ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

磯遊びコミュの磯の魚介類(や海藻)で料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません。
寒くて磯どころの話じゃないので、コミュを放置気味の駄目管理者です。(^^;)

余りにも盛り上がりに欠けるので、また新規トピの追加です。

磯で採った魚介類(や海藻)で作る料理を紹介するトピックです。

お得意の料理を紹介して下さい。

コメント(110)

カラス貝の塩茹でるんるん
一般的には味噌汁のだし
ですが、ビチャビチャに
なるのでシンプルに食べるのが好きです。
>かんたさん

(=^・^=)
オイラも塩茹でか、酒蒸しですね
写メは去年の解禁時のです
デカすぎて貝柱がスキッ歯に詰まって楊枝5〜6本必要ダッシュ(走り出す様)
> うみぼうじゅさん
だ か ら ー !
私の後にスゴイ収穫を
載せないでって ゆう … たらーっ(汗)

写メは購入品です眠い(睡眠)
淡路島の某所で潜りですがぁ
磯遊びと同じッスね載せます

(ノ ̄▽ ̄)ノトピ活発になるようにるんるん
もうグッド(上向き矢印)上記の収穫タコさんとナスのぶた和え(ぶたえ)

天草の一部地域で呼称してまぷ(〃 ̄〜 ̄)るんるん

レシピ:タコと茄子

砂糖+味噌+サラダ油
フライパンにサラダ油少々ひき茄子をしんなりなるまで炒め味噌+砂糖(適当)好みですね
茄子が軟らかくなったら茹でタコ(ブツ切り)和えるわーい(嬉しい顔)
この時タコ炒め過ぎないこと硬くなりまふあっかんべー
ポイント:タコ入れて1〜2分火を止める余熱タコ食べごろにぴかぴか(新しい)

メカブもうまうまでしたァ

>かんたさん・・・・φ(゚▽゚*)♪
写真は去年のをアップグッド(上向き矢印)あせあせ

いま天草に滞在中
3日連続台風9号の影響でシュノーケリングできてまへん┐( ̄ヘ ̄)┌ あせあせ(飛び散る汗)
どうやらグッド(上向き矢印)9号も中国大陸方面上陸したようだし

今日こそは魚潜れることを期待し
本渡から下島横断牛深茂串の海へ水中写真撮りまくってきまふ車(RV)ダッシュ(走り出す様)
教えて下さい。シッタカってどうやって食べてますか?
シッタカ?
塩茹でにして、つまようじ刺してクルクル。
いま天草市内のホテルホテルに滞在
今朝牛深の茂串シュノーケリングしてきましたぁあっかんべー

やはり台風9号の余波で
未だ波波が高く全然でしたわ少しだけど写真アップ

します(^^)/
シッタカ←牛深ではガマと言ってますウッシッシ
グッド(上向き矢印)料理レシピわかりますかぁexclamation
田舎帰省したら毎回行ってるビール居酒屋へ持ち込みシンプルに塩茹で(海水)
うまうま( ̄〜 ̄)るんるん

手前シッタカ上はヤドカリや爪の先ほどのトゴブシや真珠貝ムール貝るんるん
塩ゆでが一般的なんですね。ありがとうございます。たくさん採れるといいなー。
>あんこさん

見た目リアルですがあせあせ
カメの手
うまうまですようまい!
塩茹でに、他つぶしてみそ汁の出汁にるんるん
> うみぼうじゅさん
シッタカ、私は 赤ミナと
覚えてる貝です(多分この呼び名間違ってるあせあせ(飛び散る汗))。

茹でて食べる時、全部クルクルって出てこないので、
あえて捕りません。
場所によってこの貝ばかりのポイントにあたるとハアァと思います。(即移動)

味はんまいですがイライラするんですよ〜冷や汗
> うみぼうじゅさん

上の写メの上部の黄色っぽい毛だらけの貝ですが、食べるとビリビリしませんでしたか?
サザエ サイズの大きなの見つけて茹でたのですが、ビリビリがすごくて食べれませんでした。
身は斑点がありました。
> かんたさん


毛ムジャだらけの巻貝ホジくっても出て来ず
結局食べれませんでしたわふらふら
バッド(下向き矢印)
ココからレシピっス
シッタカexclamation全巻貝に適用できます(^^)ノるんるん

先ずは鍋にシッタカと海水(なかったら水に塩入れ海水と同じにする)
30分ほどフタをして待つ手(パー)
(この時ゴソゴソ動き始めるフタは開けない)あっかんべー30分経ったら極小さいとろ火、点火手(チョキ)
40分経ったら温度温くなり活きてたシッタカ身を少しだしのびてるハズるんるんココから強火で沸騰しますわーい(嬉しい顔)
適度に塩茹でしたら
そのまま海水捨てず冷やす(冷えしないに味が染み込む煮込みも同じ)
グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
これで、かんたさんも美味しいシッタカ割らなくても食べれます手(チョキ)


長いレクチャー
すみません(≧∀≦)あせあせ(飛び散る汗)
水からゆでるのですね、ありがとうございます。お盆休みは大潮ですね!海に行かねば。
>あんこさん

必ず海水と同じ塩加減デス
それも30分ほどフタ被せて暗くして待っ
30分後に極とろ火ですよ40分以後強火で焚くこれで割らなくても
爪楊枝で取れますσ( ̄∇ ̄o)

上手くできたかコメントよろしくわーい(嬉しい顔)

きょうもシュノーケリング行って来ましたヨ
それこそバッド(下向き矢印)

(≧∇≦)ノ彡とったど〜お・・・・ですねるんるん
後程アップしまぷ電球
昼過ぎ天草の居酒屋さん持ち込み料理してもらいましたうまい!

シッタカとヒオギ貝・・・他それとバッド(下向き矢印)
アワビの造りうまい!
うまうまるんるん
> うみぼうじゅさん
ワァオ目がハート
シッタカ、ただ塩水から茹でるだけじゃないんですねグッド(上向き矢印)
では磯行ったら面倒くさがらず捕りまするんるん
お盆が大潮ですが、
こっちでは海も川も入ってはいけないので次回ウインク

>かんたさん

シッタカうまうまでしたわo(*⌒∇)ゝ
アワビも造りにバター焼き
るんるん
カメノテってどんな場所に生息してましたっけ?あんまり見た記憶ないなぁ。素手でむしれますか?
>あんこさん

素手では穫れません怪我しますょあせあせ

初めてならマイナスドライバーが良いかも
オイラは工事用バール使用してます

場所は沖磯や岸壁の隙間や捨て石の隙間叉はテトラポットの隙間で汐が退いたら出てきます満潮時は水面下です

カメの手リアルやけどバッド(下向き矢印)
身は少ないですが珍味
( ̄〜 ̄)美味いるんるん

爪の部分鋭いから気をつけて
( ^▽^)σ楽しい磯遊びライフをるんるん
熊本の長ナスとシッタカ+アワビ少しで

ぶた和え作りましたウッシッシ
ちょっとシッタカ固かったわビール
お盆休みは大潮だったので、海に行く予定でしたがお葬式が出来て山口に往復して終わりました。
次の大潮には行きたいな。
>あんこさん

そりゃ残念でしたねふらふら

(o ̄∇ ̄o)/ 次の大潮期待スね
> うみぼうさん
友人の実家、種子島での作り方です。
・トコブシを塩茹でにします。
・水分をとって、
身と肝に分けて別々に漬けます。
・漬け込む味噌は安いのでも構わないそうです。一週間は保つそうです
・焼くときに美味しい味噌を塗って下さい。

>かんたさん

サンキューσ( ̄∇ ̄o)るんるん
レストラン実践してみますヨ
オイラのマイミク(関西在住)さんに叱られるんですよ
トコブシとアワビの見分け方なんですが
アワビは穴が5前後トコブシは6〜8個とか┐( ̄ヘ ̄)┌ あせあせ(飛び散る汗)

全く知らなかったなぁ〜
潜りしてるんだけどげっそり

写メ淡路島西海岸漁港外で収穫サザエがデカかったです
サザエデカすぎて造り硬かったWげっそり
カメの手は必ずゲットしますうまい!
> うみぼうさん
ハッハァ〜(°□°;)メモメモ
勉強になります!
穴の数が少ないのが鮑ですねウインク
今まで自分の収穫は全部トコブシと思っていた所、料理人の方に「黒鮑の子供だね人差し指」「あと2、3年したら旨いよあっかんべー」とたらーっ(汗)
まだ小さい内は変わらないから、トコブシも刺身にして食べてますわーい(嬉しい顔)

>かんたさん

(〃 ̄∇ ̄)ノオハー

今日も暑くなりそうですね晴れ
マイミクさん♂の人に怒られないようげっそりたらーっ(汗)
トコブシ(アワビ)を大きく見せるためカメラ接写してるんですがぁ・・・
やっぱり写真のまりのと比べて判るらしいです┐( ̄ヘ ̄)┌
オイラも
刺身にしますが
余りに数が多いと甘辛煮にしますうまい!
息子の嫁さんやるんるん孫二人パクパク食べてますわーい(嬉しい顔)

写真はカメの手を楽しそうにたべてます(∩。∩;)
あせあせウワ〜オ4年も投稿が無いあせあせ(飛び散る汗)
写真の三角みたいな巻貝....奄美では高瀬貝と呼んでます
とにかく呆れるぐらい殻も硬いし中の身も硬いコンクリートブロックでも割れません
反対にブロックの方が割れます
刺し身では不可薄切りにして沸騰した湯に軽く通し氷水で〆て、水気を切り盛ります
それでもやや硬めあせあせ(飛び散る汗)

高瀬貝の生息域水深7〜8mげっそり

明日は夜光貝手(パー)生息地域奄美大島〜沖縄
>109の投稿....実は湯通しでなく、生なんで1切れ食べてげっそりギブアップ
この後バター炒めしたら軟らかくなり食べれました

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

磯遊び 更新情報

磯遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング