ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大きな木が大好き!コミュの☆  大きな木  〜中部 南〜  ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※※中部地方区分が広いので、二つに分けました。



中部地方南にある大きな木を紹介してください。

あなたの、その木への思いも教えてくださいね。


写真を載せるとき、場所を書くときは、コミュニティトップの
”ちょこっと決まり”を読んでから、お願いします。




※ここでの”中部地方南”は、
 
 山梨、長野、静岡、愛知、岐阜になります。

(日本海側でない方にしてみました。)

コメント(9)

TOPの写真の木の紹介をします。

愛知県岡崎市の国道一号線沿い。
豊橋方面から走ると、名電の本宿駅を過ぎ、左角にローソンのある信号と過ぎてすぐくらいから、左前方の小高い山の手前に大きなクスの木が見えてきます。

山中八幡宮。この山にありながら、船旅の安全をも願う龍神さまをお祭りした神社です。
ご神木向かって右横に3台ほど車が停められます。

現在11月くらいまで、鳥居、山の上の本殿などが改装中です。

クスの木は、遠くから見ると、龍がぐるぐる巻きついているように見えて
なかなか見ごたえがあります。

静岡県浜松市天竜区にある杉の木を紹介します。

この杉は”将軍杉”と呼ばれ、坂上田村麻呂が蝦夷征伐に向かう途中に
ここで食事を摂った時の箸を刺したら、
それが根付いてこの木になったそうです。

それで、将軍杉なのだそうです。

浜松市より152号線を北上。
旧天竜市の北で、春野方面へ向かう国道362号線へ。(分岐を右へ)
二つ目のトンネル、只来トンネルを出てすぐ右へ入り(県道63号)、次に小学校のある方へ橋を渡り、そのまま林の中の道を走ります。(時々すごく狭いです。)

狭い道を抜けて目の前が開けたら、そこが百古里(すがり)という村。
そのまま県道63号を走って行くと、何度目かのカーブを過ぎたところで、
正面に見えてきます。

杉の木は武速神社のご神木です。
神社の入り口横に少し車を停めるスペースあり。
向い側に、バス停があり、少し広い場所があります。
バスが滅多に来ないようなので、ほんの少しなら停められそうです。
いつも前をすーっと車で走り抜けてしまうのですが、
運転中ゆえ、横目でちらっとしか見たことの無かった
浜松市天竜区の杉の木を見てきました。

152号線を北上すると、船明(ふなぎら)ダムというのがあるのですが、
ちょうどその辺りです。

こうやって気にかけながら走ってみると、
なんだこんなに遠くからでも見えるんだーって思いました。

車が停められるところが木の傍なので、一旦北へ上がってから降りてきました。

太くて立派な枝ぶりの、高い杉の木が2本、並んでいます。

全景を見るには、道の向こう側に渡らなくてはならず、反対側からじっくり見ていたら、80歳くらいと思われる老夫婦が車でやってきて、
お二人でそれぞれ杉の木の傍に立ち、両手で幹に触れては、ご自分の体に触れ、というのを繰り返し、最後に深々と木に頭を下げておられました。

なんとも感動的な風景でした。

元々ダムが出来る前は、諏訪神社のご神木であったようですが、現在は木だけが残っているようです。

謙虚に生きよ。と教えられたような気がしました。


木のすぐそばに、路肩が広くなった砂利敷きの車5台ほど停められるスペースがあります。
また東屋があります。
浜松市東区内の公立幼稚園園庭にたたずむ『くすの木』をご紹介します。

樹齢100年ぐらいだそうです。元々は三本の木だったそうですが、今では互いがくっつきあい、一本の木のように見えます。幹の太さも立派なものですが、園児の遊び場に木陰を作るかのように、四方八方に広がる枝葉もまた、素晴らしいです。この校区の幼・小・中学校の校歌には、このくすの木が登場し、地域からも愛されている大木です。このくすの木のように、大きくたくましく、そして優しく、精一杯生きよう・・・そんなことを感じました。

浜松市東区 浜松北病院前を北進。一本目の交差点(左側に、ほっともっとがある)を越え、二つ目の四つ字を右折。通りから園舎がみえるので、分かりやすいと思います。園正門に、2台ほどの駐車スペースはありますが、保育時間外の方が良いと思います。
浜松市北区細江町指定天然記念物、夫婦楠です。
細江神社にありますょ。ほかにも、御神木が、三本ほどありました。それぞれ、素晴らしい巨木です。
まずは、大きな空洞のある御神木です。空洞の住家を争って、大蛇と大蝙が、戦ったらしいょ。全て天然記念物なりうる巨木です。
細江神社は、大津波などの、災害からの守り神が、まつられてるらしい。
たくさんの木があるなかで何かに、見えるのができるのは、不思議ではないようです。何に見える?どうしてこうなるの?と聞いてみても答えてはくれないょ。ただ黙って、見せるだけ?浜松市保存樹木第29号、龍秀院タブノキ
国指定天然記念物蒲郡市、愛知県で一番大きいらしい。樹齢1000年以上、民家の庭先にあり、駐車場あり
静岡県指定天然記念物鵺代ねマンサク群落訪ねて、をなの峯の方向向かい左側、みかん畑の中道路がわにあるょ!
愛知県豊川市豊津町大和保育園裏にあります。黄色に色づくを見計らって行ったのだが…葉っぱが少ないようであった。落ちてしまったのではなくきっと台風の影響と思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大きな木が大好き! 更新情報

大きな木が大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング