ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果物アレルギーコミュのはじめましてはこちらへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、果物アレルギーの猫(=・ェ・=)です。
生野菜、生果物一般まったく食べることはできません、アレルギーのため。
でも、医療業界で働いてます、っていうか、医者よりもそのあたりに関しては一番詳しい職業ですね、
私で役に立つのなら、相談のります、多かれ、少なかれ、話してください(*^ー^)ノ◇ ザブトン1マイ
みんなで、解決していきましょ〜( ^3^)/

コメント(804)

まったく奇妙な病気です。生体電磁環境の悪化はアレルギー疾患を増やしていると思います。国策ミスかも知れませんがアレルギーの専門医の考察の甘さもありますでしょうか。想像はしているものの確定的な研究結果がないので 言えない というのが本音ですよね。 勇気出して!

このままでは、ある日突然 大切な食事が出来なくなる人が増えます。

アトピーというと1920年代この時期に奇妙な病気が発症し名付けられたのですが、人類がラジオ放送に夢中になり使用し始めた時期で、その後電波の利用は欲望・利便性と共に広大しました。
一番多く電磁被ばくをもたらしたのが携帯電話ですね。
特定周波数帯の電磁曝量の被ばくと花粉症(アレルギー)の増加は唯一比例グラフです。

言われている公害(科学物質)食品添加物・農薬等の規制はこの20年厳しく制限をされており、減少傾向です。 

どの様に周波数の再編をしましょう、特定周波数帯の利用が抗原抗体反応に影響を及ぼすのか、そもそも 一定の電磁波曝量によって脳(Th細胞など)の働きを狂わせるのか?

研究が待たれます。 

対策として 例えばアレルゲンを摂取しない、花粉を取り込まない、それらの抗原を減らす努力を推進する先生もおりますが、抗原はそもそも人体に無害、もしくは有益なものです。

そうではなくて 私達人間の抗原抗体反応が壊れたのです。

この100年でも 特に判り易いのが10年15年という期間ではないでしょうか?
スギの花粉量が増加したという幼稚な見解は間違っております。

スギの花粉の飛散量は山岳エリアの方が数百倍も多いですが、山岳エリアの高齢者から順に発病する事実はありませんでした。

しかし 昨今山岳エリアにも携帯電話の中継基地が設置され花粉症(アレルギー)は増加しはじめている事実があります。

私の研究では この生体電磁環境 電磁被ばくの環境下2〜3年でアレルギーを発症すると考えてます。 人だけでなく猿や犬なども同様のアレルギー症状を発症する事実も報告されてます。

はじめまして☆
出産した辺りからりんご、梨を食べると舌と喉が痒くなります。
冷や奴に昆布つゆをかけると痒くなってたので
つゆが濃いからかな?と思っていましたが
ひょっとして豆腐??

こんなに果物で悩んでいる人がいるなんて驚きました。
よろしくお願いします(*^ー^)
はじめまして。
20歳から果物と生野菜のアレルギーです。
ほぼ全滅くらいです。

不思議なことがあります。妊娠中だけアレルギーが治ります。
果物がんがん食べれます。普段なら酷い時はアナフィラキシーになるのに。
三回妊娠して全部そうでした。
先日、出産したのでまた食べられなくなってきつつあるのですが
できれば治って果物と野菜が食べたいです。
謎がときたくて、このコミュに参加させて頂きました。

同じような方、なにか御存じの方居ませんか?
妊娠中だけアレルギーがなんで治るのか不思議です。
ちなみに花粉症は治りません。
食べ物が大丈夫になります。

妊娠中のホルモンバランスと何か関係あるのかなあ
スイッチさん
とても興味があります。

ふくらはぎに いぼの様な出来もが子供の頃からあった女性は足を見られる事がずっとコンプレックスでしたが、妊娠出産後気付いたらいぼは無くなってしまいました。

妊娠というのは、体内を強くする生命力があるんですね。女性は強しwです。

アレルギーの原因は不明ですが、短期間に爆発的に羅患率が高まった事実には共通環境が必ずあるはずです。
化学物質や公害と言うのが原因視されておりますがその特定には全く至っておりません。

早く原因の解明をしないと、安全な食材を食べられなくなる病気の人が増えます。まるで地球で生きるなと言わんばかりの仕打ちです。。。

生体電磁環境を調べて下さい。 電磁波曝露です。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は幼児期にアトピー、小児喘息。小学生の時には慢性鼻炎(後に花粉症と判明)と診断されました。アトピーはよくなりましたが、肌の乾燥は夏でもあり、すねは1年中粉をふき、手はアカギレだらけです。
4年前のから1〜5月は咳が止まらなくなり声が嗄れ、1年前からは桃、さくらんぼ、梨、びわを食べると喉と耳の奥が痒くなるようになりました。
今年の初めに咳がひどいので調べてもらうと、白樺アレルギーがすごいといわれて、果物に反応したことに納得がいきました。
果物は大好きなので、みなさんも辛いですよねたらーっ(汗)
私の周りには食物アレルギーの人がいないので、理解してもらえずさびしい感じです。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私は20年近く花粉症と闘っています。一年ほど前からある果物を食べると、喉が痒かったり、イガイガした感じ、咳も出たりでおかしいと思っていました。

病院で調べてもらうと、リンゴ、さくらんぼ、桃、ビワ、葡萄、メロンなど柑橘類以外はほとんど食べられなくなりましたたらーっ(汗)
加熱したものもやめといたほうがいいと言われ、それ以来食べていません。

果物大好きなので辛いです。
はじめまして。
アロハねーさんといいます。

かなり小さい頃からバナナ、メロンを食べると口がかゆくなり、
今メロン風味のチョコを食べて舌が痺れてます。

そんな私ですが、よろしくお願いしますほっとした顔
はじめましてわーい(嬉しい顔)

北海道特有のシカラバ花粉症からの口腔内アレルギーだと言われてます。
今思えば、花粉症より先にバラ科の果物を食べると口の中、のど、耳etcがかゆかったです。

中学頃から花粉症を発症し、年々食べれない物が増えてます。
今は柑橘類以外は果物が食べられません。

皆さんと情報交換できたらと思います。
よろしくお願いします。
皆さんもお気付きですよね。 携帯の電磁波曝露は抗原抗体反応に異常を起こして来た可能性が非常に高く、その為にスギ以外の抗原に反応するアレルギーが世界中に増加してます。

スギ花粉が原因ではないです、電磁波曝露で壊れた体に様々な抗原を受けて安全であるはずの物質に反応を起こすのが私達の病気です。

私が最近気にしているのは 800Mhz から周波数帯を大きく飛ばしながら2000Mhz などと次世代携帯の普及と称し割り当てられた周波数帯電磁波曝露環境になり、果物などの食物アレルギー羅患率が増加している傾向がみられる事です。

以上です。
はじめまして。
白樺花粉症から来る果物アレルギーです。
りんご 梨 桃 さくらんぼ キゥィ等など食べると口の中や唇が ブヮワワワ(´Д`;)となります。

よろしくお願いします。
皆さん初めまして、浅草の詩人の
酒井義明と申します。
病気の方のお力に、なれるようにとの
真剣で真摯な願いだけで
墨文字の詩を数点書いております
もしお時間がありましたら
のぞいて見て下さい。


 【詩】

この病が
いつまでつづくか
わからないが
私には元気になって
にっこりとほほえんでいる
自分の姿が見える
そうはっきりと見える
だから私は今日を
生き抜いてみせる

http://blog.sakaiyoshiaki.com/?day=20120606

                           敬具
はじめましてわーい(嬉しい顔)

先日、桃を食べたら、口内痒く、さらには顔面も痒みががまん顔 翌日まで喉のイガイガが治りませんでしたバッド(下向き矢印)

耳鼻科&アレルギー科で働いているのに、医師会の決まりで自分の勤務先には受診できなく、近くの小児アレルギー科受診しましたぁうれしい顔

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして
こんなに同志がいらしたんですねぇわーい(嬉しい顔)
花粉症は30年来のお付き合い。
今のオットの家でビワを出されて、食べ、気管まで腫れて危険を感じたのが、20年強前です。
桃、さくらんぼ、ビワ、りんご、イチゴなど食べなくても支障はないのですが。
最近はマカダミアナッツも。お土産物を食べる前には要確認ですダッシュ(走り出す様)
はじめまして(^O^)

ももがたべたい
めろんたべたい

なしはへいき♪
なしさいこー\(^o^)/
はじめまして。

バナナから始まって、パイナップル、キウイ、マンゴー、パパイヤ、メロン、スイカ、グレープフルーツ、トマト、タマネギなどなど。
食べなくてもいいけど、ケチャップやソースなどもダメだったりするのでかなり制限されますあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いします。
はじめまして。

アクの強い野菜が最近食べられなくなり去年カテキンアレルギーが決定的になって葉物野菜が怖くなり果物も年々食べられるものが少なくなってます。去年は大好きだったスイカが受け付けなくなりました。メロン(青肉)も大好きだったけどダメ右斜め下でも赤肉メロンは大丈夫。
初め(子供時分)はキウイフルーツとパイナップルだけでしたが…林檎もダメ。食べられない物が多過ぎて食べられる物をすぐに思い出せません泣き顔

はじめましてほっとした顔!

三兄弟を出産後からアレルギーを発症しました。
りんご、もも、すいか、ばなな、めろんダメです。
まだ検査結果でてないのもありますが…
ホウレンソウ、人参、ジャガ芋(なす科類)、山芋、キノコ類、甲殻類、乳製品、ハウスダストがダメです。
今までは触るだけで手湿疹や痒み腫れしかでず、食べても平気だったんで現実をなかなか受け入れられません。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして〜るんるん
二年前からフルーツアレルギーの自覚はあったものの…
桃と梅と梨とリンゴとグループフルーツと柿とキウイとが食べられませんあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして

一年前にメロンを生食して、数時間後トイレで2時間近く苦しみました。半年くらいたってスイカをがぶり・・・数十分で今度は上から出てくるわ、呼吸が辛くなるわ完全にトラウマ。

以来、果物の生食はしてないです。
柿はなんともない。ジュースも大丈夫。加熱や殺菌されていると大丈夫なのか、はっきり調べていません。

一年前や半年前の話を持ち出して、コミュニティに参加したのは、今日、会社でミカンを頂いたので皆持っていって下さいと言われ、果物アレルギーだから食べられないと言ったら上司に鼻で笑われました(怒)

目の前で食って救急車騒ぎにしてやろうか、診断書を叩きつけてやろうか画策中(怒)
はじめまして〜(^-^*)
お仲間に入れて下さいね(^0^)

私は、酵素の強い食べ物にアレルギーが出ます。
南国系の果物、たけのこ、大根おろしなどなど。

先日は、モンキーバナナを食べて、
1日寝込みました。
たけのこを食べて、アナフィラキシーおこして、ドクターに
『死にかけたね』って言われました(゚Д゚)

うまく付き合ってくしか無いんですよね(-_-;)
仲間がいるのは心強いですね〜(≧▽≦)
はじめまして(*´-`)
桃、梨、びわからはじまり今ではりんごも食べられなくなりました。食べると喉、耳の奥が痒くなります。周りに同じような人がいない為、果物アレルギーなんてあるの?と冷ややかな目で見られることも…(;_q)
まだ1歳にならない娘もバナナをたべると蕁麻疹が出てしまいます。他のものは怖くてなかなか食べさせられません(..)

でも、このコミュを見つけて同じような方がたくさんいると思うと、とても心強いです!
よろしくお願いいたします(*^^*)
はじめまして(*´-`)
桃、梨、びわからはじまり今ではりんごも食べられなくなりました。食べると喉、耳の奥が痒くなります。周りに同じような人がいない為、果物アレルギーなんてあるの?と冷ややかな目で見られることも…(;_q)
まだ1歳にならない娘もバナナをたべると蕁麻疹が出てしまいます。他のものは怖くてなかなか食べさせられません(..)

でも、このコミュを見つけて同じような方がたくさんいると思うと、とても心強いです!
よろしくお願いいたします(*^^*)
はじめまして〜

僕はリンゴ、サクランボ、バナナ、キウイ、マンゴー、カキ、サンザシがアレルギー確定で、パイナップルとブドウは怪しいです。

上記果物を食べると、
最初は胸やけ、口腔内の痒み、
次に呼吸が苦しい、喉の痒み、胃痛、手首と肘の内側の蕁麻疹、
最後に顔や全身の蕁麻疹、発熱、呼吸障害、下痢になります。

リンゴの入ってるポテトサラダを間違って食べて意識不明で救急車で運ばれたことがあります。

常備してる薬は確かアレロックだったとおもいます。

はじめまして♪

つい最近、OASというものをしりました。


5年位前から生野菜、生の果物が全く食べれなくなり
瓜系は匂いだけで吐いてしまいます(x_x)

OASと分かるまでは自分でも、なぜこうなってしまったのか全然分からず、病名があるのかすら分からず

周りの人からは単に好き嫌いが激しいと解釈されていました…。


よろしくお願いします♪♪
はじめまして
日光、花粉アレルギーを持ち、最近になって南国系の果物なようです(未検査)
昨年、スーパーで売ってるカットパインを食して嘔吐・下痢(お食事中の方、ゴメンナサイ・・・)そして呼吸困難になりましたw
常に(一年中)セチリジンを服用していたせいか、命は助かりましたw

宜しくお願いします
はじめまして

メロン、パイナップルは反応するのはわかっていたのですが、今年に入りスイカもダメになってしまい、怪しいものもチラホラ…だんだん増えているので増えるたびに落ち込んでます。

よろしくお願いします。
はじめまして。

第二子の出産前後から
スイカ、トマト、桃、梨、ジャガイモ
で違和感を感じはじめました(-。-;

最初は、妊娠中の動悸だろう
産後は、産後鬱っぽい症状だろう
と思っていましたが、鍼治療で産後鬱の症状がよくなっても、食後の喉の違和感や圧迫感のみとれませんでした…

近々、検査をしたいのですが、アレルギー科というところにかかればいいのでしょうか。
どの程度のアレルギー反応までは家で様子をみていいのか、病院に行ったらどんな処置をしてもらえるのか…
色々知りたいです(-_-)

来月、親友の結婚式があるので、どの食べ物に反応しているのか把握して当日迷惑をかけることがないようにしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

よろしくお願いします。
>>[802]
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
バラ科果物のアレルギー持ちのふうです。
招待いただいての食事、気になりますよね。
結婚式は先方さんのこともあるので、私は万が一のことも避けるために「果物は生も加熱も、果物が入ってるドレッシングもソースも一切ダメです。洋酒もワインも梅関係もアレルギー出ます」と強く言ってます。
倒れるほどの反応があった場合、自分だけでなく新郎新婦にも会場にも迷惑ですので。
病院ですが、検査自体は内科でもアレルギー科でもしてくれます。ただ、先生の知識はピンキリです。血液検査とパッチテストがありますが、大抵は血液検査かと。一週間くらいかかったはずです。
私は万が一のとき用にアレグラを持ってます(効かなかったら救急車を呼べとのことでした)。病院に行かれるなら、反応が出た時にどうすべきか聞いておくと少し心に余裕ができますよ(^_^)
>>[803]
返信、ありがとうございます。
実はあの後、アレルギー科のある内科で調べてもらいました。
血液検査の結果、のどがおかしいと感じた食物からアレルギー反応は出ませんでした。
むしろアレルギーの数値は一般の人より低めでした。

しかし、その結果を聞く前日の夜にしらすを食べてかゆくなったのでその旨を話したところ、アレグラを処方されました!

しらすでかゆくなるのはやはり体がアレルギー症状が出ているからだそうで、少しの間飲んで体をフラットに戻すように言われました。
そして今日、骨盤ベルトを始めたせいか足回りに赤い発疹(痒みはなく真っ赤な斑点)が広がってしまいました。

結婚式、友人に詳しく話してみます。
念には念を…で果物やアルコール、あとは現在怪しいものもリストアップしておきます。
最近、急に反応しているので自分でも把握しきれていないのが現状です。

ちなみに先生からは、卵、サバ、甲殻類、ソバ、豚肉、食品添加物など出る場合があるということでタンパク質関係はいますごく困っています。
不安が募ってしまって一回一回の食事で実験あいているような状態です。

もう少し傾向がわかってくるといいのですが…

ログインすると、残り775件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果物アレルギー 更新情報

果物アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング