ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニューヨーク/シェアハウスコミュの知らないと損するニューヨークのアパート事情 1/6 リース契約

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「知らないと損するニューヨークのアパート事情」
連続コラムの1つ目、リース契約についての記事です。

記事一覧はこちらからどうぞ。
http://ameblo.jp/kzguestroom/theme-10046593581.html

                 ◆

当社ではこれまで大勢の方のニューヨークのお部屋探し

についてご相談に乗ってきましたが、入れ替わりの激しい

ニューヨークでは、何年たっても新しく来たばかりの人へは

情報がきちんと行き届いておらず、

同じ問題に突き当たっていることがわかります。


ここではこれまで2000人以上の方のお部屋探しを

お手伝いしてきた経験を元に、知っておくべき、

また、逆に知らないと損をするニューヨークの

アパート事情について詳しくお話をしていきたいと思います。


日本から来る方が利用されるニューヨークの

一般的な賃貸の形式には下記の3通りがあります。

1. リース契約

2. サブレット

3. ルームシェア


リース契約とはアパートのオーナーと賃貸契約を行うことです。

日本は比較的出入りの時期が自由ですが、ニューヨーク市は

一年ごとの契約で、一年または二年ごとの更新が一般的です。

そのため、更新月以外に解約することは簡単ではありません。


サブレットとは1ヶ月〜数ヶ月にわたって、

長期で部屋を空ける際にアパートを貸し出すことです。

ニューヨークの街は非常に多くの外国人が暮らしているため、

海外と行き来している人が多く、ニューヨークにいない間に家賃を

払い続けるのはもったいないということで、不在にしている間、

アパートを貸し出すことが一般的に行われています。


ルームシェアとは何人かで3LDKや4LDKのアパートを寝室ごとに
(アメリカでは3 Bed Room, 4 Bed Roomと呼びます)

借りて、キッチンやバスルームを共有で使うことを言います。


ニューヨークではルームシェアはとても一般的です。

ニューヨークに暮らす半数以上の学生や

多くの単身の社会人がルームシェアをして生活しています。


3通りの方法にはそれぞれメリットとデメリットがありますので、

ここではそれぞれの方法について紹介していきます。


まずリース契約についてですが、

メリットは下記のようなことがあげられます。


・自分のプライベートが確保できる。


・ルームシェアやサブレットなど短期間の契約は

 入れ替わりが激しい分割高になるが、リース契約で

 あれば通常の相場で借りることができる。


・選択肢が豊富。


・3 Bed Roomや4 Bed Roomを借りて、

 ルームメイトを募集することができる。

 うまく募集ができれば、自分の家賃が割安になる。


なんといっても一人暮らしは自分のプライベートを

確保できるのが最大のメリットですが、日本人が

アパートを借りるにあたって、さまざまな問題があります。


・ 日本のようにいつでも退去できるわけではなく、

 一年間更新の賃貸契約が一般的


・ アメリカでの収入を証明しなければいけない。

 自分で収入が保障できない場合は保証人が必要。

 (自分の収入の場合は月々家賃の45倍の年収、

 保証人の場合には月々家賃の60倍の年収)


・ 仲介手数料が年間家賃の15%が相場(1ヶ月家賃の1.8倍)


・ 日本のように20平米などの小さなワンルームマンションは

 一般的ではなく、家賃の相場はマンハッタンの場合1000ドル以上、

 クイーンズやブルックリンでも最も安くて800ドル程度


・ 家具、キッチン用品を揃えなければいけない。
 (ルームシェアやサブレットであれば家具付きが多い)


・ 退去や更新の手続きを家主や管理会社と

 英語でコミュニケーションをとらなければいけない。

 電気、ガス、インターネットの契約も必要。



ざっくりとまとめると以上のようなことが考えられます。

日系の不動産を通せば、英語の手続きはいりませんし、

収入の保証が無くても借りられるアパートもあります。


しかし一年間や二年間の滞在に1.8か月分の仲介手数料を払い、

全て家具を揃えるとなると、月々の家賃を抑えることができても

費用を全てあわせると割高になる可能性が高いです。


また、特別な場合を除いて一年以上の契約が必要なため、

一年未満の短期の滞在の場合には、借りること自体が難しいです。

そして一年毎の契約更新が一般的で、日本のように

好きなタイミングでの退出が難しいため、

2年半の滞在期間などの場合、2年でリースを解約して、

残りの半年はルームシェアに移動などをする必要が出てきます。


以上のような理由で、数ヶ月から2,3年の

ニューヨーク滞在の場合には、ルームシェアや

サブレットの選択肢が有力になる場合が多いです。


ただし、日系不動産の中にはそういった事情を考慮して、

一年未満の契約、また相場よりも安い仲介手数料で物件を

紹介している所もありますので、一人暮らしを譲れない場合には

そういった物件を扱っている不動産会社を探すのが良いでしょう。


次の記事ではサブレットについてお話します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニューヨーク/シェアハウス 更新情報

ニューヨーク/シェアハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング