ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点1089△お題「地図」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
@貴さんの1084「虹」から引き継ぎました。リスです。

今回のお題は「地図」です。
初期のころ一度出たお題のようです。
よろしくおねがいいたします。

年度末(たぶん年度初めも)余裕がなく、
投稿すべてに評は書けないと思います。ご了承ください。_(._.)_


■ みんないなくなったあと建物と庭だけが残り それを地図にする仕事なのか

        野村日魚子
    『百年後 嵐のように恋がし
     たいとあなたは言い 実際
     嵐になった すべてがこわ
     れわたしたちはそれを見た』より

---------------

ルール

1:出題者がお題を出します。
2:お題は何でもありで、おもしろそうなもの。50題以前に出されたものなら、既出のお題もOKです。
3:トピック本文に「前回の出題者のお名前」と「前回のお題のワード」を書きます。(例:〇〇さんのお題「△△」から、バトンを、引き継ぎました。)
4:出題者じゃないひとは、お題を詠みこんだ短歌をかきこみます。(ひとり一首)
5:一週間以降、出題者が(独断で)もっともすばらしいと思った短歌をひとつ選び、その理由をかきこみます。
6:つぎのお題は、最優秀短歌をつくったひとが出します。(新トピックの番号は「自分が選ばれたトピック番号+5」)
7:そのあとは、みんなでワイワイガヤガヤ感想を交わします。

※2012年4月17日一部改定
(基本ルールに「特定の単語・文字列を指定」)
*2022年3月9日一部改定
ルールの3番に加筆。『トピック本文に「前回の出題者の名前」「前回のお題のワード」を、書き込む。』(〇〇さんの「△△」というお題から、バトンをうけとりました。)

コメント(69)

地図を見るあなたを見てるのほほんとついていくだけの梅香る朝
水色のハンカチ空の地図にして 風も光も君の行く先
頂を目指すあなたの足跡が次の時代の地図へと変わる
来年の地図には付番が施され描かれるだろう新しい家
頼ってた地図を燃やしたAmazonの推すご褒美の森を出たくて
しあわせな想像ばかりしていたい地図のない街のシンボルの花
蝶採りで心細きは帰るとき細い踏み跡地図に無い路
目指して歩く君と二人でずっとね、見てた地図は砂浜と波の音
この町の地図しか知らないみくちゃんへ コンパスは震えながら機能するもの
古地図の記号頼りに果樹園に来たればそこにはマンションが建ち
多田さんに描いてもらいし地図を手にきれいな線をなぞりて歩く
>>[57]へ

講評と選歌お疲れ様でした。短い講評の中にも、歌意や印象を端的に表現したフレーズがあって、とてもセンスを感じました。

今回、拙歌を最優秀に選んでいただきありがとう御座います。大変恐縮です。謹んでバトンを受けさせて頂きます。。
>>[57]
ご講評・選歌、お疲れ様でした!
とても コンパクトでありながら、それぞれの投稿歌の大切な部分にそっと触れているようなご講評で、さらに深く投稿顔を味わうことができました。 また拙歌にも暖かいご講評をいただき、ありがとうございました。

お気に入りは、うどんやさん、小竹陽さん、奈央さん、おこげさん、コアランさん、蜜柑さんでした。
このお題は私も 名歌揃いだったなあと感じました。
>>[27]
最優秀おめでとうございます!

地図の上の花の名前を摘みながら迷子にならむ春の底ひに

地図の上を彷徨いながら、うららかな春の匂いの中で 迷子になるような。読むものを眩惑的な世界にいざないます。結句、「春の底ひに 」がこの短歌全体を統一された世界に包みこむように感じました。
私もこの歌が一番好きでした!
>>[61]へ

お祝いのお言葉ありがとう御座います。

…この時期は道端の小さな花がキレイで可憐で見惚れています…
>>[57]
遅くなりましたが、選歌・講評ありがとうございました。

講評いただく前に、納得がいかずに投稿を削除してしまいすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)失礼に受け取られていたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
講評をいただいてありがたいです。

>>小竹陽さん
最優秀おめでとうございます!
素敵なお歌でうっとりとしました。


お気に入りのお歌は
@貴さん、小竹陽さん、おこげさん、ナカノフスキさんのお歌でした。
>>[56]

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでしたが、ご講評、選歌をありがとうございました!

また、こんな拙い歌を5首選の中に入れていただけて、とても感激しています!
昔、地図記号を覚えることが好きだった私としては、何としてでも地図記号という言葉を使いたかったのですが、技量不足でこの歌で限界でした。
皆さんのお歌のように、もっと読者の心にふわあっとイメージが広がるようなレベルの歌を作れる日はいつ来るのか、程遠いですが諦めずにがんばりたいと思います。
リスさんの通われていた学校の名前の成り立ちがとても興味深かったです。他にも探したらそういう地名などが有りそうで気になってきました(笑)

あらためまして、とても優しいご講評を頂き、本当にありがとうございました。
>>[27]

小竹陽さん、最優秀おめでとうございます!
小竹陽さんのお歌はとても詩的なお歌が多く感じていて、とても憧れます。
これからも、素晴らしいお歌を拝読させてください。
よろしくお願いいたします!
>>[65]へ

お祝いの言葉をありがとう御座います。

ジョズエさんの歌には実直さが感じられて、いつも好感を持ってます。こちらこそ宜しくお願い致します。
>>[67]
そのままでお願いします顔(願)
「銀ちゃんのラブレター」すごく好きな歌でした。教えてくださってありがとうございます。
出遅れてしまいましたが
リスさん、講評・選歌おつかれさまでした。

小竹陽さん、最優秀おめでとうございます。地図をこんなふうに読めるなんてすごく素敵です。

私のお気に入りは、@貴さんです!

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング