ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鶯谷さくら幼稚園コミュのさくら幼稚園職員です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鶯谷さくら幼稚園の職員です。
毎日暑い日が続いていますが、幼稚園は夏休みの真最中…
夏の預かり保育で、元気にプール遊びを楽しんでいる子どもたちです!

さて、すでに幼稚園から封書が届いている方もいらっしゃると思いますが、本年、鶯谷さくら幼稚園は60周年を迎えます。
改修工事や園庭に新しい遊具を設置したりと記念事業を行なっております。

お手紙が届いていない方もいらっしゃるかと思い、この場を借りて事業内容、及び寄付のお願いを掲載させていただきます。

引き続き、卒園名簿の作成も行なっております。お手紙が届いていない方、ご住所等ご連絡先が変わられ方は、幼稚園へご連絡くださいませ。

電話03−3461−4492
e-mail uguisudani_sakura@yahoo.co.jp

************************************************

創立60周年記念施設整備事業に関する寄付のお願い

卒園生及び、保護者の皆様、また旧職員の皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?皆様には、平素より鶯谷さくら幼稚園にご支援ご協力を賜りまして、深く感謝申し上げます。
さてわが園も、昭和24年8月に渋谷区より幼稚園として認可され、本年創立61年目を迎えました。その間昭和45年12月に不慮の災難で初代園長(松村光子)を失うという大きな痛手を受けながらも、その難局を保護者・職員・子どもたちの力で乗り切ることができ、昭和61年2月に学校法人新生学園として法人認可を受け松村康平(平成15年11月19日没)を初代理事長として経営基盤の充実を図り、新たな歩みを初め現在に至っております。
その間、「子ども一人一人を尊重し、子ども自らが自由に感じ、考え、表現することの喜びを味わえるように」「人とのかかわりを通して、互いの気持ちを理解し合い、共同して生活を作り上げていく態度を培うように」といった教育方針を伝統として継承しつつ、保育を展開しております。
この60年の間、幼稚園のまわりの環境が激変していく中で、東京の中心部でありながら「トトロの森」を思わせるような大きな樹木に囲まれた貴重な空間の中で、子どもたちが自然への温かい憧憬を抱きつつ幼い時を過ごすことが出来ることは本当に幸いなことでした。
この貴重な自然をなんとしても次代へ残す努力をしていきたいと願っております。
一方、昭和50年代初頭より続く出生率の低下は幼児教育の現場を直撃し、この20年あまりの間に近隣の幼稚園5園が廃園するといった事態も生まれました。わが園もその影響の例外ではなく、園児数は最盛期の6割に減少いたしました。

それでも現在、未就園児のクラスも含め150名の子どもが通い、本年度3月で卒園生が3700名を超えたことは、ただただ保護者の皆様の温かいご理解と、職員の奮闘によるものと深く感謝している次第であります。
社会情勢は変化していきますが、私どもはこの地において今後子どもの育ちを保証する幼児教育の場として、また子育て中のご父母の皆様の心の拠り所としてさらにさくら幼稚園を充実、発展させていく所存でおります。

さて、この創立60周年を機会に、昭和60年に建築されました園舎・園庭の時代の要請にあった改修、整備を行なうことにいたしました。この教育環境の整備・充実には多大の費用を要しますが、私どもにはそれらの事業資金が十分とは申せません。大変厚かましいこととは存じますが、幼児教育の充実にかける私どもの意をおくみいただき、財政的な支援をお願い申し上げる次第であります。何とぞ、格段のご協力をお願いいたします。

※※※60周年記念事業 施設整備内訳※※※

現園舎は、昭和60年に建設され、当時は斬新なデザインとして多くの見学者を迎えました。しかし、築20余年になり、あちこちほころびが目立つようになりました。これからの時代の子ども達のより良い幼児教育を支える基盤としての園舎と園庭の整備を次のように考えております。

園舎部分(8月工事予定)
 雨漏りの修理、ホールのフローリング化、トイレなどの改修などを含め更なるアメニティの刷新を図ります。

  ☆屋根の修理、塗り替え
☆庇部分の取り替え
☆ホールのフローリング、廊下等の張替え
☆トイレ、水周り部分の改修
☆保育室の床や壁の刷新
☆クーラー新設
☆長いす等木製備品の補充

園庭部分(一部済み、他8、9月予定)
東京の真ん中に育つ子ども達の、体力づくり、異年齢交流(仲間作り)、更なる自然体験、表現活動の促進を意図として以下のような、整備を行なう予定です。

☆木漏れ日のログハウス設置(済み)(写真前項)
☆正門園名プレート取り替え(済み)(写真前項)
☆ビオトープ、バタフライガーデン設置(10月予定)
☆遊びの広場設置(8月予定)
☆園庭の木々の調査・樹木名
         プレート取り付け及び剪定(9月予定)
その他
  ☆掲示板設置(8月予定)
  ☆60周年記念絵本作成(10月予定)
   この絵本には、昔の園舎や遊びの風景などの写真も入れる予定です。
   まだ、写真は決定しておりませんが、もし掲載されるのが不都合な方は、
   ご一報ください。
  ☆地域に開かれた乳幼児用保育室の建設(平成23年度予定)

総工費     5000万円
寄付金目標金額 1500万円

寄付の種類
   個人  一口5千円(一口以上何口でも、またご都合のつく金額でも結構です)
   法人  一口の金額を定めておりません。

寄付金の期間  平成21年8月から平成22年3月31日まで。

お振込方法
1.郵便局:同封の振り込み用紙をご利用ください。
2.その他:現金書留または通常為替の書留便をご利用になる場合は
「学校法人新生学園鶯谷さくら幼稚園」までお送りください。

寄付金の免税措置等
・この寄付金は、所得税法(第78条)の規定による寄付金又は法人税法(第37条)特定公益法人に対する寄付金として東京都知事から証明を受けておりますので、税法上減免措置を受けることができます。
・個人が支出した場合の寄付金の所得控除額は、当該年中の寄付金の額又はその年中の総所得金額等の40%のいずれか少ない方の金額から5千円を差し引いた残りの額となります。



学校法人新生学園 鶯谷さくら幼稚園
理事会・評議会 代表 松 村 正 幸

************************************
************



コメント(2)

ご連絡ありがとうございます。卒園生名簿も作成中ですので、
uguisudani_sakura@yahoo.co.jpまで、ご連絡ください。
その際、お名前、生年月日、住所等お知らせください。
毎年バザーを行っております。バザーのお知らせをお葉書等で送らせて頂いております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鶯谷さくら幼稚園 更新情報

鶯谷さくら幼稚園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング