ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイルランドの女性シンガー達コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずはお好きな女性ヴォーカリストの名前と愛聴盤を挙げてください。

ちなみに管理人がアイリッシュ音楽にハマってしまったのは、1996年に初来日したドーナル・ラニー・バンド(後のクールフィン)のライヴを見てからですが、メアリー・ブラックやドロレス・ケーンといった人たちは、その前からアルバムを愛聴しておりました。

特にメアリーの「ホリー・グラウンド」、ドロレスの「檻の中のライオン」、エレノア・シャンリーの「Desert Heart」が好きです。いずれもデ・ダナンに在籍した人たちによるポップ・アルバムですが、いずれのアルバムもトラッドを経てきた人たちならではの歌心にあふれていると思います。

コメント(72)

初めまして。

Mary Blackも大好きですが、妹のFrancis Blackが大好きで参加しました。特にTalk to meのアルバムがお気に入りです。

 普段、CDショップを見ている程度で、最近の情報が全く分かりません。ご存知の方がいらしたら、教えてください。

よろしくお願い致します。
>snowさん
レスが遅れてしまい申し訳ありません。
Frances Black、私も好きなシンガーです。
新作のCDは新譜情報でもご紹介した2枚組(既発の楽曲を編集したものですが)です。
http://www.dolphin-dara.ie/frances.html#carry

また彼女のライヴもDVDで見ることができます。
こちらも曲数は少ないものの素晴らしい内容です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1076622
Frances Blackのホームページのリンクを忘れていました。
下記の通りです。
http://www.frances-black.net/index.htm
はじめまして♪

特に女性シンガーが好き♥と言うわけではありませんが旦那につられてCDを聞いています。
メアリーブラックも好きです。

個人的ですが・・前の私達の結婚式で(ドネゴールです)イーファが全然歌手になる前の時に結婚式で歌ってもらいました。
今でもビデオはあるんですが髪の毛は黒かったし太ってた(爆)
で教会での音楽演奏はエンヤのお父さんがフィドル、お母さんがピアノ演奏してくれました。
今考えると 怖いですね(そんなに有名人だとは思いもしなかったし)
ふうさん>
> 今考えると 怖いですね

お〜いい体験でしたね♪

ブレナン家も音楽一家です。
その日常性がいいのです。
アイルランドのミュージシャンの大方は、
とてもフレンドリーです。
来日してライブしても、休憩にも楽器弾いてたりしますw。
そしてもっと多くのレコーディングこそしていないけど
名人がいます。
郵便配達してたり、学校の先生だったり、お百姓さんだったり...。

隣の教区の
Maighread Ni Dhomnaillみたいに
子育てが一段落してから,本格的に唄ってる人もいますね。
チュートンさん>Frances Blackの最新情報、ありがとうございました★ここ3年ぐらいの情報が停滞していたので、嬉しかったです。

HPも見てみましたが・・・英語ヨメマセン・・・(T-T)
皆さん、ご参加ありがとうございます。
サボってばかりの管理人です。
日本ではケルティック・ウーマン以外全く話題が途切れてしまっている中、根強くこうして色々なシンガーを聴いておられる方が多くいらっしゃるので、何とかそれが反映されるように願っています。

また最近MySpaceなどでファンと交流を持つアーティストも増えており、近い内にそれらのサイトへのリンクも貼りたいと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。
ご参加ありがとうございます。
最近日本ではアイルランド音楽の話題がちょっと淋しいことになっていますが、勿論マスコミ的な話題がないだけで、音楽自体は定着しているものと思われます。
また、管理人も乏しい知識と情報量で細々とトピックなどを作っておりますが、もし面白い情報をお持ちでしたら、是非そうした書き込みのほうもお願いいたします。
一応アイルランドと銘打っていますが、ケルティック文化圏の音楽でしたら、おそらく参加者の皆さんは並行して興味を持たれていることでしょうし、特にこだわりません。
皆さん,はじめまして.

クローバーIrelandクローバーの音楽ムードに興味を持ったきっかけは・・・

'02年サッカーW杯でIreland代表が近県に来たので,私は広島との調整試合
を見に行きました. そして,本大会での印象深さexclamation「この人達=選手は
本当に最後まで諦めることはない,すごいメンタリティだ.IrishってUKと
どう違うんだ?」と関心を持つようになりました.

以来女性シンガーとは言えませんが,まずCorrsを聴き始め,AltanやClannad
など広く浅く聴いてきました.
●ですので愛聴盤CDといっても,BEST中心になってますあせあせ

★1人あげるとすると,やはりAltanのマレードでしょう.
(なんという,優しい^^歌声・・・)
次はシンニード・オコーナーかな.

Altanは地方公演を聞き逃したので,また来てくれないかな〜と
切に思ってます.
>みつぞーさん
アイルランドの国民性みたいなものなのかもしれませんね。興味深いエピソードのご紹介ありがとうございました。

Altanは一時期毎年のように来日公演があり、それも彼らを中心とした「アルタン祭り」なんて企画も続きましたが、いつもスリルのある演奏を聞かせるアンサンブルとMairead Ni Mhaonaighの美しい歌声で、何度も楽しませてもらいました。
是非また来てほしいと願っています。
おそらく新譜が出れば、またそのツアーの一環で来日もあるかもしれませんが。

プランクトンのサイトに懐かしいチラシがまとめて公開されていますのでリンクしておきましょう。希望するチラシを郵送してもらえるサービスもあるようです。
http://plankton.co.jp/flyer/index.html
>ほしゃかさん
姉妹どちらもファンということですね。
モイヤは先日ライヴ盤が発売され、エンヤも新譜が間もなく出るようですが
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=7761353
その2枚でまた当分楽しめそうですね。

>ひゅう? side-Bさん
"Unhalfbricking"とは、フェアポート・コンヴェンションのアルバムのことでしょうか?
コミュの性格上トップにはサンディ・デニーやジャッキ・マクシーの名を挙げていませんでしたが、おそらく参加して下さっている方の中にはブリティッシュ・トラッドやフォーク・ファンの方も多いと思いますので、そうしたシンガーに関する話題も大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。
>ぽーるさん
ほとんどサボってばかりの管理人で申し訳ありません。
メアリー・ブラックとの思い出のご披露、ありがとうございました。
個人的には私もメアリーやドロレス・ケーンの歌から入っていますので、メアリーに関してはこれからも情報を追っていきたいと思います。
またアルタンのマレードも近々ソロ・アルバムが出るとのことですので、目下のところそれを大いに楽しみにしているところです。
今後もよろしくお願いいたします。
はじめまして。
アルタンの新作を聞きながら参加させていただきました。

好きな歌手は、マレード・ニ・ウィニー、ドロレス・ケーンです。メアリー・ブラックも好きです。

ドロレスではディ・ダナンの「ボールルーム」は長年の愛聴盤、昨年中古で見つけた「There was a Maid」で魅力を再発見しました。マレードの声は本当に素晴らしいです。

よろしくお願いします。
>チーボーさん
ご参加ありがとうございます。
私も基本的にはデ・ダナンの歴代ヴォーカリストをはじめとするトラッド系のヴォーカリストに魅力を感じているため、挙げていただいた人たちにはとても思い入れがあります。
アルタンの新作は「ケルティック・クリスマス」での先行発売で入手しましたが、聴く前はオーケストラなんてミスマッチな共演なのでは?と思いきや、予想外にマッチしていて新鮮に感じました。
>チュートンさん

実はディ・ダナンについては「ボールルーム」以外に聞いておらず、詳しくありません。現在は全く活動していなのでしょうね。

アルタンの新作についてはまったく同感です。
自分の日記とレビューにもコメントしてあります。大した事は書いていませんが。
http://mixi.jp/view_item.pl?id=1354480&reviewer_id=24615039

>チーボーさん
De Dannanについては2000年頃にリリースされた"Welcome to the Hotel Connemara"が現在のところ最も新しいアルバムだと思いますが、その後解散したようで、最近ではFrankie Gavinが昨年新たに同バンドを再編し活動しているようです。
ホームページもありました。
http://www.dedannan.com/
>チュートンさん
ありがとうございました。
NEWの字が小さいところに「昔の名前で…」感もありますが、動画あり試聴ありで楽しめました。ライブも活発に行っているのですね・・・。
>aonoyozoraさん
ご参加ありがとうございます。
メアリー・ブラックの作品はケルティックや北欧トラッドを多く扱っているThe Music Plantさんのサイトから購入可能です。
http://www.mplant.com/maryblack/disc.html
個人的には大好きな女性シンガーのひとりで、何度か見たコンサートも素晴らしかったのですが、今世紀に入ってから来日が無いのは本当に残念です。
はじめまして。
前からこのコミュニティーは気になっていたのですが、入りそびれたままでした。
今日、チュートンさんが、私のところに足あとを残してくれたのをきっかけに、参加する踏ん切りがつきました。

好きなアルバムを絞るのは難しいですが、メアリー・ブラックの「ノー・フロンティアーズ」
カラン・ケイシーの「ザ・ウィンズ・ビギン・トゥ・シング」
あたりが好きです。

今後とも、よろしくお願いします。
>ふぬけさん
足跡はおそらく岡林信康の5/6のライヴを日記検索して訪れた時のものだと思われます。まるっきりこのコミュとは関係ないところでのご縁ですが、それがmixiの面白いところでもありますね。これからもよろしくお願いいたします。

>萩暁さん
やはりメアリー・ブラックは人気が高いですね。新譜と再来日を願いたいところです。
彼女やドロレス・ケーン、エレノア・シャンリー、モーラ・オコーネルらをヴォーカリストとして迎え多くの傑作を残したDe Dannanは本当に素晴らしいグループでした。彼らのアルバムやメアリーらのソロ作品は、ケルティック音楽を扱う店なら常備していてほしいものです。
>Mandalayさん
「歌詞が分からなくても聴いていて心(魂?)に響くものが有ります」というご意見、私も同感です。

はじめは、mixiにメアリー・ブラックやドロレス・ケーンといった人たちのコミュが見当たらなかったことで、それならひとつひとつは面倒なのでこうした人たちの情報をまとめて共有できるコミュを作ってしまおうという安易な発想で作ったものですが、最近更新が滞っていて申し訳なく思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
>Dさん
ご参加ありがとうございます。
ニューオーリンズのオーソリティーであられるDさんがアイルランドへも訪れていらしたとは存知ませんでした。
LEO'S TAVERNは以前何かのドキュメンタリーで店内を映していたのを見ましたが、実際に中へ入られたとは羨ましいかぎりです。
初めまして、宇宙WASABIといいます。
趣味で絵や造形をやっています。
アイルランド系音楽(ロック)はエンヤ・
ケルティックサークル・ケルティックウーマン
コァーズなどを聞いてました。
よろしくお願いします。
>>[71]

ご参加ありがとうございます。
エンヤがアイルランドの音楽を世界に広めた功績は大きいですね。
コアーズは最近はメンバーのソロ活動が主体になっているようでバンドとしての話題を聞けないのが残念ですが、シャロンのソロ・アルバム"Dream Of You"はジャケットも含めて素敵でした。
http://www.hmv.co.jp/artist_Sharon-Corr_000000000442160/item_Dream-Of-You_3886218

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイルランドの女性シンガー達 更新情報

アイルランドの女性シンガー達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング