ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思いつき部屋〜放課後何しよう〜コミュのしょーもない遊び 「サクサク」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
その昔、銀は遊びクリエイターでした。

幼い頃からいろんな遊びやゲームを考案するのが好きで
まあ、内容はといえばしょーもないものばかりでしたが、
休み時間や放課後にみんなで遊ぶのが楽しみでした。

その中から、またやりたいな〜という遊びを紹介します。
今回はインドア編。興味もってくれる人がいたらいいなあ。



●「サクサク」 … 高校時代に考案

お二人様から遊べますが、4〜5人くらいがMAX楽しいです。
用意するものはマグネット式のオセロ盤一式のみ。
ポケットサイズではなく、駒が大きめ(500円玉位)で
磁力の強めのものが最適です。


・ゲームの目的は、手駒をなくすこと。

最初に駒を参加人数で等分し、その人の手駒とします。
駒が余った場合は、オセロ盤の上に「立てて」設置。
駒同士が平らな面でくっつかないように配置します。
(丸い側面はくっついていてもOK)

ジャンケン等で順番を決め、一人一駒ずつ盤上に立てていきます。
立て終わったら、盤上の駒が全て静止していることを確認して
次の人にターンを譲る宣言をします。
(宣言をするまでは、その駒に限って置きなおしOK)

盤上の駒は磁力などで動いてしまうこともありますが、
駒の平らな面がくっついたり倒れたりしない限りは有効です。
(丸い側面部がくっついても、くっついたとはみなしません)

もし駒同士がくっついてしまった場合、あるいは倒れてしまった場合、
ターンに関係なく、くっついたor倒れた駒は、明らかに直接原因となった人が
全て回収して手駒とします。(回収中に発生しても同様です。)
また、故意であるか否かに関わらず、そのターンではない方の
妨害行為によって発生してしまった場合は、妨害を行った人が回収します。
微妙なバランスで静止していたはずの駒が突然動き出して発生しまう
ケースもありますが、原因が明らかではないため、そのターンの人が回収します。


回収後、そのターンの人が自駒を立ておわっていれば
ターンを譲る宣言をするところから再開し、立ておわっていなければ
立てるところから再開となります。

手駒がなくなった人から順次アガりとし、
最後まで手駒の残った人が負けとなります。


・その他の禁止事項とペナルティ

既に立っている駒、あるいは、ボードに「直接」触れてはいけません。
もし触れてしまった場合はその場でターン終了となるだけでなく、
次の自分の一ターンも休みとなります。

ただし、手駒その他による磁力や、息その他による風力(exclamation)などの
間接的な力によってならば、盤上の駒の配置を意図的に変えてOKです。
(駒同士がくっついてしまいやすいため、テクニックを要します)

また、既にアガっている人でも、駒がくっつくor倒れる原因をつくってしまったら
同様に回収してゲームに復帰となります。この時に復帰するターンは
最初に決めた順番通りです。



いかがでしょうか? 例外的なルールまで細かく書いてしまったため
長文になってますが、実際に遊んでみるといたってシンプルですよ。


そんなわけで、反応があればアウトドア編を紹介します。

コメント(2)

おお!おもしろそう!

要はマグネット式オセロの「形状」と「磁力」に着目した、
山崩し的発想のゲームですね。

いかにも放課後っぽい!

やりたい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思いつき部屋〜放課後何しよう〜 更新情報

思いつき部屋〜放課後何しよう〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング