ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点803△お題「コーヒー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「∞」でバトンを受け取りました。
「コーヒー」に致します。
カタカナでも漢字でもひらがなでも英語でもかまいません。
「インスタントコーヒー」や「コーヒーメーカー」のように繋がった言葉でもかまいません。
締め切りは後日お知らせします。
よろしくお願いします。

  さまざまな旅の途中を切り取ってサービスエリアでコーヒーを飲む(ひじり純子)


ルール

1:出題者が、お題を出します。
2:お題は、何でもありで面白そうなもの。50題以前に出されたものであれば、既出のお題でもOKです。
3:出題者じゃない人はお題を詠み込んだ短歌を書き込みます。(一人一首のみ)
4:一週間以後、出題者が(独断で)もっとも素晴らしいと思った短歌を1つ選び、その選出理由を書き込みます。
5:次のお題は、最優秀短歌をつくった人が出すことになります。(新トピックの番号は「自分が選ばれたトピック番号+5」)
6:その後は、みんなでワイワイ感想をかわします。

※2012年4月17日一部改定
(基本ルールに「特定の単語文字列を指定してください」を加筆)

コメント(126)

>>[85]

はい、気持ちは1つずつがいいですね。
ありがとうございます顔(笑)
>>まちかさん

ウキウキと夫ゴルフへ行った日はバナナ片手にコーヒーを食む

私は「ウキウキと」は夫にかかり、自分はつまらないんだな、と読めました。
バナナはチープだし、包丁で皮を剥いたりする必要の無いきわめて手っ取り早く食べられるもの、一人だから面倒でこんなのでいいや、の気持ち。コーヒーは苦々しい思いを含んでいる暗示。留守番はつまんないや、食べものさえ手抜きになっちゃうよ、あ〜ぁ!と読みました。
まちかさんの思いとはちょっと違っていましたね。
短歌は読み手によっていろいろな解釈ができて楽しいですね^^
>>[83]
みやまさんのお歌、わたしは主体が子供の様子を微笑ましく影からこっそり見ている感じだと思いました。
なぜ慰めされているのかはわかりませんが、もしかして、お菓子とかおもちゃを買ってもらえなかったのかな?
あと確かにお歌だけを見ていると、捨て犬は外で、珈琲というと家の中のイメージがあるので、そこに少し違和感を覚えます。
>>[83]
度々すみませんあせあせ(飛び散る汗)
「啜るふりして」に子供を見守る親の愛情が感じられました。
>>[090]

あぁ、親が、ということなんですね。
ありがとうございました。
>>[91]
すみません、失礼いたしました。
ユッコさんが解説を求められていたので、ユッコさんに返信する形にしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
>>[091]

歌会というものは、ひとつの歌について第三者たちが感想を述べあう場所です。
作者はそれを謙虚に受けとめ勉強します。
>>[88]

いえいえ、バナナのくだり、それもあります(^^;
あれもこれも、詰め込み過ぎでした。

それにしても、薊さんの詠みはよく当たっててスゴイ!
>>[093]

謝ることないですよ。
私には理解しきれなかったのでお願いしました。
新しい解釈があれば、私の読解力がないということを再認識できますし。

忌憚なく感想を言える場はたくさんあった方が良いので。
>>[58]

お見逸れいたし候うexclamation

図星です

次頑張りまするんるん

講評ありがとうございました


>>[098]

ありがとうございました。
ミステリアスで魅力的でした。
>>[97]
ありがとうございます。
みやまさんに嫌な思いをさせてしまったかも、と思い謝りましたあせあせ(飛び散る汗)
>>[101]
あくまでわたしの感想になります。
聞いていただきありがとうございます。
なんだかほっこりするお歌で和みました。
改めまして、
ユッコさん選と評お疲れ様でした。

一気に評を書いて下さり、
一つ一つのコメントにナルホド、ナルホドと頷いたり、
ソーイウコトダッタカ!と歌意が分かって膝を打ったり
、イヤそこはコレでしょと思ったり。

とにかく気持ちよかったです。

そして、最優秀ありがとうございました顔(笑)
八月さっそくイイコトがありました。


私がイイナと思ったお歌は、

■はしるさん

「どうしても寝てはいけない夜にだけ珈琲を淹れる 雨はしずかに」


試験前夜の一夜漬けテスト勉強の時、いつもは飲まないブラックコーヒーを飲んでた事を思い出しました。

「淹れる」って漢字の使い方がいいですね。

インスタントじゃない、ちょっと手間暇かけている、
ゆったりとした時間の経過がこの言葉だけで表現できるってのが、私なりの新しい発見でした。

こんな文学的な生活の場面を持っている、素敵なスモーキーな味わいのある大人になりたい!!

昨日の火星を見逃してしまった私は、
今日こそは見るつもりです。

インスタントコーヒーとインスタントラーメンで眠気を覚まして・・・。



■ぼんぼりさん

「甘そうなコーヒー色の川いつか変声期のよう終わるんだろう」


すごく分かるんです。そこを突くかー!って思いました。

濁った水たまりとか、豪雨で氾濫しかかった川を、ボカァ「美味しそう」って思うことがあります。

あのコーヒー牛乳色がたまらない!

ソテツの木を見てパイナップルパイナップルを連想し、生唾。酸っぱいのを思わせるものだから。

ビー玉を舌で転がした事があるのは私だけじゃないはずです。

さすがに、
昔消しゴムや石鹸をかじりたく思った時はどーかしてました。

下の句が、どうしても時期的に西日本豪雨からの復興(時の経過が必要)を連想させ、
上の句の「甘そうな」に僕は戸惑ってしまったんです。

でもね、不謹慎だけど「あれexclamation & questionちょっとイイかも」って感じる事を表現しようとされているのかなと、
(喪服は、なんかイイ。みたいな背徳的な)

その姿勢に一票です!
>>[105]

感想ありがとうございました。
他の人の感想読んで、ああそうかという気付きがあり、それもまた快感です。
>>[106]

分かります!

先日、「太郎」トピで私が最初に投稿した方が良かったってコメントを複数頂いたんですが、

私としたら「?」なんですよ。

でもね、「向こうが言ってることね方が正しいんだろうなぁ」っていう予感はあるんです。早く言ってよっていう・・・。

そこらへんが面白いですね。
反対に「コーヒー」は、我ながらスマッシュヒット感を持っていました。

自分の感覚が正しいんだか、正しくないんだか。チューニングできるのって楽しいですね。

ただ、
短歌を始め出して、友人から「最近話が上手くなった」と言われた事があります。
「えーexclamation & question今まで話が通じてなかった事があったんだ!」って、思いました。

意外に、伝わっていると思っていることが伝わっていないことがあるし、
逆に伝わらないって思った事が予想以上に伝わってるんですよねー、これが!

こういう短歌を詠む魅力ってありますね。
( ^∀^)

(「太郎トピ」で私が最初に読んだ「輪ゴム鉄砲」の何がイイのか、いまだにヨク分からない(笑))
>>[107]

わわわわわ…太郎トピでは失礼いたしました <(_ _*)>
>>[108]

いえいえ、それが有り難かったんですー!

(^人^)
>>[56]
講評、ありがとうございました。

鷲づかみ…、わかりにくかったですね。
ただ、飲めないことないんです。上から、すべての指を使ってグラスまたはカップをつかむのですが、手の平は押し付けず、人差し指と親指の間から飲みます。

カップの中のコーヒーが熱いかどうか確かめる時、或いはグラスが冷たく結露していて指を濡らしたくない(ストローを使わないことがあります)時に、そんな風に飲むことがあります。不思議に思った彼女から、「そんな飲み方で美味しいの?」聞かれた経験から、こういう表現になりました。

まだまだでした。
>>[110]

失礼しました。
私の思い込みでした。
男性の大きな手、長い指なら可能でしょう。
>>[65]

遅れてしまいました!ご講評、ご選歌ありがとうございます。自分の感じたことを率直に伝えてくださるお姿を素晴らしいなぁといつも感じております。

拙作は子どもの言葉の面白さがすべてでした。まるで阿吽の呼吸のようにそれを掬いとって下さりありがとうございます!

>>[112]

ありがとうございました。
子どもの言葉は面白いですね♪
そして宝物のように大事にしたいですね。

これからもお歌を拝見させて下さい。
ワイワイしに来ました!

お気に入りです!


ブランイイネスターさん


残された珈琲カップ越しに見る ホコ天に消えた夏の化身を


無意識に外を見ている時って誰にでもあると思う。ほら、一人で喫茶店に居る時とかマクドナルドに居る時とか。
歩行者天国とマクドナルドと、ああ、あれは夏だったよね的な思い出はとても良く似合う。
思い出(大雑把に一括りしてごめんね)を視覚するのに夏の化身という表現が詩的ですよね。白いワンピースを着た少女の駆けていく姿が見えたのは私だけでしょうか。コーヒーカップが時間の流れを一瞬止めたようであり、時の流れを象徴しているようであり、素敵な演出だと思いました。あ、コーヒー、漢字変換しないですみません。



りなさん

いつまでも好きって言わない貴方をコーヒーゼリーカレイドスコープ


コーヒーゼリーカレイドスコープがすごくいいです。狙い撃ちですね。バン!って言ってやってください。
短歌の内容は明瞭なんだけど、コーヒーゼリーの深海のような視界の悪さがもどかしい。あなたがハッキリ見えなくて、多分バン!とは言えない。コーヒーゼリーが最高にきいていると思います。


きゃろさん

草野球父の颯爽応援はコーヒールンバ トロ箱に弾む


スッキリとしてリズムが良くてかっこいい短歌で、しかも情報が盛りだくさんなのにラフ画のようにシンプル。大好きです!スポーツと音楽と港。こういう短歌を私も作りたい!トロ箱にがいいですよね。風景がぐっと良くなりましたものね。。コーヒールンバかぁ。替え歌が風にのって聞こえてきそう。好きです。


>>[115]

ご参加ありがとうございました。
>>[114]
お気に入りありがとうございます!
そうなんです。バン!て言いたいけど言えない。で、コーヒーゼリーに当たってるんです(笑)
>>[118]

投歌ありがとうございました。
月形さんが、素敵に講評してくださってありがたく思います。
ユッコさん、大変お疲れさまでした。
拙歌に次点まで頂きありがとうございました。
若かりし父の草野球の試合での雄姿(笑)に目を見張り、懸命に応援した幼い自分がふと思い出されて詠んだ歌でした。「コーヒー」というお題を立ててもらわなければ生まれなかった歌です。未熟な歌ですが、一つの形になりとても有難く嬉しく思っています。


好きな歌です。


■甘そうなコーヒー色の川いつか変声期のよう終わるんだろう   ぼんぼりさん

「甘そうなコーヒー色の」は勇気のいる措辞。ドキリとしました。


■残された珈琲カップ越しに見る ホコ天に消えた夏の化身を   ブランさん

真夏の太陽が乱反射する白く眩しい都会と翻るコスチューム。


■探すのを辞めてみたらば見つかったコーヒーゼリーは真夏の味だ   こん竹showさん

最優秀おめでとうございます!
初句二句と聞き覚えがありますが、下句に有無を言わせぬ魅力があります。
いっそ「やめてみたとき」はいかが?「辞」の字は意識されてでしょうか。


■いつまでも好きって言わない貴方をコーヒーゼリーカレイドスコープ   りなさん

ユッコさんのご講評を読んで好きになりました。なるほどなあ。グチュグチュ、かわいい。


■コーヒーの氷を鳴らす あの夏の挿話を解きし風の手向けに  カニパンさん

緑陰のカフェテラスに一人何思う。いいグラスに氷が当たる高く澄んだ音を感じました。


■どうしても寝てはいけない夜にだけ珈琲を淹れる 雨はしずかに  はしるさん

個の自分に向き合う夜ですね。「雨はしずかに」が美しい。丁寧なドリップのしずくと響き合います。


勝手な感想、すみません。
素敵な歌を読ませていただきありがとうございました。
>>[120]

ねぎらいのお言葉と感想ありがとうございました。

歌の素晴らしさがアップしました(^_^)v
>>[120]
取り上げていただきありがとうございます(^^)
>>[114]

身に余るお言葉をいただきありがとうございました。ラフ画のようにシンプルなんてカッコよすぎ!(≧∇≦)嬉しいです。推敲しなくちゃなんですが、お言葉を励みに精進します。
替え歌ってあれ?「るんるん…ふじわらのかまたりっ」ってやつ? (^○^)

お礼遅くなってすみません。
珈琲の染み込むセピア色だから
カフェのあの子が忘れられない

ログインすると、残り94件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング