ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレッキング/登山好き!コミュのネパールトレッキングの装備について。アンナプルナサーキット編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月にネパールにトレッキングに行き
ランタン〜ゴサインクンダ〜カトマンズ
アンナプルナサーキット
の2つのトレッキングエリアに行ってきました。

装備についてのメッセージを頂いたので
僕の体験を参考になればと思い投稿します。

行動中
トップス
パタゴニア キャプリーン2 の半そでと長袖
パタゴニア R1フリース
パタゴニア ハイロフトダウンジャケット
ノースフェイス ポイントファイブNGジャケット
ボトムス
パタゴニア アルパインガイドパンツ
ユニクロのヒートテックタイツ

ロッジにて
パタゴニア キャプリーン3
フリースのパンツ

手袋
ウールの手袋(モンベルの1800円程度のもの)
ブラックダイアモンド ソロイスト(-25度まで対応)

寝袋
モンベル ダウンハガー800 #2

必要なもの
ヘッドライト・軽アイゼン・トレッキングポール


アンナプルナエリアでは
日本より緯度が低いので
2000M〜3000Mでも日中は
ポカポカしています。
なんで行動中は
2000M以下ですと半そで
2000Mを越えると長袖
3000Mを越えるとフリースを追加
3500Mのマナンを越えてからは
風に応じてノースフェイスのGORETEXの
ジャケットを着ました。

ハイキャンプからトロンパスの道は
くGORETEXのジャケットを常に着ていました。
グローブはブラックダイアモンドのソロイストでも
指先は冷たく感じました。
温度を測ったところトロンパスで-15℃を下回っていて
風も強風でしたので体感は-20℃くらいかと思います。


ロッジでは昼間は暖かくても日が落ちると
急激に寒さが増します。
なので一番下にパタゴニア キャプリーン3
という行動中より厚手の長袖を着ました。
寒かったらフリース
さらに寒かったらダウン
といった具合です。

トータルで見るとフリースが薄かったような
気がしました。パタゴニアで言えばR2、R3
のようなワンランク上の厚さが必要だと思いました。

同様にマナンを越えてラダーやハイキャンプでは
モンベルの#2では寒く感じました。
寝るときにフリース、ダウンを着れば何とか
大丈夫なのですがそれを着て寝ると窮屈です。
#1か#0だと快適だと思います。

私は必要がないと思って軽アイゼンは
持っていかなかったのですが、山の経験が
無い方はアイスになってるところもあるので
必要です。

写真一枚目はハイキャンプからトロンパスへの道。
道は雪が凍ってアイスになってました。

写真二枚目はトロンパスでの一枚。
こんな感じで日本ですと2000Mの冬山と
同じ装備で行きました。


以上です。参考にしてみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレッキング/登山好き! 更新情報

トレッキング/登山好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング