普通語って大陸じゃないと使わず、國語ですもんね。台湾でゲームを買うときにもこの「普」マークついててわかりました。
数日前、コミュの管理人さんから激励のメールが届いたので、再開することにした。第一話の第4回目の話題は、桃花の部屋を増築し、個人用のバスルーム(衛浴設備)まで作ったという件。



日本の感覚では、どれだけの豪邸かと思われるが、台湾の感覚でいうと、「ちょっと豪華」という程度である。台北の高級マンションの平均的な間取りは、3房2庁2衛(寝室3、リビング、ダイニング、バスルーム2)といったところ。バスルームは2つはある。アメリカンスタイルでバスとトイレは同じ室内にあることが多いので、部屋ごとにバスルームが付いている場合も珍しくない。
漢字人(カンジスト)さん、

興味深い内容ですね。
ドラマを見ると台湾の事情がよくわかります。
先日台湾に行ったとき、確かに日本語のコマーシャルが流れていました。
西門町では日本のものがたくさん売られていましたし、J-POPも流れていました。

「桃花タイフーン」で私が個人的に「おもしろいな〜」と思ったのは、余一が夜にゴミを捨てに行く場面です。
音楽が流れて、ごみ収集車のところまでゴミを捨てに行っていました。
Fumikoさん

コメントありがとうございます。そうですか、ゴミ収集の場面も先には有るんですね。順番に見てますので、それについての解説は暫くお待ちをわーい(嬉しい顔)

中国のようで、日本のようで、どちらでもない。それが台湾です。
桃花タイフーンには関係がないので恐縮ですが…
何日君再来って、どう発音するのかご存知の方いらっしゃいませんか?

he2 ri4 jun1 zai4 lai2 カタカナで表現するのは難しいけど、
エの口で「フー」グッド(上向き矢印)、舌を巻いてエの口で「ルー」バッド(下向き矢印)、ジュン→、ザイバッド(下向き矢印)、ライグッド(上向き矢印)
ですね。テレサ・テンの名曲指でOK
> miyaさん
ありがとうございますうれしい顔ムード練習してみます。
素敵な曲なので、正式な読み方が知りたかったんですわーい(嬉しい顔) 桃花ちゃんみたいに可愛く言える様に練習してみよう(´・ω・`)/~~(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桃花小妹☆桃花タイフーン 更新情報

桃花小妹☆桃花タイフーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング