ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

審判コミュの2塁塁審のポジションについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年から走者がいる時の2塁塁審のポジションについて両翼選択できるようになりました。

2塁でのタッグプレーに対応すべく、見易いと思われるポジション取りを選んでも構わないという内容でした。

テレビでは春のセンバツが毎日放送中で、その新しいポジションのいいところや注意する点について見ています。

確かに2塁への捕手からの送球に対してはかなりクイックにルッキングポジションが得られます。(ぼくのようにぼーーっとした審判員にも確実なジャッジができます。)

ただし、三塁手や遊撃手からの2塁や1塁への送球に抵触する恐れもあり、そのような事が想定される場合、どのように身を振ればいいのか研究しています。

今年は2塁でのいいジャッジがたくさん見られるようになったのは喜ばしいことです。

みなさんは、どんな場合、どこにポジションを決めどうしていられるのでしょうか?

いいフォーマットがあったら教えてください。

コメント(3)

私の場合(4人制)は、一、三塁の時に遊撃手側にポジションをとっています。理由としては、走者一、三塁で盗塁の時にだいたいショートがベースカバーに入り、セカンドが前に出てカットすることが多く、セカンド側にいるとプレーの邪魔になるからです。
「何でもかんでも走者一塁になったらショート側に出るな、考えてショート側に位置しろ」と指導されましたんで…
私もまだ勉強中です…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

審判 更新情報

審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング