ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲッターチームコミュの燃える合体変形シーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゲッターって言ったら合体変形!TVアニメ版でもOVAでも漫画版でも!自分はこの合体シーンが一番かっこいい!好きだ!ってシーンを語ろうか。
自分はOVA版の「ムサシ!俺と合体しろ!」後のゲッター1に合体するシーンが一番好きです。

コメント(28)

新ゲッター4話のゼロ距離合体です

「チェーンジ ゲッタァァー2ゥゥ!! うおおおおぉぉっ!!!」
ネオゲッター第一話の合体もついに来た!って感じで良かったなー。
いやー、最初のゲッターを本放映当時からリアルタイムで見ているオサーンなので、放映前のCMで観たジャガーとベアーが合体して手足がにょっきり伸びてるというシーンにショックを受けましたですよ(今にして思えば設定書まんまな訳で、バンクにも使われたくらいですすが)。

何しろそれ以前は「合体ロボ」というのがガッチャマンの敵メカくらいしかなかったので(笑)。なんというかこう、システマチックさがたまらんと感じた少年でした。直後のコンバトラーV辺りと比べると、ぜんぜんシステマチックじゃないんですけどね?

その次はTVOPの冒頭。3機のゲットマシンが手前から画面奥へ飛び、垂直上昇を停止してプガチョフズ・コブラ状態になったかと思うと、垂直落下しながら合体!アニメ的にはどうと云うことはないのかも知れませんが、航空機の機動というものを知った上で見ると実にかっこいい。考えようによっては非常に現実的な合体シーンなのかも知れません。

そんでゲッターロボGになったときは、ドラゴン号とライガー号が合体して、ゲッタードラゴンの上半身が浮かんでる絵を見てさらにショックを……もう鼻血吹きまくりな(吹いてませんが)少年時代でしたねえ。
今日リボルテック真ゲッター1買ってきて思ったけど、戦闘機三体じゃああんなんには絶対ならないよな…
その点初めから合体変形が無理なく作られてるネオゲッターはいまいちというかなんというか。
合体・分離にこだわりまくったチェンジ!ゲッターはどのシーンでも熱いですね。

その中でも一番ビビッたのは真ドラゴンの変形。
「分離(合体)しないなんて反則だzつ!」
最初の大量のゲットマシンから真ドラゴンに
なるところは驚きました。

一番好きなのは、僕もムサシんときの合体シーンですね。
既出なのですが
OVAの真(チェンジ)ゲッターの真ゲッター対メタルビーストドラゴンの合体対決ですね。
あれは自分の中では文句なしの神シーンで、思い出しただけでも血沸き肉踊りそうです!!

ただ、これに絞るのにかなり迷いましたが…。
チェンゲの合体シーンは旧ゲッターチームの方が迫力がある。
ゴウ、ガイ、ケイも悪くはないけどやっぱり元祖の方がかっこいいと思う。
どれも甲乙つけ難いけど、TVアニメ版のゲッターロボ&Gの合体シーンが燃える。
神谷ボイスで「チェエェェンジゲッタァァア1!(ドラゴンでも可)」と叫ばれるともうソレだけで
赤い血潮が真っ赤に燃えますね(笑)。
意外と話題に上らないのでここで一つ
賛否両論あるのを覚悟で
長谷川裕一著
スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日
であった
(ストーリーは割愛しますが)
「マジンガーZがベアー号を脇に抱えながらゲッター2に合体変形!更に分離!ゲッター1に合体」と言うシーンが印象に残っていました。
なんか「これぞスーパーロボットの共闘!」と言った感じで。
新ゲッターロボの隼人がゲッター2にチェンジする時

「チェェェェンジッ、ゲッッッタァァァァッ・・・・・・トゥウッ!」

この『トゥウッ!』の発音に男惚れしましたね。
既出……ですけど

やはり合体といえば 真(チェンジ)ゲッターロボの11話でしょう
数字の上では性能が上のゲッタードラゴンに対し、
性能は劣るものの操縦技術で上回るゲッター1……
あの高速合体は絶品
「合体こそ男のロマン!」(声/神谷明)……いえてます

※上の台詞はゲーム『ゲッターロボ大決戦』のCMの最後の決め台詞です
このゲームのためだけに夏休み子供劇場(?)で「真ゲッター」を放送したんじゃないかと……
だって、OP直後のCM、コレ(ゲーム『ゲッターロボ大決戦)だったもの


追伸……
逆にテレビ版『ゲッターロボ號』の草尾君の「チェンジ!ゲッターオフ」の一言でコケて挫折しました
やっぱり「オープンゲット」でしょう?
あえてコミックから一つ。
石川御大の「ゲッターロボ號」で真ゲッター1が真ゲッター2に変形(?)するシーン。
分離・合体のシチュエーション無しで、いきなり変形してドリル!
反則っぽいですが、「これぞゲッター!」とニヤリとさせられたシーンでしたね。
あの竜馬達の先輩方の合体失敗シーン…
あとあと簡単に決めていく竜馬達に疑問(笑)
 最初の衝撃は雑誌「小学校三年生」(四年生だったかな)の初代ゲッター1.2.3の合体解説シーン。
 「ロボットが三体でるんだ。主役ロボットが合体するんだ」くらいの知識で、三台の「飛行機」がそれぞれ1.2.3に変形するシーンが並べて描かれたのをみたあの感動・・・。
 それが30年以上たった今でもずっと続いてます。
原作版でいうと、魔王鬼を倒すために、高速で飛び交う部品(全部、隼人の友達の成れの果て)の流れに乗って、ライガーに合体するシーンが印象に残ってます。

オサーンですからw
原作版でハヤトの校舎上空で初めてゲッター1に合体したシーンが自分的にインパクト強いです。
あと他の方々も推しておられる
「悪ぃなァ!俺達ゃ目ェつぶってても合体出来るんだ!!」
のシーン。これはコミック版、アニメ(真!)共にアツい!
OVAで、竜馬がゲッター1でオープンゲットした後、太陽を背に自由落下しながら、ゲッター1に変形してくるシーン指でOK

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲッターチーム 更新情報

ゲッターチームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング