ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学図書館司書コミュの大学図書館について教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

司書資格を、通信教育で取得したまりと申します。

個人的なことで申し訳ないのですが、
現在、転職活動中で、
ある国立大学図書館の、任期雇用職員(最大3年間)に
採用合格しました。

しかし、面接も簡単な内容のみでしたし、
有期雇用ということなので、
転職に踏み切るのに、不安を感じています。。

私は実務経験もないのに、雇ってくれるということは、
重労働とかが多いのでしょうか・・・。

説明された業務内容は、
利用者カウンター受付、貸出・返却、書架の整理、
本の修復などでした。

司書としてこれから仕事をしていきたいのですが、
現在の仕事にも特に不満はなく、
方向転換に踏み切るべきか、迷っています。

大学図書館の任期職員ってどんなものでしょうか?

やってみるに値するものでしょうか?

個人的なことで本当に申し訳ありませんが、
大学図書館の任期職員の現状や、ご意見を聞きたく、
トピックを立てさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします!

コメント(2)

こんにちは。某国立大学図書館で(正規)職員として勤務している者です。
本学の場合は、任期雇用職員はパートタイムがほとんどですが、フルタイムとどちらでしょうか。
パートタイムの場合は、主婦の方などが採用されることが多く、未経験が普通です。また、現在の職より給与↓↓と思います。

とはいえ、司書の正職員を志す方が採用されることもあり、その後別の図書館に正職員として採用されたこともあります。
業務内容からは閲覧カウンター担当という感じですが、どこの大学図書館も正規職員は削減されているため、非常勤職員に割と仕事の裁量が任されることもあります。
当館の場合は、閲覧担当が展示書架のレイアウトやPOP作りなどをおこなっています。
もちろん、配架業務などルーチンワークや肉体労働が多いのもまた事実です。

本学の場合、(おそらくどこも同じだと思いますが)2004年の法人化を契機に非常勤職員は3年間の有期雇用になり、再雇用は現状絶対にありません。
なので、そのまま永続雇用の非常勤にスライドということはないと思います。
ただし、国立大学法人職員の採用試験などを受験されるのであれば、実務経験はのちのち役に立つと思います。(もちろん勉強も必要です)

現職が常勤雇用でしたら、わざわざ有期雇用に踏み切るのは勇気がいると思います。
まりさんが検討していただく材料になりましたら幸いです。

(蛇足ですが、複数コミュに個人的相談トピを同時に立ちあげるのはちょっと…と思いました)
>ちょえ1990さん

ありがとうございます!

いま現在の仕事も有期雇用でもありますので、
踏み切ってみようと思いました。

厳しい面もあるかと思いますが、がんばってみようと思ってます。
また何かありましたら、相談させてくださいませんか?

個人相談をトピにあげてしまって申し訳ありませんでした。
たくさんアドバイスいただき、とても参考になりました!
ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学図書館司書 更新情報

大学図書館司書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング