ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

民主党は崩壊しろ!コミュの【拡散希望】自民党へのネガキャンが広がっている!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました
自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を削除してしまいました
http://togetter.com/li/414355
自民党のトンデモ改憲原案はもはや「憲法」とは言えない この国にはまともな政党はないのか
http://blogos.com/article/33462/
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
http://togetter.com/li/294854
日本国憲法と大日本帝国憲法条文比較
http://tamutamu2011.kuronowish.com/kennpoujyoubunnhikaku.htm
_______________________________________________________
Togetterのhttp://togetter.com/li/419069からの情報ですが、酷すぎます!
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=440085&comment_count=3のコメントにも書きましたが、
まず、第一に「公益に反した者に人権は無い」と一言も言ってません。
第13条「公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。」も犯罪やテロの行為を指すのではとも思います。

更に私よりもhttp://togetter.com/li/419069に的確なコメントを残した人も居ます↓
.@dfsg8000 さんのコメント「18条は抽象的だった「奴隷的拘束」を
何人も意に反して社会的、経済的に拘束されないと言い換えただけ。いい加減にしろ。」

.@zairo21 さんのコメント「さつきたんは国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」って書いてるのに 、どう解釈すれば「国民主権と基本的人権を否定してしまいました。」と解釈できるんだろう? まとめ主はどんな色眼鏡を使っているというのだ?」

.@pipikooko さんのコメント「自民党憲法草案の条文解説http://try.1st-easy-hp.com/ddkukk/index.php?FrontPageで詳しく書かれていますので参考にして下さい。完全にこのまとめは自民党ネガキャンです。解釈の自由があるからって酷過ぎる!」

.@pipikookoさんが紹介した『自民党憲法草案の条文解説』は大変解りやすく解説してくれています。
_______________________________________________________
自民党憲法草案の条文解説
総論
a:3007 t:2596 y:112
 憲法は、国家権力を制限し人権を保障する法、要するに国民が国家に遵守させる法と考えられてきました(それが立憲主義です)。
 今回の草案は、そうした従来の意味での憲法ではありません(そのことについてどう考えるかは自由です)。
 つまり、国民が憲法尊重義務を負い(102条1項)、人権衝突とは別個の概念である「公益又は公の秩序」(12条後段、13条後段、21条2項等)による人権制限が正当化され、「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚」(12条後段)することが要求され、前文冒頭の主語が国家になっているなど、国家から国民への法へと変容を遂げているのです。

 「公益又は公の秩序」について、「「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにした」とQ&Aにあります。
 従来、人権制約は、他者の人権に資する場合にのみ認められるのであり、他者の人権の集合とは異なる「公益」的な何かは存在しないと考えるのが一般でした(人権の合計を大きくしようということです。)が、そのような考え方をしないことを明確にしました。誰のためにもならないが公益にはなるという場合を明確に観念したわけですから、基本的人権の尊重という概念が今までとは異なっています。
 表現規制については、「公共の福祉」のなかった21条に「公益及び公の秩序」を入れていますので特に変化が大きいです。

 前文や9条の3などには、明確に義務という文言は使っていないけれども国民に一定の態度を要求している部分が相当数あります。これらは、憲法尊重義務を負うことによって、国民が守らなければならないわけですから、法律により具体化されることで明確に義務となり得ます。
 
 このような憲法の趣旨に照らして各々の文言が解釈されますから、形式的には何ら変わっていない文言であっても、異なった解釈になり得ることになります。

特に目立つ誤解について
?草案に否定的な人の一部の誤解
 自民党案が人権を削除したとか、18条自体を削除したとか、そのような変化はありません。憲法全体の仕組みを解釈することによって、どのような改正を行おうとしているのかということが明らかになります。
 また、自民党が徴兵制を検討していることは否定されていますし、徴兵制が現在違憲と解釈されている一般的見解の根拠は18条前段ではなく後段ですから、奴隷的拘束禁止の文言がなくなったことで直ちに合憲とはなりません。

?草案に肯定的な人の一部の誤解
 徴兵制が新憲法下で違憲であると確定しているわけでもありません。自民党の人たちは、改憲しても徴兵制をやる予定がない理由として、制度選択としての非現実性、不合理性を述べています。それは、合憲であることを前提としなければ出てこない議論です。現実的、合理的だと考えるような状況がくればいつでも法律で徴兵できるようにしているとみるのが論理的です。
 また、文言を明確化しただけなどということは通常ありません。何ら実質的変更を加える気がないのにわざわざ文言を変えてしまうと逆に解釈が混乱するからです。文言の変更には何らかの意図があります。

以上を踏まえて、それぞれの条文をみていきたいと思います。なお、コメントは適宜加筆・修正していきます。また、とりあえず現行憲法自体の勉強をしたいという方にとっては、ここはあまり親切な書き方でないかもしれませんが、ほかに素晴らしいサイトがたくさんあります。
•立憲主義は採否選択可能な一つのイデオロギーに過ぎません。 -- やれやれ 2012-12-08 (土) 11:24:41
•国政を担うのは国民です。国家が自律・自動化する、「疎外」が生じる、というのは、ほとんど病的な妄想です。自分の気に入らない民主主義は民主主義ではないとだだをこねるのはやめましょう。 -- やれやれ 2012-12-08 (土) 11:34:00
http://try.1st-easy-hp.com/ddkukk/index.php?%E7%B7%8F%E8%AB%96
_____________________
他にも18条以外にも詳しく解説されていますので、皆様も是非参考にしてください。

そして拡散をお願いいたします。
この悪質なTogetterの自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました http://togetter.com/li/419069を絶賛するツイートする人たちや、コメントでも「自民党に投票しない」などと酷評する人が殺到しています。

ただでさえマスゴミでも自民党叩きが始まっているのに、ネットでも自民党叩きがエスカレートすれば確実に支持率おろか当選率を少なくされて自民党は落ちぶれてしまいます。
ましてはデマで酷評し、妨害するなんて許せません。

この記事を完全にコピーしてブログなどに転載しても構いません。
皆様も拡散及びTogetterの自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました http://togetter.com/li/419069に抗議のコメントのご協力お願いいたしますm(__)m

コメント(3)

これは酷過ぎる!!

大至急、拡散したいと思います。
馬鹿を発見したので貼っときますよ。
皆でかわいがってやって下さいね!

「安倍を叩き潰す」とブサヨが宣戦布告→【画像あり】日本よ これがブサヨだ!!! http://www.hoshusokuhou.com/archives/21413201.html外部リンク … @hoshusokuhouさんから 下のほうのコメも読んでください。このキモ売国を追い込もう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

民主党は崩壊しろ! 更新情報

民主党は崩壊しろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング