ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果物アレルギーコミュのバラ科果物アレルギー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リンゴ、モモ、サクランボ、洋ナシ、ナシ、スモモ、アンズ、イチゴ、ウメ、ビワ・・・・が薔薇科の果物みたいです

コメント(90)

バラ科の果物、どんどん食べられないのが増えています。


好きだった梅酒、久々に飲んだら、飲んでいる途中から首元に小さな赤い発疹が…。首から背中にかけて広がっていきました。
ビールとかでは出ないし、梅酒?とビックリ。


バラ科がダメな皆さんも、梅酒でこんなことになる人がいるのでしょうか?
ショックです。
白樺花粉のせいで薔薇科の果物の全部だめです泣き顔のどがいがいがして口やのどが痒くなり、唇がはれますげっそり最近、豆乳や生の豆腐を食べると同じ症状がでます…同じ方いますか泣き顔泣き顔?これは白樺花粉のせいなんでしょうか?
> ひでぴさん
私も豆乳ダメですよ!
豆腐も手作り豆腐みたいなやつはダメですね。
喉がカイカイになります

私は桃を食べると口蓋、咽頭がかゆくて仕方なくなります…
でも好きなので我慢して食べてしまいます目がハートあせあせ(飛び散る汗)

あと私も豆乳でかゆくなります!
豆腐は大丈夫なんですけど…
バラ科ではないと思いますが、ここ最近バナナでもかゆくなってしまいますげっそり
> ひでぴさん


突然、すみませんあせあせ(飛び散る汗)


私もバラ科ではビワが特にダメで。。


数年前から豆乳や冷奴(特に絹ごし)がかゆく、むせれなるようになりましたがく〜(落胆した顔)


> ひでぴさん
私もシラカバ花粉症で 豆乳や湯葉を食べると ノドや耳の奥が痒くなります。
そのうち大豆製品全般が食べられなくなるんじゃないかと心配になります涙

最近では「白樺花粉症の人はスギ花粉にも反応しやすい」と言う事も発表されているみたいなのでバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)北海道ペンギンの方が白樺芽から逃れる為に本州富士山に来てもスギ花粉クリスマスで同様の症状が出てしまうみたいですよ涙涙
逆も(本州→北海道)勿論同じらしいですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
でそれに引っ付いて来るのが合併症で自分逹の場合はバラ科さくらんぼの果物りんごって感じふらふらexclamation & question目の前にあるのに食べれないってほんと辛いですよね涙バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
やっぱり同じ症状な方がいるんですねハートうれしいです!!!
豆乳は胸が大きくなるときいてのもうと思ったのに悲しいです…


白樺花粉症のサイトみたら豆乳などかいてありませんでした…大豆が食べれないのは、結構食べれない物が増えますよね泣き顔泣き顔失恋
私も果物からはじまり、豆腐が食べられなくなりました涙
油揚げに豆乳、厚揚げ、もやしはダメなんですが、あんこやきなこは大丈夫。納豆も大丈夫です。
なんなんでしょうね…。
ついに苺がダメになってしまったっぽいです・・・・
今まで苺は奇跡的に症状出てなかったのに・・涙

苺入りのロールケーキ食べたら
直後から食道から胃にかけて不快感が・・・

来春の苺狩りはもう行けないかもです・・・・泣き顔
リンゴだめですりんご
今まで好きだったから食べてたんですが...
のどがイガイガしたり、唇が腫れたり台風

みなさんも大豆だめなんですね目exclamation ×2
わたし、大豆が少量混入していてもダメで...
大豆でもアナフィラキシー歴があります衝撃
今年初の梨を食べました。3切れ食べたとこで喉が痒くなり、やめました。
毎年食べれないものが増えてきました涙
びわ、りんご、さくらんぼ、梨。
いちごもなるのかな泣き顔
梨は…ひとくち食べるともう駄目冷や汗喉が痛くてバッド(下向き矢印)
スイカとメロン、駄目な時と食べられる時と冷や汗なんなんでしょうね冷や汗
アレルギー検査でメロンは無反応でした

間違いなく果物全般はかゆくなるのに、検査の方法が違うのでしょうか?

ちなみにブタクサなどは強い陽性でした
昨日、調子に乗ってりんご2個となし半個を食べたら・・・
体調の悪さも相まってか、目が痒い痒い・・・・
コンタクトを外すほど痒くなって真っ赤になってしまいました・・

だんだんひどくなっている気がします
私もバラ科のアレルギーと言われましたが、いまのところサクランボ、大丈夫です。
毎年だめなものが増えてきているので、いつかサクランボが食べられなくなるのかな・・・と不安です。
私は現在、桃・梨・りんごが駄目なんですが
皆さんが良く仰ってるようにりんごは熱を加えて
変質させれば大丈夫なようです。
(主に濃縮りんご果汁を使ったグミしか食べませんが)

質問なのですが、桃や梨なども熱を加えれば
同じように変質して食べれるのでしょうか?

直接的に果物を食べたい訳じゃないのですが、
前述した濃縮果汁のグミや濃縮還元したジュースなど
加工したものでも怖くて食べれません。
(果汁ではなく香料入りも怖い)

大丈夫だと分かれば、多少は警戒しなくても済むので助かります。
> HIDETO_RX@床関係さん
私も桃りんご梨がだめです
洋梨もだめ
でもどれも加熱してあれば全然大丈夫です!
果物って自分で買わなくても人からいただくことが多いので、
コンポートにしたり、ジャムにしたりして食べてます
アップルパイとか♪
それから缶詰め(シロップ漬け)もよく食べます
好きなのに食べれないので、
それらで我慢してます右斜め下
ほんとは生のまま食べたいです…
娘が梨狩り遠足で持ち帰ってきた梨を、
そのまま食べれなかったときはほんとに悔しかったです泣き顔
自分の分だけコンポートにしていただきました
>>70 * elle * さん

なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
>ゆきちさん

>子どものアレルギーには除去食があるけれど…大人は…(;_;)
>いつも泣く泣く、子どものジャンケン大会に提供しています。笑。


あああ、私も教員(養護学校)なのでわかります、その気持ち!!!
果物くらいは、代替品くれたっていいじゃんかーーー!!と思ってます。
あと、私は乳製品も食べてはいますが、さすがに毎日牛乳200mlまでは飲めません。
なので、牛乳も飲めない上に生のリンゴなんかが出た日にはかなりしょんぼりです。

前の学校では「代わりにヤクルト出してもらってた人がいた」とか「給食費を300円引いてもらってた人がいた」という話を聞いて、栄養教諭の所に相談に行ったんですが…撃沈。
その当時とは栄養教諭が変わっていたので、融通利かせてもらえませんでした。
「だめだった…」と私が言うと、「え〜変だよ〜」との声が多数上がり、とうとう文体部(その学校で給食関係業務の管轄で、栄養教諭も所属)主任までが直談判に行ってくれたのですがダメで。
で、結局その学校では牛乳を切ってもらう(給食費は変わらない)ことにしました。

でも、どうせ給食費が変わらないなら、子どものおかわり用にしても良かったとちょっと後悔。
今の学校では自分の分ももらって、子どもに提供してます。

私、今や生で食べれる果物ってかんきつ類・ぶどう類・バナナしかないのですが、
最近はバナナもやばくなりつつあります。
でも、極力子どもと同じものを食べたいので、給食ではがんばって食べてます。
りんご・梨・莓・桃・さくらんぼ・すもも・・・
大抵のものはダメですたらーっ(汗)
柑橘系と葡萄は大丈夫ですねぴかぴか(新しい)

加熱してあれば大丈夫です(ジュース・缶詰め等)るんるん

しかし、桃は加熱しても食べれませんもうやだ〜(悲しい顔)
ネクターなんか飲んだら
喉が腫れて呼吸出来なくなりますたらーっ(汗)

医師の友人曰く、
桃は加熱しても成分が壊れないらしく
やはりダメだそうですよダッシュ(走り出す様)
桃は加熱してもダメなんですか。
気をつけます。
70でコメントした者ですが、
コメントした日に柿を食べたらじんましんが出ました。。。
柿もだめという方いらっしゃいますか?
> * elle *さん
私は 果物 全部 ダメですバッド(下向き矢印)
加熱しても アカンなあ涙
チープなジャムくらいなら 大丈夫なときもあるけど…

好きなのに 食べれないのは ツラいですよね〜がまん顔
何年か前から、いきなりほとんどの果物が駄目になりました泣き顔
思えば、生理が始まったあとかな…
症状は、大体が、口の中と喉の水分が全部奪われたみたいにカラカラになってしまいますふらふらあせあせ(飛び散る汗)
水を飲んだりしても、しばらくは治りませんたらーっ(汗)


最近まで、果物アレルギーってのを知らなくて、あんまりこんな人いないだろう…
っと思ってたらここにいっぱいexclamation ×2
良かったです。。。

私も、バラ科の物がNGですが、イチゴは大丈夫ですグッド(上向き矢印)
バラ科全般がNGじゃない方もいらっしゃるんでしょうか??
> 69 HIDETO_RX@床関係さん

> 桃や梨なども熱を加えれば
> 同じように変質して食べれるのでしょうか?

私は大丈夫なのですが、ダメな方もいるようです。
少量で試してみたほうがいいでしょうね。反応が出てからでは大変ですから泣き顔

日本(東洋)の梨は加熱加工品がないので、もう二度と食べられない・・・と思っていたら、韓国食品店で梨ジュースを見つけたので、購入してみました。果汁100%ではありませんが、代替品にはなると思います。

洋ナシは、缶詰やケーキがありますねショートケーキ 加熱品なら大丈夫という方にはお薦めです。
アンデスチョコさん
全部ですかあせあせ(飛び散る汗)
加熱してもだめなんですねあせあせ(飛び散る汗)
私は今のところ加熱していれば大丈夫ですが、
やっぱり生のフルーツが食べたくなります
好きな物が食べられないってほんとに辛いですよね
おいしいって知ってるだけに。。。辛い泣き顔
高校の頃から梨、リンゴ、桃が駄目ですげっそり最近はサクランボも駄目になってきましたバッド(下向き矢印)
果物で梨が一番好きだったので食べれなくなったときは本当にショックでした雪

スモモ、アンズ、イチゴ、ウメは今のところ大丈夫です手(チョキ)

毎年秋の方が花粉症ひどくて、最近息できないくらい鼻がつまってヤバいです台風
私も、バラ科の食べ物は、全滅です。
唯一、食べられたイチゴも、去年、症状が出るようになりました。

発症したのは、20歳前、花粉症とほぼ同時期です。
当時は、まだ、花粉症との因果関係が分かっておらず、
北欧に多いアレルギーといわれ、血液検査も、保険外で高かった覚えがあります。
当時、名古屋大学分院に、食物アレルギーの権威の教授がいらっしゃって、
学会の発表に協力した覚えがあります。パッチテスト結果を写真撮影させました。

また、リンゴに関しては、アレルギー申告をしてあったにも関わらず、
ジュースで術後入院食で出され、気づかずに口にしてしまい、
症状が出て大事になったことがりました。
無知な担当の看護婦(当時の呼び名)に、
好き嫌いで騒いでと、口汚く非難されて、なんともやりきれない思いをしたことがありました。

今では、花粉症との因果関係が明らかになり、
原材料表にも、りんごやももは、アレルギーを起こすと症状が重篤になることから、入っているときは記載する努力義務がつきました。

まさに、時代はかわったな〜と、万感の思いです。

今、更年期になりました。
この時期、恐ろしいことに、アレルギーがひどく悪化しました。
アナフィラキシーを起こすような、新しいアレルゲンが、すごく増えました。

女性は、ホルモンバランスや体質、環境が大きく変わる、
思春期・結婚・引越し・妊娠・更年期に、アレルギーや膠原病など、
免疫に関する発症があるそうです。
私もご多分に漏れず、大変な思いをしています。

バラ科で、アレルギーの人は、
アーモンドにも、注意が必要です。
主として、加熱によって、アレルゲンのたんぱく質が壊れやすいので、
症状が軽くなりますが、人によっても、その日の体調によっても、症状はばらつきがありますから、
加熱を過信するのもよくありません。

また、血液検査では、果物など生食で症状がでるものに関しては、
しっかりとした数値が出にくい傾向にあります。
検査薬が生食の状態を保てないためです。
また、血液検査は、あくまでも目安に過ぎず、
数値が大きいからといって、症状が重くなるというものでも、症状がでるというものでもありません。

正確な検査となると、皮膚症状がでる場合はパッチテスト、
食べての症状が出る場合は経口負荷検査が確実ですが、
どれも、身体にも財布にも負担がかかるものです。

明らかに、自分で単体で食べて症状がでたと自覚したら、
アレルギーと判断し、避けるのがよい、というのが主治医の意見でした。
確定したい場合は、専門医とよく相談して、血液検査だけの数値で、踊らされないようにとのことでした。



10年前桃食べて救急に行って以来、桃、マンゴー、プラムが駄目です。
最近はメロンがなんとなくぴりぴり感じます。
先日梅酒漬ける為、梅触ってたら、喉や耳奥が痒くなりました…
良いあんばいの頃には、飲めなかったりして泣き顔
今日は、旦那の母から、桃とマンゴーが送られて来ました…
不意打ちで来たので、本当に死ねかと思いましたドクロ
バラ科アレルギーです!

さくらんぼやリンゴや梨や桃など一口食べたら症状が出ます(;_;)

特に桃がひどいです涙 最近家族が桃を食べるときに、皮を剥いていて、桃の果汁が付いた手で目を擦ってしまって瞼が開かないくらい腫れ上がりました泣き顔

20歳ぐらいまでは、アレルギーがなくて果物大好きだったけど、もう触るのも怖いです泣き顔
抗原抗体反応異常の体質変化は、特定周波数帯の電磁波の曝量に関係していると推測しております。人以外の生物もアレルギーになってます。共通の原因を真剣に探ることが重要です。総務省さまに緊急に周波数の再編の必要性を訴えます。
携帯電話等で使用してきた周波数帯をTVの安全地帯(周波数帯)へ移行させる対策を望みます。
> sajaさん
はじめまして。梅酒、やめておいたほうがいいかも…です。
私も桃などがダメになってから、梅酒を飲んだ直後、喉に痒みと、全身に細かい赤い湿疹がパアッ〜と広がりましたあせあせ(飛び散る汗)梅酒、好きだったからショックでしたが、sajaさんに症状が出たらと心配になったので。症状、出ないといいですね。
> モチコさん
はじめまして!
やはりですか…右斜め下
アルコール消毒されてる(笑)からイケるかも、と淡い期待してましたが…
コメントありがとうございます!残念ですが、家族に譲ることにします泣き顔
30歳を過ぎてから果物のアレルギーが出るようになりました。
桃アレルギーなので桃は食べないようにしていましたが、関係ないと思っていた梅干しとさくらんぼでアナフィラキシーをおこしました。
バラ科つながりだったんですねふらふら

先生には「梅もさくらんぼも、血液検査に項目がないんだよねぇ。予防もないから、アレルギーがあるもの・アレルギー反応が出たものは食べない事だね」と言われましたあせあせ

それからは果物は口にせず、大大大好きな梅干しも食べられません涙

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果物アレルギー 更新情報

果物アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング