ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gleeコミュの【ネタバレ】Glee名訳珍訳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Gleeを見ていると英語版・字幕版・吹替版で随分雰囲気が違う場合があります。
特に吹替は「意訳しすぎじゃない?」と思えるような部分もあるかと思いますが、それがより一層Gleeを面白くしてるのかも・・!?
英語がよく分からない私ですが、訳が「間違ってる」という意味ではなく
「この名訳・迷訳・珍訳が面白い」と思ったものを取り上げてみてはどうでしょう?
不適な場合はトピ消して下さい。

とりあえずジャブ的に

スーが日記を書く時にいうセリフ…「Dear.Journal」⇒「日記さんへ」

コメント(21)

シュー先生の元妻テリーが、glee部のことを、歌うチンピラ集団って呼んだのが、テリーの唯一好きなシーンでした。

あと、非行に走ったクィンにパックが呆れて
寂れた歓楽街のおばちゃんかよ!
とか。

スーが練習に遅刻したフィンに
おばはんパンツ!!

スーがサンタナを呼び出して
レディパイパイ
と呼び掛けた…

大好き!!
スー先生のあだ名センスにいつも笑ってしまいます。吹き替えしか見ていませんがあれも多少は意訳なのでしょうか?

定番ですがカートの陶器人形
サムのマコーレカルキンの偽者
一番笑ったのはエマをエンマさまと呼んだとき。

『日記さんへ』も、好きです♪
>>[2]
最高!よく覚えてますね!
スー先生が年間Bestオブティーチャーに行く前のえまこ〜って、いったのには愛を感じました!英語ではどんな感じなんですかねー!笑
レイチェルとカートの会話で

カート「僕たち予定以外のうふんな事していない…」
レイチェル「あなた達、予定をたててうふんな事してるの!?」


うふん♡って…

Englishだとmake-out.sessions♡でした。
ホイットニーの回でブレインがit's not right , but it's ok を唄うのに『これは浮気経験者に聴かせたい歌だ』って言いながら前に出た時のブリトニーのセリフ『浮き輪(浮気にかけてる)しないと溺れる人ってマジでいるんだよ』ってやつ(笑)
英語では「浮気する=cheat」にかけて『チーターって動物で一番速いんだよ』だって(* ̄∇ ̄*)
意味だけ見たら直訳しない方がいいですもんね〜!
>>[005]
これ質問しようとおもってたんだ、ありがとう(笑)OK
>>[6]
ちょうど良かった(^o^)v
どういたしまして(о´∀`о)
ブリトニーの発言に対して無言を貫いてるアーティーもツボです(笑)
このトピック最高!!
思わず、1番お気に入りのS3#20をもう一回借りてしまいました〜

でも、イマイチ、見つからない。
すべて、有りに思える。

とりあえず、参加したいので、こんなに違うの〜という比較を挙げてみます。

英語:Because I warship The Artist.
(=直訳:『アーティスト』を崇拝しているから)
字幕:オシャレだから
吹替:『アーティスト』って映画観て

放送直前のアカデミー賞作品賞を受賞した白黒映画『アーティスト』にかけての台詞ですね。
スー先生:

エマにメール送ろうとして「あんたのアドレスに送ってやるよ?アカゲホネホネってやつだろ?」
この決め付けぶりったら。

「メルセデスと、ケンタッキーフライドストリッパーの間に流れるエロ空気も見逃してやった」
エロ空気!!KFSも捨てがたいけど、これは原語もそうなので。


パック:
いちいち語尾が「っすよ」なのがウケました。いまどきテレビでその口調・・・!!!しかも彼が言うと、高校生じゃなくて20代後半くらいにしか見えない・・・
スー先生シリーズはほんと面白いですよね。
アカゲホネホネ、ケンタッキーフライド
ストリッパー、ありましたね!爆笑でした!

サンタナが時々言う1度で理解できない
長いセリフも結構好きです。サムが復帰した時に
読んだ手紙の最後の1文、長すぎて忘れちゃい
ましたが、なんか笑っちゃいました。
あとディスコソングの回で、進路の決まらない
サンタナがステージで歌ったあとに、私は絶対に
有名になるという類いのことを言う場面での
長いセリフ、何度も巻き戻して聞きました。

ビースト先生がらみも好きです。
スー先生が『服がないならテント貸してやる』
ロズが『あんた、家くらいデカイのに』
ビースト先生本人が『昔、広場の役をやったよ』
と皆の前で言ったときは腹を抱えて笑って
しまいました。またシーズン1から見直して
みたくなってきました(≧▽≦)
詳細は忘れちゃったんですが、吹き替えで見ていて、ブリの「いみふ(意味不明の略語)」ってセリフが良かったですうれしい顔
ちゃんと日本の若者コトバに訳されてて、さすがぴかぴか(新しい)っておもいましたーハート
パックの「too Beth=ベスえ」が大好きです。
よくもまあ、こんな訳というか何というか…見つかったな〜と感動しました。
訳ではないんですが、吹替のロズ先生がよく言う
「ペッキンオリンピック」の発音が好きです(笑)
シーズン4、ブリトニー2.0の回でスーがブリに言うセリフ

「This is clearly the plan of an idiot.」

⇒「明らかにすっとこどっこいな要求だ」

ここでも「すっとこどっこい」が使われてます(笑)

NHKがなかなか吹替えを放送しないので、DVD借りて見ました。
やっぱり吹替えではスー節が炸裂してて面白いです。
字幕版ではあまりのめりこめなかったんですが、吹替えだとスムーズに面白いです。
皆さんも是非!
シーズン4 12話
フィンがスーに雑誌を投げ出すシーン

スー「And what, may I ask, is it?」
字幕⇒「なんだ、これは?」
吹替え⇒「これは、な〜んざますかぁ〜?」

同じく10話
ビースト先生がブリとサムに言うセリフ
「and ending up with your faces blurred out on an epsode of Cops.」
⇒(20前から子供ぽこぽこ産んで)『全米警察24時』にモザイク付きで出ちゃ困る」

「全米警察24時」って・・(笑)
こういう何気ない置き換えが凄く笑えるんですけど
私もビースト先生の「広場の役」でノドが切れそうなほど笑いました(≧∇≦)
関係ないけどロズ先生は吹替版だと語尾が「〜だっよーん!!」とか「〜だYO!!」って感じに聞こえて面白いですw
シーズン4で、ブリがマヤ暦の人類滅亡説を信じて自分のお小遣いを散財し、皆にプレゼントをあげるまくるシーン

「ティナにはこれ、トヨタのカムリ(のキー)よ」
というようなセリフがあったのですが

NHKで放送する場合、公共性を保つために具体的な商品名は言わない、というルールがあるみたいで
シ−ズン3でも、サンタナが両親から大学資金を援助してもらう際
「高級車(英語では『レクサス』)を買うお金」と置き換えて言ってました。

つまり、NHKでは放送予定がない為に、カムリなんていう具体名が出てきたのかな〜・・・・、という嫌な予感がしました。

まあ、FOXで放送してくれれば問題無いのですが・・・・・・・
Baby Got Back の訳詞が酷すぎて(勿論良い意味で(笑))真夜中に大笑いしましたねぇ〜
Baby got back♪ のフレーズだけで何パターンの訳し方してるんだか…ってか「こいつはイケる」とかどこの頭から出て来たんですか(^^;)
sueが寝た大物リストの中で
字幕では「エモバンドのドラマー」
となっていて危うくスルーしそうになるのですが
原語ではjimmy eat worldのドラマーって言ってますね(笑)
なぜ字幕では伏せてるのか、単に字数の問題なのか、宣伝がらみになるからか、なんだか謎な処理です。吹替えも伏せてた気がしますが・・^^;
(なんでジミーイートワールドのドラマー(Zach Lind)なんだろ・・、それも謎)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Glee 更新情報

Gleeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。