ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒田市立第一中学校コミュの1中が無くなります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんご存知ですか?
2011年に1中と5中が合併することになってます。その際に、制服も校歌も校名も全て新しいものに作り替えるというのが現段階の動かしがたい方向性のようです。

でも、伝統って簡単に消していいんでしょうか?

もちろん、5中にも伝統はあるから1中の名前を残せとだけ主張しては話がこじれるのも理解できるのですが、それでも、何か良い知恵があるんじゃないかとも思うんです。せめて校歌は1中と5中を旧校歌としてどっちも残すとか・・・・

実は私、琢成小学校第一回卒業生ですが、5年までは光が丘小学校でした。
そのとき校歌も新しいものになったのですが、30年以上経ったいま、昔の校歌を歌うことがPTAでは何故かタブーになっています。出身母校同士の対立感情が出てくるかららしいのですが、32年前に琢成、光が丘の校歌を旧校歌として残す努力をしていたらこんな悲しいことにはなっていなっかったのではと思うのです。

合併って子連れ同士の再婚みたいなものかもしれませんね。
一番影響を受けるのは子供たちです。新しいお父さんお母さんに慣れなければならないし、子供同士も打ち解けなければなりません。さらに、それぞれに親類縁者が地元にいたりします。おおらかに育ってもらう為にも、出来ればどちらの親戚にも可愛がられて欲しいものです。その為にも、双方の親族が相手方の歴史を理解尊重しゼロにするのではなく積み上げていきながら交流していくことが大事なんだと思ったりします。

そんなことを言いながら、校名が無くなると思うと心穏やかではいられないのも事実・・・・
佐藤と斎藤ではもめるからと佐斎と戒名するのがいいのか・・・・

ともすると「1中のほうが伝統があるんだから1中のまま残すのが当然。」のような意見が出てくるのですが、それが5中サイドから声が上がってくるならいざ知らず、手前味噌な意見では議論が紛糾するのは必至。

みなさん何か良い案はございますか?

いまならまだ流れを変えられる可能性は残っているんです。考えてる顔

コメント(17)

一中がなくなる??
なんか信じられません・・・。ショックです。

あの辺の子供の数が激減しているのでしょうか?

数年前、私の祖母から始まり、親族の女一同(私も)卒業した西高がなくなって(実際は移転ですよね)ショックでしたのに、
・・・・今度は一中が!?

母校をなくさないで泣き顔


校舎はどうなるのですか??
どこか別の地に、新たな校舎を建てるのですか?
それとも、どちらかの校舎を利用するのでしょうか?

・・・それによっても、また話が変わりそうですよね。
☆ひまわり☆さん、☆みっきぃ☆さん

そうですね。その辺の説明がいまいちでした。冷や汗
校舎は1中のものを使い、名前は新しくという方向みたいです。
細目を決めていく為に準備委員会というものを設置するらしいです。その委員会で大体が決まっていくみたいですが、教育委員会の統合のイメージは固まっているようですね。

1中と5中の統合について12月に教育委員会から配布された資料を添付しておきます。
11月30日の資料も添付しておきますね。
>なおたろさん

HPのぞいてみました。初めて聞きました旧琢成校歌!!

♪光ケ丘の 松の景色
深き緑に ならいつつ
いざやはげまん 人の道

♪鳥海富士の 雲の峰
遠き理想を めざしつつ
いざや進まん もろともに

良い歌詞ですね。HP上では残されていても、学校の現場には継承されていません。
また、PTAでは歌うこと自体が何故かタブー視されている現状に出合いました。
こんなに良い校歌(財産)なのに何故タブーとするんでしょうか・・・

私は双方のPTAの皆さんが自分たちの過ごした校歌を誇らしげに歌う姿を見てみたかったです。

旧校歌を歌い合うことが、お互いを否定し合うなんてネガティブな理解の仕方ではなくて、お互いを理解し合う為の入口として受け入れる柔軟さがあってもいいのになあと感じています。

1中の校歌も5中の校歌も1年に1回、創立記念日だけでいいから全校で歌われる機会を作ってもらいたいなと切に望む次第です。
今年の夏、帰省した際に撮影してきました。
テニスコートのあった場所に校舎を建てるのでしょうか。
工事は着々と進行しているのですね・・・。
(3枚目はグラウンドから撮った写真です)

高校では、酒田商業・酒田工業・酒田北・市立酒田中央の4校を統合とか。
酒田もいろいろと変わっていきますね。。。
私も旧琢成小から新琢成小に移ったのが4年生のときです。
当時、光が丘小と琢成小の校歌を お互い歌い合った記憶があります。
いつの間にか時が過ぎると 懐かしくなるものです。
3年前に「2倍成人式」と称して 40歳の厄除けと同級会を開きました。
その際に1中の1階から4階まで上がらせて頂きました。
もう1中が無くなることは知っていたので
とても寂しい気持ちになりました。
1中の校舎は残りますが、5中校舎はどうなるんでしょう?

せめて1中・5中の校歌と校章だけは
どこかに残してもらえないだろうか?とも思いますが…。
今はじめて知りました。
まあ、今の少子化の時代しかたのない事とは言え
寂しい物がありますなあ。
あの長い坂を上って通ったのは懐かしい思い出です。
この春休みに帰省して初めて聞きました。
「光が丘」中学になんなんどの。

名前がねぐなんなもさみしいだ気分だし、
順番に齟齬をきたすなも、ん??っていう感じ。

母の代に一中から五中を作たと聞きました。
それがまだひとつだなるわけだんの。

高砂とかもっと向こうさ住んでる子どもたちは
登下校が大変だろうの。
ごくろうさまごくろうさま。


しかし、中学時代の一番の思い出(というか覚えでるだけというか)
は坂を上る耐久レース。
あれもねぐなんなんがのう?
一中がなくなる…んですけど、最終的には「新一中」だそうで?

教育委員会では、いまさらながら「酒田市立の中学校統廃合では、
ナンバースクールの名称を維持する」という結論になったらしいのです。

つまり、一中・五中の統合では「新一中」、二中・平田は「新二中」
校歌・校章などは新しくなります。

この決定が嬉しいかと聞かれると、正直微妙かなぁ。
昨日まで急遽帰省していたので、撮影してきました。だいぶ工事が進んでいました。

1枚目:正門からのカット、2・3枚目は裏からのカット(左と右側)です。
現在、夏休みで帰省中ですので、新しい一中の新しい校舎を撮影してきました。


1・2枚目:正門からのカット、3枚目は裏からのカットです。
少子化に加え財政難。
ゆとり教育なら校舎減らさなくていいと思います。新規に建て替えで統廃合にすべき。
統廃合で合理化するなら、数年前に久石譲さんが作った校歌のままで経費削減すべき。
でも一番大事なのは質の悪い教員を排除すべき。
昔は酒臭いまま車運転して、授業するバカいたな。
現代なら免職確定だろな。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒田市立第一中学校 更新情報

酒田市立第一中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング