ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆こどもの笑顔☆コミュの居残り保育

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの保育園では、夕方5時から居残り保育となり0〜1歳の乳児
と2〜5歳の幼児にわかれ、合同保育になります。

その際に交代で居残りの週案をたてるんですが、悩んでて・・・。
夏は陽が暮れるのも遅く、戸外で長く遊べたので「カゴメ カゴメ」や「はないちもんめ」、「だるまさんがころんだ」、「あーぶくたった」などなど異年齢児で遊べる遊びをしてたんですが、冬となると4時半ごろから暗くなり、居残り保育は完全に室内遊びとなります。

それで、(月) ブロック
    (火) ビデオ鑑賞
    (水) ぬいぐるみ・棒ブロック
    (木) リブブロック
    (金) 新聞紙遊び

なんて週案が続いてたら園長から「先生達の週案は、面白くない!!」って言われてしまって・・。

みなさんの園では、居残り保育どんなことしてますか??
室内でできる遊びでしかも2〜5歳みんなで遊べる遊びあったら教えてくださいっ!!

コメント(12)

はじめまして☆
私の園は夕方は週案は立てずに自由保育という感じですが、折り紙や塗り絵をやったり、時々ノリを使った製作なんかもやったりしてますよ。
2〜5歳はできることに差があるのでやることが限られちゃいますよね(><)
>みいこさん
園の様子教えて下さってありがとうございます!折り紙や塗り絵なんていいですね。うちは、けっこう厳しいので折り紙とかもあまり自由に使えない雰囲気で・・・。しかも人数も多いので一斉にやるとなるとテーブルをその人数分ださないといけないので、ちょっと無理そうです(><)難しいです・・。

>acoさん
園の様子、細かく教えて下さってありがとうございます!みなさん自由保育が多いみたいですね。自由遊びから学ぶことも多いですよねぇ。うちの園長が言いたいのは、ただ遊び道具を与えるだけの保育ではなくみんなで楽しめる保育をしろって感じなんです。他の先生方も悩んで週案立てています。最近は、はんかち落としとかリズム体操とかリトミックなどやる先生が増えてきました。年齢差もあるので難しいですね・・・。
>みおんさん
いろいろご意見ありがとうございます!
うちももともとは週案立てずに保育してたようですが、ビデオやテレビが多くなってしまって保護者から苦情がきて、それで週案を立てるようになったようです。
確かにみおんさんの言うように私も居残り保育まで週案立てるの?って感じでした。でもうちの園だと5時〜6時の間がお迎えのピークなので、5時の時点だと子どももまだ沢山いるし、こちら側で遊びを提供して一緒に楽しむ保育をしないとなんですかねぇ・・・?うーん。。。
みなさん色々考えているのですね☆
延長保育に週案!?と、ちょっとびっくりでした。
うちは5時以降、最初は3〜6歳あわせて60人ほどいる中
2人で保育にあたるので・・
自由保育です。
5時に一度お集まりをするので、そこでやることを増やして20分〜30分使ってその間にこどもたちが少しでも減るのを待ってから自由保育に入るようにすることもありますけど・・
お絵かき・塗り絵(一人一枚ですが)・レゴ・ブロック・おままごと・えほんに加えて、
年長児クラスから借りてくるカプラは集中して遊べるのでいいですよ
それからお正月遊びとして、これからカルタやすごろくなんかもいいかもしれませんね
先日は私が作っていった簡単なすごろくで、☆マークのところにとまったらカードをめくり、そのカードに書いてある絵(例えばうさぎの絵)などを真似をして、それが何かあててもらう・・というのを提供したら、10人くらい輪になって、ものすごくおもしろい光景がみられました。
字が読めない年少さんなどは絵合わせも楽しめますよね。

遅くなってくるとこどもたちにも疲れが見え始めるし・・大変ですよね(>_<)
私も毎回頭を悩ませます。
みなさんの意見、とても参考になります☆☆
>くみこさん
手作りのすごろく楽しそうですね〜!うちでは2歳児の先生が幼児の居残り保育の当番になると参観でやった絵合わせゲームをやったりしてました。みんなで楽しめるものだとある程度、下の年齢に合わせてあげないとかわいそうですもんね。でも年長児も楽しんでるようでした!

私も参考にさせてもらって新たなるゲーム・遊びを考えてみたいです。
>みおんさん
そうそう、ビデオやテレビは1番ケガの心配がなくていいんです◎
うちの園では、毎週金曜日4時半〜(この時間は、まだ各クラスの保育ですが・・・)アンパンマンを観ています☆特に観ないといけないということはないんですが、自然とどのクラスも1つの部屋に集まってきて乳児、幼児それぞれ楽しんで観ています!
子どもが静かに観てるうちに私達は、仕事を済ませたりします。
食後の(おやつ後)の食休みとして、ビデオを見せてることもありますが、基本的にずっとビデオだとやはり親から苦情が来ました。

私がいた園では、延長保育の一月のカリキュラムを園便りに載せてて、それを見て親御さんが連れてきたりもしていました。

季節の遊び(お正月遊びや5月にはこいのぼりとかを作ったり)を室内遊びに取り入れたり、1日ビデオを見る日、というのもありました。
冬は外遊びを設定してても、暗くなったり、寒くなったりしたら、やはり部屋で折り紙や塗り絵になっていました。

参考にならないかもしれませんが、子どもたちに人気があったのはパソコンやクッキング(フルーツをのせたり、クリームをかけたりするだけでいい簡単なおやつ)でした。
>エミリーさん
パソコンやクッキングなんて、子ども達喜びそうですね〜!
子ども達が喜びそうなことをしたいけど、なかなか現実には難しく悩みますね。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆こどもの笑顔☆ 更新情報

☆こどもの笑顔☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング