ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレッキング/登山好き!コミュの10月末に登るならおすすめの山は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
管理人様、勝手にトピ立てして申し訳ございません。

最近登山、トレッキングを始めたばかりの初心者です。
10月の終わりの土日でどこかないかと探しています。
はじめは木曽駒ケ岳を候補に考えてましたが、この時期では冬装備でないといけないみたいで・・

ちなみに兵庫県在住で、岐阜、長野くらいまで足をのばしたいと思ってます。
子どもが小学2年と4年の娘と年中の息子との5人で登ります。
子どもが小さいのと初心者との条件なので、歩行時間合計5時間くらいで考えてます。(車で行くので往復コースです。)

ロープウェイ利用で少しでも標高の高いところがいいな〜とも思ってます。かなりのわがままですが、もしおすすめがあればぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

コメント(20)

奥飛騨の穂高なんてどうでしょう。

ロープウェー(新穂高ロープウェー)もあるので、2000mくらいまで行けますよほっとした顔


小さいお子さんもいらっしゃるし、親御さんの山経験も乏しい。
そんな家族が10月下旬に少しでも高い所にという・・・気持ちはわかりますが、降雪の可能性のある高い山は避けて、危険の少ない低山にされる事をお勧めします。

まぶさんのおっしゃる、新穂高ロープウェイ利用で西穂山荘までというのも一瞬考えましたが、幼稚園児が居る事を考えると止めた方がいいと思います。
10月末に岐阜、長野で子供と一緒に・・・
正直、厳しいと思います。天気次第ではかなり寒くなるだろうし雪

それでも少し高いところへと言うならば、三重県の御在所岳あたりでどうでしょう??
ロープウェイもあるし、天気が良ければ景色も綺麗ですよもみじ
> まぶさん

ありがとうございます。すぐにネットで調べました。季節が季節なので他の方がおっしゃるように時期をずらして検討してみます。
来年の春になってしまいますがあせあせ
ありがとうございました。
> すえさん

ありがとうございます。子どもたちに雄大な景色を見せたくて高い山をと考えてましたが、ちゃんと検討しなおします。
貴重なご意見ありがとうございました。
お子さんが小さいので5時間は厳しいと思いますよ、かなり整備されている遊歩道ならば良いですが、段差があるようだと抱き上げたり下ろしたり、お父さんは大変です。

10月になるとアルプスではいつ雪になるか分かりません、経験者でも気おつけないと危ない新雪です、初心者は踏み込むべきではないでしょう。
せいぜい2000メートル前後の山で紅葉を楽しむくらいにした方が賢明です。

行き先はガイドブック等で探されると良いですよ、それも楽しみの一つです、
「良いと聞いたのになぁんだ」なんて事に成らぬように先ずは自分で探しましょう。
> チャレンジャーさん
ありがとうございます。
やはり子どもたちには寒さは耐え難いと思います。
御在所岳、検討してみます。
ありがとうございました。
> ももいろシラキさん

ありがとうございます。
高い山は来年に計画しますあせあせ
ガイドブックは買ったもののついついアルプス関連ばかりで、今からの時期では使えませんねあせあせ

改めて探してみます。
ありがとうございました。
あやちんさんへ

 車で高いところまでいけて、2000m前後の山というと、美ヶ原はどうでしょうか。晴れておれば、北アルプスの眺めがすごいです。それから、唐松の紅葉も。
 もっとも、今年の天候では降雪が早いかもしれませんが。
あやちんさん
きつい言い方でごめんなさいね。
来夏なら、この秋から低山で訓練すれば北アルプスも視野に入れられると思います。初心者向けの山として燕岳もおすすめできます。問題はいちばんおチビちゃんですが、4〜5歳でも登っている子はたくさん居るようですよ。
山小屋のHPをご参照http://www.enzanso.co.jp/tuushin/tuusin-top.html

お子さんに素晴らしい山の景色を見せたいと言う考えは素敵ですね。しかし、子供たちが過度の緊張や疲労、寒さを経験してしまうと山自体が嫌いになってしまいますので、段階を踏んでいく事が大事だと思います。

わたしも、初心者の妻と小3の娘を来夏、北アルプスに連れて行く為に筑波山から登る事をはじめました。
> すえさん

色々とアドバイスありがとうございますexclamation ×2
なかなかこんなふうにベテランの方のお話を聞けないのでとても勉強になります。
近所では六甲山があります。ここは冬でも雪がつもることがほとんどない山ですので、秋冬で何度かコースを変えて登ってみる予定です。

また色々教えてください手(パー)ありがとうございました。
子供さんに雄大なパノラマを・・・の気持ちは良く分かります。
そのためには保護者のスキルをそれなりにしておかなければなりません。
夏だと言ってもひとたび天気が崩れればかなり冷え込みます、7月でも雪になる事も、いろいろな状況に対処できなければ大事に至ってしまいます。

誰もが一気に達人になったのではありません、地道にコツコツと経験を積むことが大事です、地図読みもできないとね、幸い六甲という素晴らしいフィールドが近くにあるし、季節も低山向けになるのですから、加藤文太郎よろしく地図が赤くなるほどいろいろ歩いてみてください。
六甲山が近くて羨ましいです。
雄大なパノラマを十分堪能できると思いますよ。
> ももいろシラキさん

ありがとうございます。六甲山ってやはり良いフィールドなんですねふらふら
中高生の頃は遠足でしたのであまり良い思い出はなく(笑)最近では猪がかなり出没してるみたいで(笑)

と文句言わず経験積みますexclamation ×2
> ヤング_Bさん

ありがとうございます。六甲山頑張ってみます。確かに景色もいいし、達成感ありますよねexclamation ×2
夏に行ったので参考にならないかも知れませんが、乗鞍岳に5歳の子供と行ってきました。

バスターミナルから頂上まで、写真撮りながら休憩しながら登り、1時間30分と、他の高山や地元の低山と比べても、かなり早く頂上に行けました。

他にも子連れの方がたくさんいらっしゃいました、それに登山服である我々の方が浮いてるぐらい観光客が多かったです。

「ハイヒールでも登れる山」なんて言われるぐらいですから、初心者にはうってつけの3千メートル峰かと思います。
補足で、来期の夏ならって意味でのコメントでした。
とても勉強になる皆さんのコメントを読ませていただきました。
私も山は初心者なのですが、今年立山を訪れる機会があって、標高の高い山の魅力を知りました。

でも山の天候はすぐ変化するし、気温に対応する為に服装やら、他の準備も万全にすることがとても大切だと体験しました。
地元の那須岳でさえ、あっという間にガスって猛烈な風が吹き、自然の厳しさを教えられました。

トピックあげて下さりありがとうございました。
今頃の季節、紅葉が美しい山歩きは至福の時ですねもみじ
本やネットで見頃時期を調べて心躍らせています。
自分の体力に見合った楽しめる山歩きをしようと思いました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレッキング/登山好き! 更新情報

トレッキング/登山好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。