ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点1088△お題「整」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
短歌点1083、蜜柑さんのお題「兎」からのバトンです。

お題は「整」でお願いいたします。(漢字で読み込んでください)

最近ブームに乗っかってサウナに行ってみたらまんまとハマりました。

皆さんも整いましたらどうぞご投稿ください☆



ルール

1:出題者が、お題を出します。
2:お題は、何でもありで面白そうなもの。
  50題以前に出されたものであれば、既出のお題でもOKです。
3:トピック本文に「前回の出題者名」「前回のお題ワード」を明記してください。
 (例:●●さんの「▲▲」というお題からバトンを受け取りました)
4:出題者じゃない人はお題を詠み込んだ短歌を書き込みます。(1人1首のみ)
5:一週間以後、出題者が(独断で)もっとも素晴らしいと思った短歌を1つ選び、その選出理由を書きこみます。
6:次のお題は、最優秀短歌をつくった人が出すことになります。
 (新トピックの番号は「自分が選ばれたトピック番号+5」)
7:その後は、みんなでワイワイ感想をかわします。

※2012年4月17日一部改定
(基本ルールに「特定の単語・文字列を指定してください。」を加筆。管理人:ツトム)
※2022年3月9日一部改定
( ルールの3番として以下加筆。「トピック本文に『前回の出題者名』『前回のお題ワード』を明記してください(例:●●さんの『▲▲』というお題からバトンを受け取りました)」。3番を4番に移動し、以下同じく番号を移動。管理人:とみいえひろこ)

コメント(59)

すっぽかした卒業式の風景に整うこともない願い事
生活を整え旅はもうおわり、ごめんと言えるだけ息を吸う
整数でなければ解でないというあなたにずっと焦がれていたの
県道沿い整地を終えた家屋跡家族の居間に看板が立つ
整えばまた乱れゆく夕つ方ネジ巻きねこの喉のたしかさ
絨毯に洗濯の影ゆらめいて整理されない白紙の頁
洋服を整えたくて押し込めてぐちゃぐちゃになって泣いて崩れて
そろそろ整いましたでしょうか?
まだの方はお早めにお整えくださいね。
そろそろ整えますよー。
着着と防波堤は整備され記録用紙のごとくしづもる
整えない「形」にはめないで 言葉をならべては。【眺】める短歌もいいね
遅くなりまして申し訳ありません。
選歌の前に、素人の戯言で恐縮ですが、思ったことを少し書かせていただきますね。
読み違いなどもあるかと思いますが、素人の感想ということでお許しいただければ幸いです。
むらしんさん
整列は苦手小さく前へならえなんて恥辱だ(電車ゴッコか)

まだ電車ごっこが似合う6歳児のモノローグとして読むか、思春期真っただ中の中二男子で読むかで世界が変わりますね。
個人的には前者推しなんですが(生意気なクソチビ可愛すぎる)、「恥辱」とか覚える年代だと中二かな、やっぱり。
子どもは子どもなりにいろいろ考えてたよなーと。
大人になると、ルールのある整列の方が楽になったりしますからね。


@貴さん
自分ばっか磨り減っていく気がしてた整髪料に春の陽をたす

整髪料という言い方から主体は男子をイメージしました。こちらは高校生くらいかなぁ。
少女漫画に出てきそうな男の子。繊細で、ちょっと周りと違う大人びた表情をして。
あー、悪い男に育ちそうですね。とってもいいと思います(笑)


ナカノフスキさん
端整と思う勤続彫刻としての外反母趾にキスして

こんな風すべてを肯定してもらえたら幸せですね。
昔風に言うと、あばたもえくぼでしょうか。
端正と思う、という初句が美しいです。
勤続彫刻、金属彫刻はうまいけどどうかなぁ。
奈央さん
よそ行きの顔に戻って整えた髪くしゃくしゃにしたくなるけどしない

これは読む人によって主体と相手が入れ替わりそうなお歌ですね。
余所行きの顔に戻ったのは自分か、思い人か。
くしゃくしゃにしたいのは自分の髪か、相手の髪か。
経験読者に刺さりそうなので、そういう意味では高評価を得る歌かもしれません。
個人的には主体の感情だけのお歌は入りづらく、一歩引いて眺めてみてもいいのかもなと感じました。


蜜柑さん
微調整し損ねたままバスが来てわたしのまんまで春になります

毎年毎年春が来るのはわかっているのに、準備しなきゃと思っているのに、あっと思っていると温かくなって、桜が咲いて、流されるように春にいる。
もしくは冬の終わりの躓きが響いていたのかもしれない。
それでもバスのように春は来て、私を乗せていくんですよね。
結局そうやってずっと私は私のまんまで一年をめぐっていく。
いつかバスに乗らない選択肢が訪れるかもしれないけど、正解か、不正解か、幸せか、不幸せか、それはわからない。
うん、完璧じゃなかったけど、今年は春になったね。いいんじゃないかな。



りなさん
前髪は今日がなるべく悪い日にならないように整えるもの

こちらはJK。
そうですね、その通り。
いい日になるように整えるんじゃないんだよね。
コアランさん
なぞかけを
整いましたと掛けて夜の母と解く
こころはトト(父)乗った 

お上手です。なかなかこんなに整いません。


きくさん
激闘の呼吸を整え青白き聡太のゆびは止めを指しぬ
呼吸:いき

将棋ですね。
漫画のような緊迫感と躍動感を感じるお歌です。
詳しくはないですが、それでも名前が聞こえてくる聡太くん。
ニュースでちらりと見るだけではわかりませんが、ドラマがあるんだろうなぁ。
三月のライオンのような世界をイメージしました。


はしるさん
六角に整へられし氷塊をコドクと
みたせ せめてbaccaratへ

コドク、しかもクは半角です。
高級バーなどの美しく整えられた氷。
バカラのグラスに入れられ、コドクはお酒を注がれる音のように響きます。
文字から氷の音やバカラの煌めきを感じられるお歌だなと思いました。
テキーラ@「鉄火巻」さん
弥生三月、花ふるなかをひらひらとまぎれて飛んでいる整理券

一瞬の風景をそのまま読んだお歌ですが、観測者の存在に意味のあるお歌だと感じました。
3月はいろいろなことが終わり、次の準備をする季節。整理券とも相性が良さそうです。


クンタ・キンテさん
すっぽかした卒業式の風景に整うこともない願い事

ただ休んだわけではなく、主体的に「すっぽかした」卒業式。
「風景」とよんでいるということは、遠くから見ているのか?
後日、自分のいない卒業写真でも眺めているのか。
主体に願い事はそもそもあるのか?
なんとなくアオハルにしこりを持っている人(世間の大多数)には刺さりそう。
主体の思いだけなので、ちょっと入り込めませんでした。


おこげさん
生活を整え旅はもうおわり、ごめんと言えるだけ息を吸う

生活が整ったので(心の準備ができたので)、旅の様な暮らしはもう終わりにするよ。
そんなプロポーズのようなお歌かなと感じました。
待たせてごめん。
こういう時は「ごめん」じゃないのにね。
「ごめん」を選んでしまうところに主体の性格が出ているのかも。
美結さん
整数でなければ解でないというあなたにずっと焦がれていたの

小数点すら認めない「あなた」は、整数であれば負の整数も認めるのか…、そんなことを考えた私は「あなた」と結ばれることはないですね(笑)
そんな「あなた」に焦がれる主体。
最高にお似合いのカップルだと思いますよ。


ジョズエさん
県道沿い整地を終えた家屋跡家族の居間に看板が立つ

すっかりと整えられて何もない場所だけど、あの辺りに居間があった。
そこには今は「売地」と看板が立っている。…そんなお歌でしょうか。
「居間」は「今」と呼応しているのか。
「家屋敷」が歌の中では数合わせの言葉のように見えてしまいました。
もう少し言葉を整理整頓すると、諦めや、悲しさや、寂しさや、達観や、安堵や、そんなものが入り混じった複雑な感情を伝えられる短歌にすべきモチーフなのではと感じました。


りりる♪さん
整えばまた乱れゆく夕つ方ネジ巻きねこの喉のたしかさ

整い、乱れるのはなんなのか。
機械仕掛けの猫の人形。喉のたしかさから、こちらは乱れてい無さそう。
不安定な自分と、制御され安定した機械人形の対比か。
うーん、ごめんなさい、読み解けませんでした…。
ひでさん
絨毯に洗濯の影ゆらめいて整理されない白紙の頁

こちらもそのままを読んではいるものの、読み解くには手がかりが少ないお歌だと感じました。
ゆらゆらする洗濯物と白紙のページを重ねているのか。
白紙のページを整理するとはどういうことなのか。
ごめんなさい、読み解けませんでした。


あみきちさん
洋服を整えたくて押し込めてぐちゃぐちゃになって泣いて崩れて

クローゼットがぐちゃぐちゃなことぐらいでそんなに悲観することはありませんよ。
しかし、理想と現実の乖離は辛いことではありますね。
整えたいのは洋服ですか…?


小竹陽さん
着着と防波堤は整備され記録用紙のごとくしづもる

記録用紙には淡々と事実が記され、たとえどんな凄惨な事件の記録であろうとも、「しづもる」は確かに呼応しているように感じます。
そこに防波堤まで整備されれば、心の安寧は図れそう。
現実の風景というより、主体の心象風景の様に読めました。


ゆー@毎日酔っ払いさん
整えない「形」にはめないで 言葉をならべては。【眺】める短歌もいいね

そうですね。定型に押し込むだけが短歌ではないと私も思います。
ただ、こういうお歌を読む際には、「そこに短歌である意味があるのか。」という視線も向けられると思うので、意味や仕掛けがもう少し欲しくなりますね。
個人的5首選はこちらです。


整列は苦手小さく前へならえなんて恥辱だ(電車ゴッコか)

自分ばっか磨り減っていく気がしてた整髪料に春の陽をたす

微調整し損ねたままバスが来てわたしのまんまで春になります

弥生三月、花ふるなかをひらひらとまぎれて飛んでいる整理券

着着と防波堤は整備され記録用紙のごとくしづもる




バトンをお願いする独断と偏見による最優秀は、


整列は苦手小さく前へならえなんて恥辱だ(電車ゴッコか)


可愛すぎました。この子、私の推しにします(笑)
…と、それも本心ですが、キャラクターが浮き上がるようなお歌で、さらっとネタのように読んでるように見せてじわじわ深いなぁと楽しませていただきました。

むらしんさん、よろしくお願いいたします!
>>[49]

選歌、講評ありがとうございました。
そして、最優秀に選んでいただき、光栄です。
健全な厨二精神で作ったのですが、語り手6歳児でも面白いですね。たぶん自分は6歳の頃からこんなこと考えてました。
バトン、謹んでお預かりします。今日明日中には次トピ立てられると思います。
お気に入りなど、また改めて。
>>[49]
一気に上がった講評、ポイントを押さえた勢いのある評でぐいぐい読ませていただきました。
選歌もお疲れ様でした!

私の歌も五首選に入れていただき、ぼんぼりさんに選ばれたことに、やったー!の気持ち。笑
読みは講評通りです。
満足でした!ありがとうございました。

>むらしんさん
最優秀おめでとうございます!
結句のぶつくさ感が私も可愛いと思いました。笑
前に差し替えられた「兎」トピックの時の飼育係の主張(笑)みたいな短歌も私はかなり好きだったのですが、学校シリーズの連作があったらおもしろいかもですね。

私のお気に入りは、むらしんさん、テキーラさん、りなさん、ジョズエさん、おこげさん、ひでさん、でした。
整、いい短歌が多かったですね!
>>[49]
ご講評・選歌、お疲れ様でした!
端的で小気味よいご講評でぐんぐん読み進めました。
また、拙歌にも正直な講評をいただきありがとうございました。とてもありがたい学びとなりました。
>>[50]
最優秀おめでとうございます!

整列は苦手小さく前へならえなんて恥辱だ(電車ゴッコか)

私もまさに共感しかないお歌でした!「小さく前へならえ」って何なんだ、ですね。このことをこんなに痛快に短歌に詠んでいただいて、私はただただ嬉しい限りです。
早速 出していただいた お題 「焼」、楽しく参加させていただきます!
>>[50]
素敵なお歌、そしてバトンをありがとうございました。
とても健全で、そしてご自身の中にあるものだったからリアルで、ライトなのに深いお歌だったのですね。
改めてありがとうございました!
>>[51]
素敵なお歌をありがとうございました!
蜜柑さんのお歌には感想というより短文のようになってしまいましたが、的外れでなくて良かったです。

むらしんさんのぶつくさ感、可愛いですよね。

改めてありがとうございました!
>>[53]
相変わらず素人の感想で、しかも読み解けずに申し訳ありません。
雰囲気は素敵だなぁと感じました。
ご参加ありがとうございました!
>>[49]
遅くなりましたが、選歌・講評ありがとうございました。
わたしの短歌、共感していただけてよかったです。前髪は女子にとって重要なんですよね〜

>>むらしんさん
最優秀おめでとうございます!
最後のツッコミが気持ちよかったです。


お気に入りのお歌は@貴さん、蜜柑さん、テキーラ@鉄火巻さんのお歌でした。
ぼんぼりさん講評お疲れさまでした。
またアドバイスいただきましてありがとうございます。
とても参考になりました。
そのまんまというのは何だかちゃんと料理されてない生焼けみたいなものになってしまうのかなと感じました。
うまくできないかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング