ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンデス音楽コミュのよく似たメロディ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
偶然、似たメロディになったのってありますね。

・コンドルは飛んでいく←→山口百恵「ひと夏の経験」
・ウニャ・ラモス「忘却の種子」←→トロイカ
・イリャプ「バイラ カポラル」←→パンシロンでパンパンパン
・サリリ←→ 一時期の「暴れん坊将軍」挿入歌
・アルトゥーラス デ ウァルパカーユ←→「わかれても好きな人」
・アイマラ「紅色の空」←→ヤッターマンテーマ曲「仮面に隠した正義の心」の部分
・ウル ←→童謡「まりと殿様」の「どこかへどこかへ飛んでった」の部分
・アハユス「ラメント デ ミ タルカ」←→「たんたんタヌキの…」
・ライカス「セロ ドラード」←→「いろはのいの字の磯自慢〜♪」

コメント(9)

しか〜し、いっぱい出てきましたね〜。

「コンドルは飛んでいく」が怖くて吹けなくなるじゃありませんか。
(思い出したらプッと吹いてしまいそうで)

では、1つ
・アイマラ「アンデスの夜明け」←→吉幾三「酒よ」
逆に芸にしてはどうでしょう?
コンドルを吹き終わったら「あ〜な〜た〜に〜おんなのこの〜
 いち〜ばん〜 ♪」と歌うとか。

事実、某プロケーナ奏者の十八番は、「忘却の種子」を吹きながら途中でトロイカに切り替える「忘却のトロイカ」です。
これに対抗する私の技は「紅色の空」からヤッターマンに切り替える「紅色のヤッターマン」ですが、元ネタがマイナーなのでいちいち説明しなければならないのが悩みです。
木下尊惇の「沈黙の証人」がルパン3世のテーマに似ていることはよく知られていますが、ご本人が舞台のMCで「最近ちまたでこの2曲が類似しているとか言われて、自分でも聴いているうちになるほど似ているなと思えてきた」とか先手を打ってお話ししていたのが印象的でした。

Savia Andinaの「Largo Camino」を聴いて「展覧会の絵」を思い出したのは私だけではないはずです。冒頭4音だけなのに。
似てた、じゃ済まなくなったのはランバダ(カルカス「ジョランド セ フェ)、坂本スミ子の歌った「夜が明けて」(コラソンシート)。
あと、詳しくは書けませんが、70年代のシンガーソングライターが自作としている曲で、サビの部分がまるっきりハイラスの「母を想う歌」のものが有ります。
アイマラの「AMANECER ANDINO」とGメン75のテーマ曲に、似た部分がありますね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=WfP2rE706I0
フォルクローレじゃあないのですが、
スコットランド民謡(まあ、これもフォルクローレなんですが)のロッホローモンドと
ペドロ&カプリシャスの「五番街のマリーヘ」と曲中ほぼ同じ部分があるんです。
インティイリマニの「ドレンシア」を口ずさんでください。
それからおもむろにこの曲を聴きましょう。わーい(嬉しい顔)
http://www.youtube.com/watch?v=iw8ECaDod0I
不法地帯と化しておりました。orz

レスしきれない状態ですが、、あせあせ(飛び散る汗)
クリスマスプレゼントに某県知事が出て来たのにはビックリ!でした。

Feliz Navidad!


古いので、知ってる人少ない曲だし、you tubeにも無かったんですが…

ヒルベルト・ファブレ率いるLOS KHANKASの「モレナディータ」という曲。
あれを聴くと私は、赤影の音楽が浮かんできます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンデス音楽 更新情報

アンデス音楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング