ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラゴンランスシリーズファンコミュのキャラモンは巨漢ではなかった!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1巻の憩いの我が家亭で蛮族のカップルと出会った時に、リヴァーウィンドの長身を「180センチあるキャラモンが肩までしかない」と表現しています。
つまりキャラモンの身長は180センチなのです。
西洋人(風)の成人男性としては、決して小さくはありませんがそれほど極端に大きいとも言えない身長でしょう。
もちろん「胸板はキャラモンの方が3倍はありそうだ」ともありますから、全体的な体格としてはやはり巨漢ではあるのでしょうが、190センチ〜2メートルぐらいあってもおかしくなさそうなイメージだったのに…と、ちょっと意外でした。

ここで考察(あるいは愚考?)…ドラゴンランスの世界の元となるRPG『D&D』では、長さや距離を「ヤード」や「フィート」などのヤード・ポンド法で表しています。
例えばダンジョン内でたいまつの灯りで見渡せる範囲=移動の一単位(1マス、1ブロックなど)を10フィート四方としています。
これは日本語版では「10フィート(約3メートル)」となっており、実際のヤード・ポンド法⇔メートル法の換算でも大雑把には合っています。
ここから逆算すると1フィート=約30センチとなり、キャラモンの身長として書かれている180センチはちょうど6フィートと言うことになります。
これがもし7フィートだったら約210センチとなってしまいます。
それはさすがに大き過ぎるだろう(リヴァーウィンドがそれぐらい?)、かと言って6.5フィートだと約195センチ、これなら確かに妥当な数字ではありますが「6.5フィート」などと小数点以下まで細かく書くのも煩わしい…「えぇい面倒だ、6フィートでいいやっ」などとマーガレット・ワイスさんが考えたかどうかはわかりませんが(爆)、そう考えれば割と収まりが良くなるように感じるのは自分だけでしょうか^^;

コメント(13)

 多分そうでしょ。D&Dではたいていフィート表記だし。
 
 まぁ何にせよキャラモンは、戦闘中にちらちらしていたティカの太ももに興奮して森の奥に抱きかかえて走り去りそうになって、弟に白い目で見られるような珍肉ナイスガイであることに変わりはないのです。

 
たぶん、そうですよねー。
きっと。
そして、おそらくそういった「あれ?」っていうの
いっぱいあるんですよね。

ああ、「魂の戦争」がまだ読めてません・・・
その昔ドラゴンランス・シリーズとしてTRPGのAD&D用アドベンチャー・モジュール(シナリオ)が発売されていました。
その中で丁度第1部(日本語版の小説の1巻と2巻)が終わった頃に発売された初期のドラゴンランス設定資料集の中に、ランスの英雄達のデータがあります。

ランスの英雄達の身長・体重などは結構詳細に設定されていましたよ!

ちなみに上の画像はその一部。
左:モジュールの表紙
中央:キャラモンのデータ・シート
右:リヴァーウィンドのデータ・シート

ちなみに向かって右下のところに
"APPEARANCE(外見)"とあり、
身長・体重の他
年齢(見た目の年齢と実年齢)
髪の色、目の色などが設定されていました。

この中でキャラモンの身長は6'('はフィートを表します)、
リヴァーウィンドの身長は6'7"("はインチを表します)と記載されています。

7インチですから7' x 2.54cm = 17.78cm。
役18cm近く身長差があることが分かります。
反響・ご意見ありがとうございます^^

ふぇるでぃんさんの貴重な情報、大感謝です。
他のキャラたちはどうなんでしょう?
タニスやスターム辺りの身長が気になります。

洋の東西を問わず、昔の人の平均身長は現代人のそれよりは低いのでしょうが、架空の作品世界だとどうなるんでしょうね。
それもふぇるでぃんさんの資料から類推できそうですが…。


ちょっと話逸れますが、シュワルツェネッガーと並ぶハリウッドの2大筋肉スター(笑)の片割れ、シルベスタ・スタローン、実はそんなに大きくありません。
身長175cmだそうです(シュワちゃんは187cm)。
そう言えば『ロッキー?』でプロレスラー兼俳優のハルク・ホーガン(身長200cm!)と並んだ時、すんごく小さく見えました^^
> 某G/まるこさん

レス遅くなって申し訳ないです。

タニス:5'10"(175.4cm)
スターム:6'1"(182.5cm)

です。

ちなみに、

レイストリン:5'9"(172.8cm)
ゴールドムーン:5'7"(167.8cm)
ティカ:5'8"(170.3cm)
ギルサナス:5'8"(170.3cm)
ローラナ:5'6"(165.2cm)
エリスタン:5'9"(172.8cm)

ってなっています。
平均はやはり170cmと現代人を基準にしているように思います(現代アメリカ人よりは若干小柄…?)。
レイストリンも小柄と思ってましたけど、意外に背高いですね。
向こうでは170でも小柄な方なんでしょうかね。
ティカもでかいですね、驚きです。(O.O;)(oo;)
キャラクターの設定身長面白いですね。

エルフは長身のイメージがありましたが
主要キャラクターの中では人間の方が大きいですね。

ちなみに・・・私、タニスより大きいです(-。−;)
どこで読んだかど忘れしてしまい恐縮なんですが、D&Dの設定の人間の平均的な人間の大きさは170センチちょっとくらいだったような気がします。(自信なし)
現代より小柄ですが、少し前のアメリカの小説を読むとやっぱり6フィートが大男の代名詞みたいに描かれていますね。

D&Dのエルフは人間より小柄に設定されています。
これは指輪物語と真逆ですごく印象に残っているので間違いないと思います。
たしかエルフが無敵になるすぎないようにって配慮があったと思います。
>ヨシキさん
情報ありがとうございますほっとした顔
アメリカ人も昔は今より小柄だったんですね。
D&Dの設定で人間の平均的な身長が170センチちょっとなら
主要キャラ達は少し大きめや巨漢だったわけですね〜ぴかぴか(新しい)
・・・リヴァーウィンド、どんだけデカイんやウッシッシ


> ヨシキさん
どうも今晩は。
赤箱の種族紹介にたしか平均身長が記載されていたはずです。
ただし、AD&Dが基準でドラゴンランスは書かれているのでそちらの記載はルールブックが無いので分かりません。
また、長身=巨漢では無いのでマッチョである事も加味されているかと。
キャラモンは最初は180cmって書いてあったけど、「伝説」では2m近いという記述もあったような・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラゴンランスシリーズファン 更新情報

ドラゴンランスシリーズファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング