ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆こどもの笑顔☆コミュの幼児向け(歌う)の曲の適齢って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、大学4回生で幼稚園教諭めざしてますさぁちです☆

ずっとはしかの抗体検査の影響で遅れていた実習が、18日からやっといけることになりました(><)☆

ただ・・・3週間実習が遅れたので、実習の際に弾こうと考えていた曲(父の日関係・時の記念日関係・虫歯関係)が、すべて時期はずれになってしまいます・・・。

雨の曲はまだいけるので、そのまま行こうと考えているのですが・・・。

曲を選ぶ際に、本によっては「○歳児向け」と書いてあるものもあるのですが、ないものが多いです(><)

製作活動などは、もう4回生なのでだいぶ年齢に応じたものが考えられるようになってきたのですが、勉強不足のため、曲に関しては、どういったものが3歳児向けで、そういったものが5歳児向けなのがよくわかりません・・。

ご存知の方、おおまかにでもかまいません。ヒントだけでもかまいません。アドバイスをください、お願いします!!

コメント(7)

3歳児は本当に繰り返しとか簡単なものです。
園のレベルにもよりますが、手を叩きましょう。とか、かたつむりとか♪

5歳時は、森の熊さんのようにお話になった少し長くなったようなものでも少しづつ歌えば歌えると思いますよ!!

5歳児さんは物語調でもいけるんですね(><)なら、あめふりくまのことかでも大丈夫でしょうか・・・?私自身がすごく好きで・・・☆実習クラスが5歳児なんですけど・・クラスのこどもたちと一緒に歌ってみたいなって考えてるんです♪

ありがとうございますっ♪♪
私が働いてた園は歌のレベルが高かったです。季節の動揺系は全学年共通で歌いますが、学年では年少さんでも簡単な動揺は1学期しか歌いませんでした。年長さんに至っては『翼をください』『ビリーブ』など小学生向きの歌が多かったです。園によって様々ですが実習であれば季節の動揺と入る学年にあった歌を選曲したらいいと思います。
菜桜さん→ありがとうございます!!ものすごくレベル高いですねぇ!!(><)びっくりです・・。
季節に合ったものがやっぱり一番ですよね(><)ありがとうございます☆
ひかりのくにから出版されている「こどものうた」井上先生著
には適年齢別に季節に応じた歌が載っていますよ。
選曲もいいし、適年齢も結構的を射ていると思いますぴかぴか(新しい)

伴奏譜も他の楽譜に比べて音に厚みがあってお気に入りですわーい(嬉しい顔)
はじめまして☆
私の働いてる園も、歌のレベルは高い方で、「難しいんじゃない?」と思われるような歌や、「そんな昔の歌、知ってるの?」といった歌を唄ってたりしてますが、最近は『おかあさんといっしょ』で唄われてる歌を選んでることが多いですよ電球『おかあさんといっしょ』は、ほとんどの子が観てたりして、聴いたことあるっていう曲が多いのでわーい(嬉しい顔)って、長くなってしまって、スミマセンバッド(下向き矢印)参考になるかなぁ?
そのみんこさん→いい情報をありがとうございますっ!!
返事が送れてしまって本当にすいませんでした(;;)
「こどものうた」ですね!!これからの参考にしたいと思います!!手遊びの本はいくつかあるのですが、曲の本は大学での教本しか持っていないので、ためになりました!!
ありがとうございます☆

そらさん→お返事が送れてしまって本当にすいません!!
18日から実習が開始されたのですが、担任の先生とかなりお話できる時間をいただけたので、いろいろお話を聞いてもらいました(><)
おかあさんといっしょで少し前に歌われていた、「にじのむこうに」をやろうかなと考えていたのですが、もうすでに歌い終わってしまっているとのことでした(;;)

また、レベルのほうもそれほど高くないような雰囲気があったので、4歳児向けと書かれている曲を、歌唱指導(?)させていただくという大変レベルの高い実習になってしまいました(><)!!歌唱指導はしたことがないのでとても不安ですが、やり方なども教えてくださるとのことなので、がんばっていきたいと思います!!

回答していただいて、ほんとうにありがとうございました☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆こどもの笑顔☆ 更新情報

☆こどもの笑顔☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング