ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点1101△お題「公園」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おこげさんの1096「野良」からバトンを受け取りました、小竹陽と申します。


こちらのお題は「公園」にさせていただきます。

〆切はまた後日にお知らせします。
よろしくお願いいたします。


ルール

1:出題者が、お題を出します。
2:お題は、何でもありで面白そうなもの。
  50題以前に出されたものであれば、既出のお題でもOKです。
3:トピック本文に「前回の出題者名」「前回のお題ワード」を明記してください(例:●●さんの「▲▲」というお題からバトンを受け取りました)。
4:出題者じゃない人はお題を詠み込んだ短歌を書き込みます。(1人1首のみ)
5:一週間以後、出題者が(独断で)もっとも素晴らしいと思った短歌を1つ選
び、その選出理由を書きこみます。
6:次のお題は、最優秀短歌をつくった人が出すことになります。
 (新トピックの番号は「自分が選ばれたトピック番号+5」)
7:その後は、みんなでワイワイ感想をかわします。

コメント(47)

真昼間の公園何をする人ぞ 横目にふたり逃避行へと
半分こばかりしていた公園で去年と違う色の紫陽花
手作りのお弁当二人で広げればいつもの公園だって楽園
公園でダムを完成させるたび私に訪れた桃源郷
出題者の小竹(ささ)です。こちらのトピの〆切を6月30日迄とさせていただきますので、宜しくお願い致します。
木洩れ日にいのち輝くぼくらはゐる万博公園とふタイムマシン
私らさ あの公園で子供らが蜻蛉とるのを蒼くみてたね
夏だねー

って君がつぶやく公園で
僕の季節が夏に変わった
公園と親の小ささ 誰だってやがてに宿る哀しさを識る
公園の土管の中の冷たさに声は響いた ぼくの空間
聞こえない子供の声が迷子だね閑古鳥鳴く街の公園
遊具無き閑散とした公園は子供達から笑顔を消した
こちらのトピは、これで〆切とさせていただきます。ご投稿いただきました皆様ありがとうございました。
ブランコに揺られていたらけんちゃんが宇宙まで行くって手を離す公園(選歌対象外)
>>[2]へ

■ペンギンは仮の姿に過ぎないと告白をした夜の公園

夜の公園は独特の雰囲気を持っています。そこでペンギンに告白をされてしまう…それだけで何ともシュールな世界に誘われます。。ペンギンは生き物の方ではなくて、ぬいぐるみみたいなものかもしれません。バッグにいつも付けていたペンギンのマスコットとか…夜の公園は異世界へと繋がる扉…その先が気になります。。
>>[3]へ

■遊ぶ子がひとりもいない公園で青年・鈴木慶一を聴く

その公園は主体にとって特別な場所なのかもしれません。小さな頃よく遊んだ公園、又は自身のお子さんとよく来た公園…ただ今は一人、公園で聴く青年・鈴木慶一の歌…一気に懐かしい時間に包まれてゆく…。皆それぞれに大切な歌ってあるものですよね。。

>>[5]へ

■公園が世界じゃないと知ったとき「もういいかい」が自分に届く

今はネット環境が整っているから、幼い頃から「世界」を感じる機会が多いと思いますが、私の小さい頃は、自転車の遠出がそれこそ冒険で、それはそれで時間の流れが濃密で良かったなぁって思い返します。。
自分が知らなかった世界の広さに気づいたとき、どこからともなく「もういいかい?」の声が届く…そして少しずつ大人になってゆく…しんみりと昔を思い出させてくれる良い歌だと思います。
>>[9]へ

■真昼間の公園何をする人ぞ 横目にふたり逃避行へと

公園では子供が駆け回っていたり、ベンチに座ってお弁当を食べている人がいたり…そんな人たちには目もくれず、真昼間の逃避行…二人は何処へ行くのでしょう?想像力が掻き立てられます。。意外と、昼間の暑さから逃げて、仕事をサボってちょっと涼みに氷でも…とか。。
>>[11]へ

半分こばかりしていた公園で去年と違う色の紫陽花

公園でいつもお菓子を半分こしていた仲良し二人…この公園に来るといつも思い出す楽しかった日々…ふと、紫陽花の色が去年と変わっているのに気づく…変わらずにいるものなんてない…ひとの心も…いつかは…。。感情を現す言葉がなく、想像をふくらませてくれる良い歌だと思います。
>>[12]へ

手作りのお弁当二人で広げればいつもの公園だって楽園

とても共感できますねっ。二人の距離が、またひとつ近くなった瞬間…何でもないいつもの風景が、一気にカラフルに…私には遠い昔の事ですが、そんな微笑ましいお二人を公園で見かけたら、こちらも幸せな気分になれそうです。。お幸せに!
>>[14]へ

公園でダムを完成させるたび私に訪れた桃源郷

砂場あぞびを思い浮かべました。ダムって当然大きなもので、それを自らの手で目の前に再現させるって、幼い子にとっては感動ものですよねっ。目の前の私だけの世界に陶酔する…まさに桃源郷。。その時は言葉にできなかったけれど、小さな感動の繰り返しって、何か意味があるような気がします。。
>>[19]へ

木洩れ日にいのち輝くぼくらはゐる万博公園とふタイムマシン

万博公園…太陽の塔…私はほぼ関東に住んでいて、馴染みは薄いのですが、それでも特別な場所のように感じます。。近くに住んでいる人であれば尚更…思い出が沢山詰まったタイムマシン…木漏れ日は思い出への扉…ぼくらをつなぐ心の中のランドマーク。。
>>[21]へ

私らさ あの公園で子供らが蜻蛉とるのを蒼くみてたね

女ともだちか、幼馴染みか…「私らさ」の始まりかたが、すでにエモいって思いました。公園はやっぱり思い出の装置なんですね…とんぼを追いかけている子供たち…あんな無邪気になれて良いよねっなんて、懐かしんでた自分たちを今はまた懐かしく思い返している…「蒼かったなぁ」…はにかみと、大人になっていくことへの得心…。。
>>[22]へ

夏だねー

って君がつぶやく公園で
僕の季節が夏に変わった

君の「夏」と、僕の「夏」の違いに、まだ君は気づいていないだろう…今まで経験したすべての夏が遠ざかってゆく…僕にとって本当の意味での「夏」が、たった今目の前に…。
>>[23]へ

公園と親の小ささ 誰だってやがてに宿る哀しさを識る

公園って最初の社交場なんですのね。お菓子を分け合ったりして、少しづつ仲良くなっていって…自分の世界の全てであったものが小さくなってゆく…誰もがやがて通る道…そこに哀しさを感じるのは子を見守る親の目線か…その子もやがて…。
>>[24]へ

公園の土管の中の冷たさに声は響いた ぼくの空間

公園の土管で見なくなりましたね。というか、私が住んでいたところでは、実際に見たことがなかったです。ドラえもんに出てきた土管が印象的ですね。。小さな頃は、ちょっとした非日常的なものに、わくわくしたのを思い出しました。そう「僕の空間」…秘密基地…。
>>[25]へ

聞こえない子供の声が迷子だね閑古鳥鳴く街の公園

街中の公園…前より子供の数が減りましたよね…たまに、子供たちが遊ぶ声を騒音だと言う、そんなニュースを聞きますが、そのたびにとても寂しい気持ちになります。。子供たちの明るい声に元気が貰えるのにな….って。歌としては、上手く決まりすぎたかなと思います。言い切らない、ぼかし方が歌に奥行きを作ると思います。。

二首ご投稿いただきましたが、ルール違反ですので、はじめの歌についてだけ講評させていただきました。
>>[28]へ

ブランコに揺られていたらけんちゃんが宇宙まで行くって手を離す公園(選歌対象外)

とても良いシーンですね。私もそうでしたが、小さい頃って突拍子もらないことを言い出すんですよねっ。ブランコで宇宙…この二つの言葉を並べただけで、なんだか詩になるような気がしてきます。。
以上、講評を終わります。長い間停滞させてしまい、誠に申し訳ございませんでした。


こちらのトピの最優秀は…


☆ 半分こばかりしていた公園で去年と違う色の紫陽花

りなさんの歌とさせていただきます。

情景だけで、歌に奥行きができているところが良いと思いました。

りなさん、次のバトンをお受け頂きますよう、お願い致します。顔(願)
>>[43]

講評と選歌、お疲れ様でした。
「公園」のお題、昔の思い出を懐かしみながらつくりました。楽しかったです。

また、最優秀をいただきありがとうございます!
紫陽花が綺麗に咲いていたのを見て、歌に入れてみました。選んでいただけて嬉しいです。
取り急ぎ、バトンを受けとりたいと思います。
ありがとうございました。
>>[44]へ

バトンを受けていただきありがとう御座います。

公園って、いろんな思い出が詰まっている場所なんですよね…。
>>[43]
とても遅くなりましたが、選歌・ご講評、お疲れ様でした。
とても詩的なご講評、引き込まれました。中でも おこげさんの投稿歌に対するご講評は魅了されました。おこげさんのお歌の、奥の奥の匂いまで掬い取るようで。
お気に入りは
おこげさん、むらしんさん、蜜柑さん、@貴さん
でした。
>>[11]
遅くなりましたが、最優秀おめでとうございます!

半分こばかりしていた公園で去年と違う色の紫陽花

すでに小竹陽さんが深いご講評をされていますが、風景はほとんど同じでも、認識は全く変わりますね、 主体の今によって。
去年まで大切な人と「半分こ」していた時に感じた公園の風景と、その相手がいない今見る公園の風景とは色彩が変わります。
主体の変化を公園の景だけで表現されているところがとても魅力的でした。
素晴らしい お歌をありがとうございました。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング