ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

審判コミュの先日の出来事?。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、リトルリーグ公式戦でこんな事がありました。

投手戦で1-1で向えた最終回表、無死満塁で打球は外野フライ、センターが際どくワンバウンド捕球
(打球を追った一塁塁審はノーキャッチのジャジ)
タッチアップを狙っていた3塁走者は好送球にて本塁併殺。
ところが何を思ったか本-3間でアウトになった筈の3塁ランナーとランダンプレーが始まちゃった、結局アウトに気付いたがその間に1、2塁走者はそれぞれ進塁。

実は問題はここからで打者走者は自分がアウトと勘違いしベンチに戻ってしまった。
それに気づいた内野手が1塁に転送してアウト・・・・
(内に入っていた二塁塁審がアウト判定)

抗議?が入ったので一旦タイムをかけて、4氏協議のうえ打者走者1塁放棄とみなされ二死2、3塁で再開しましたが次打者は3塁ゴロで1点もとれずに3死チェンジになり・・・・裏にソロ本塁打が出てゲームセットと あの時の外野飛球がワンバウンドじゃなかったらと思わせ、審判員の適切な判定がみれた試合でしたね。

コメント(6)

なかなか面白いケースですね。ただ打者走者が1塁の触塁をしたか判らないですが、1塁転送でアウトなら走塁放棄と見なすのは苦しいのかなと・・・・ダッグアウトに足を入れた瞬間やヘルメットを他の人間に渡すとかヘルメット置き場に置いたとかの判断基準の段階でアウトの宣告がよかったのかなと思います。読む限りではセンターゴロで本塁からのフォースアウトで良いんじゃないかなと思いました。
1審がよく見てて素晴らしいですね。。。
おっしゃるとうりで、本来センターゴロで本塁フォースアウトでいいはずですね。 

今回のケースでは打者走者は1塁触塁しましたがダッグアウトまで帰ってしまいました。アウトと思い込んだんですね。
ファーストコーチャーも、ランダンプレーに気をとられたんでしょうね〜止める事ができませんでしたね。
あちゃーそりゃ仕方ない。
コーチャーとベンチの責任ですね〜
「思い込み」が重なると大変ですね。
小中学生ならよくおこることなので、注意しなくてはいけませんね。

先日、2塁塁審(内)をやっていて、ランナーと遊撃手の接触がありました。2塁塁審は背を向けているので、全く見えず、球審からオブストラクションのコールがありました。

2塁ランナー:「オブストラクションって何?」
私 : 「走塁妨害のこと」
2塁ランナー:「ってことは、おれアウト?」
私:  「違う、違う、君は3塁に進塁できる、ということ」

ルールも知らなきゃ、言葉も知らない、まして勝手に解釈しちゃう・・・よくあることですから注意しなくちゃいけませんね。
>投手戦で1-1で向えた最終回表、無死満塁で打球は外野フライ、センターが際どくワンバウンド捕球
(打球を追った一塁塁審はノーキャッチのジャジ)
>タッチアップを狙っていた3塁走者は好送球にて本塁併殺。

読んでいてふと思ったのですが、併殺・・・ですか?
センターはノーキャッチだったのであれば、まだ誰もアウトになっていないような・・・?

捕手は本塁を踏まずに三塁走者を追いかけに行ってしまったんですね。
ランダウンが始まってもだれか本塁を踏めばいいことを教えてあげなかったんでしょうか。

野手も走者も、審判員も焦ってしまうプレイですね。
>読んでいてふと思ったのですが、併殺・・・ですか?
すみません・・・封殺(本塁フォース-アウト)の誤りです。。

捕手は本塁を踏んだんですが焦ったんでしょうね!?
三塁走者を追いかけてしまったんですね。
子供の野球なもんで あるんですよね、こんなコトが・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

審判 更新情報

審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング