ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかふみ会コミュのジョン・チーズを考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤンキー(英: Yankee、英語では「ヤンキ」と短く発音) は、アメリカ合衆国北東部に住む白人に対する俗称(または蔑称)である。 一部の諸外国においては、アメリカ人全体に対する言葉にもなっている。

中南米のスペイン語圏では"Yanqui"とつづる。

概要
元々は、ニューアムステルダム(後のニューヨーク)に住むオランダ系移民が、北東隣のコネチカット州に住むイギリス系移民を呼んだあだ名、Jan Kees(ヤン・キース)に由来するという説と、その逆という説がある。Jan Kees(ヤン・キース)を英語に直訳するとJohn Cheese(ジョン・チーズ)となるのだが、イギリス系移民は "Kees"の"-s"を複数形と誤解し、英語においては"Yankee"を単数形、"Yankees"を複数形とした。ただし、これ以外にもヤンキーの由来や語源は諸説あるので、はっきりと断定は出来ない。

なお、JohnやJanやJonは、英語や仏語などの西欧語圏、もしくはキリスト教圏では典型的な男性名である。それと「チーズ」と重ねる理由は不明だが、ニューアムステルダムが港湾都市としてやや都市化していたのに対し、コネチカットの入植地は農業(酪農など)が主要産業だったことや、当時のオランダとイギリスの間の国際関係も下地にあると考えられる(日本人をスキヤキ野郎や寿司太郎と呼ぶのに近い)。

19世紀後半、日本人は勤勉さと近代化への努力を称えて「東洋のヤンキー」と呼ばれていた。現在日本では「ヤンキー」は一般に不良少年・少女を意味する。

現在
由来はともかくとし、現在では、狭義にはニューヨークを含め、その北東側に位置するニューイングランド地方(メイン州、ニューハンプシャー州、バーモント州、マサチューセッツ州、ロードアイランド州、コネチカット州)の住民、特に保守的で洗練された英国的な文化と政治的にはリベラルな思想を併せ持つ比較的裕福な都会人を指し、それが次第にMain Streetと言われるBosWash地域(メガロポリス)、ChiPittsと呼ばれる中西部の都市に住む人々など北部人全体が含まれるようになり、それに更に米国西海岸のSanSan地域やシアトル地域も加えられるようになってきている。よって現在は単純に、「“洗練された都会に住み、裕福で比較的リベラルな思想を持つ人々(特に白人、一応 ユダヤ人も含まれる)に対する俗称”」とも言い切れる。

ただ、アメリカ南部、特にジョージア州、アラバマ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州などのディープ・サウスと呼ばれる地域、それと合衆国からの独立意識が高いテキサス州などの保守的な場所では未だに蔑称として「ヤンキー」を使用することもあり、特に過激なテキサス人の一部は、冗談交じりで「レッドリバー(テキサス州と北隣りのオクラホマ州を分かつ川)より北に住む連中は全員ヤンキーだ!」と豪語し、同じ南部諸州に属していたオクラホマ州やアーカンソー州を切り捨てるほど、東部(北部)に対する対抗意識と優越感、劣等意識のコンプレックスは激しい。

北朝鮮などでは「アメリカ人」全体の蔑視語としてこの言葉を用いている。

以上wikipediaより一部抜粋

コメント(3)

ヤンキーとは、気性が激しく、素行がよくない少年や少女を指す。また、昨今は少年期を越しても継続する傾向があり、すでに年若くはない場合もある。口伝えで広まった言葉のため、「不良」「チンピラ」「不良軍団」など意味が広く取れ、またそのせいで使用者の立場を選ばないことから広まった。現代においては、規範から逸脱した不良少年を指す言葉としての意味は弱まり、特定のファッションスタイルや音楽ジャンルなどを嗜好する者を指す意味が強まりつつある。

語源
語源は諸説あって確定しておらず、不良少年らがケンカの際に乱暴に河内弁風の「〜やんけ(=〜じゃないか)」という語尾を使うことから「やんけ言い」→「やんきぃ」(「き」にアクセント)と呼ぶようになったとも、「ヤング・キッズ」の略であるとも言われる[要出典]。アメリカ人を意味するヤンキー(Yankee、「ヤ」にアクセント)との関連の有無は不明である。

1970年代-1980年代前半に、大阪市南区(現中央区)のアメリカ村で売られていた派手なアロハシャツと太いズボンを好んで着る不良少年を「ヤンキー」と呼んだとされる。

「ヤンキー」はテレビなどメディアの影響等もあって、全国的に広まった。その結果、関東で使われていた不良少年を意味する「ツッパリ」は、2009年現在ではほぼ死語となっている。なお、「ヤンキィ」と書くこともある。


ヤンキーファッションの変遷

クラシック
1980年代から1990年代初頭にかけて、不良少年少女全般を指して「ヤンキー」と呼んだ。またこれらを“古典的なヤンキー”の意で「クラシックヤンキー」と呼ぶ。当時のクラシックヤンキーの男性はリーゼントに幅の広いズボンや、主に紫色をベースにした派手な柄のシャツ等で見た目から判りやすく、2009年現在の不良とはスタイル、ファッション共に隔世の感がある。足下は、派手なヒール付きサンダル、もしくは雪駄を好んで履いていた。2009年現在の若者達の感覚ではヤンキーとは昔の不良の事を指し、同年代に使用する場合も、遅れたファッションセンスの不良を揶揄して呼ばれるが、一方では「ヤンキー的なるもの」は脈々と受け継がれ、形を変えつつ「新たなるヤンキー」が生まれつつある。

ヒップホップ
2000年代には、アメリカの低所得者層の不良子弟(→ギャングスター)のそれに似た様式が日本に流入し、日本の古典的ヤンキースタイルとは一線を画している。ヒップホップのスター達が主として取り入れていたスタイルをそのまま真似たようなファッション、いわゆるヒップホップ系ファッションをしたヤンキーを「ヒップホップヤンキー」と呼び、そして前述のクラシックヤンキーと区別する向きもある。

ヒップホップヤンキーの代表的なファッションは、オーバーサイズのジャージやジーンズなどのボトムのウェストを、サスペンダーで釣って股下までずり下げ着用する「腰履き」が主流である。また、これをファッション誌等のメディアでは、「B系」と称する場合が一般的であるが、その場合は必ずしもヒップホップヤンキーの事を指す表現ではない。

ただし2009年現在では、着用の際の工夫を凝らさずともあらかじめ腰履きに見える手軽さと履き易さが特徴である「ヒップホップジーンズ」やサルエルパンツなどが好まれている。かつてクラシックヤンキーが好んで履いた「ボンタン」との類似点が指摘されている。ただ、このスタイルは、一見してヤンキー的メンタリティを持ち合わせていないと思われる若者の間にも広く受け入れられ、外見的にはヤンキー、ヒップホップ愛好者、そのどちらでもない一般人の区別があいまいで困難になった。

ネオヒップホップ
前述のヒップホップヤンキーから派生した「ネオヒップホップヤンキー」と呼ばれるスタイルが2004年前後から台頭してきた。 髪型はホスト系(ヴィジュアル系)、上半身(トップ)は裏原宿系、下半身(ボトム)はヒップホップ系といういでたちが未成年者を中心に流行した(これは「ギャル男系」と呼ばれるファッションとも類似点が多数見受けられる。)。

ヤンキーのメンタリティ、精神性は今も昔も変わらない。好むものの傾向も根本的にはそれほど変化していないが、外見や消費傾向などの枝葉の部分は今もなお、変化を続けている。


関連性のある人物
亀田三兄弟
氣志團

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかふみ会 更新情報

たかふみ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。