ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブックトークオフ――読書会コミュの★オフ会レポート 第43回ブックトークオフ・定例オフ会 2013.3.30

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

===============
オフ会レポート 第43回
ブックトークオフ・定例オフ会
===============

・日時:2013年3月30日(土)18:50集合
・場所:JR神田駅東口集合
・お店:「本格中華料理 媽媽(ママ) 神田店」
http://r.gnavi.co.jp/gagf200/


・参加者:15人(男性6人・女性9人)


ノリさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=50657830

OKURAさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=37710199

木月さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=37700143

ノリコさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=35477240

風呂さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=19027843

たかはしさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13074064

TAKさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9974714

Penguin-blueさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5121025

satophyさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5008705

ソフール山田さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4763257

もりっちさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1874613

祝子♪さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1637262

いくさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1479539

naokiさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=404841

いまむら
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=764979



※ イベントのトピック
(mixi)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73154883&comm_id=4501801

※ 写真についての注意

本の写真はクリックすると大きくなります。
料理の写真などは少し大きくなります。
人間の映っている写真は何回クリックしても大きくはなりません。



【1】月に2回の開催


 ブックトークオフのオフ会は「原則月に1回開催」となっていた。それが、この月は特別に2回開催となった。2週間前に、19人が集い本の話が行われたばっかりだ。管理人と副管理人を除いて、2回連続参加はできないというルールで、今回のオフ会が行われた。

 なんと気がついてみると、女性の方が圧倒的に多いメンバーとなっていた。

 今回の会場は、評判の良い中華のママである。もう数回目になるのだが、なんと、「この店ははじめて」という参加者が圧倒的に多かった。ちなみに、たまに「毎回同じ店だ」という人もいる。いろいろと運命はある。同じになったとしても、美味しいということで勘弁してほしい。

 19時に神田駅東口にて全員が集合。テクテクとお店へと移動する。地下のフロアに入ると、ちょっとした感動があった。これまでは、18名ほどの人数だった関係で、3つの料理の島があった。3つのうち2つは、グルグル回るテーブル付きなのだが、真ん中だけは回らない島だった。この真ん中は調理が減らないというウワサもあった。しかし、今回は15名ということで、2つの島。全員がグルグル回るテーブルで料理を食べることになる。全員の表情がより近くなり、なんともいい雰囲気だった。

 席に座って、まずは目だったのはTAKさんだった。前回のオフ会では、圓子さんのチャイナドレスが注目だった。今回のコスプレは、TAKさんの川崎フロンターレのユニフォーム姿だった。なんでも、終わってから来たということだったが、なかなか目立つコスプレだった。次回も注目したいものだ。



【2】ゆるゆると自己紹介


 今回からブックトークオフ定例オフ会は「新システム」が導入された。これまでの、「本の紹介2巡」から「本の紹介1巡」と変更となった。これまでのオフ会の進行では、本の紹介1巡に約1時間ほどが掛る。2巡すると約2時間、自己紹介と雑談の時間は、とても少なくなってしまう。なんとも忙しすぎることに気がついたのだ。そんなわけで、今回は「本の紹介1巡」となった。

 乾杯をし、飲んで食べる。ゆるゆるとした雑談が楽しい。自己紹介のテーマは、「4月になれば〜」だ。

 ちなみに、店に入って1時間30分ほど、この雑談&自己紹介の時間となった。想像して欲しい。普通の居酒屋の飲み会は2時間ほどだ。この会では3時間としているが、ほぼ、半分の時間が自己紹介となった。これはこれで楽しい時間だった。自己紹介では、どんどん質問その他、脱線していく。15人の表情が見えることで、全員で話が共有できている感覚がいい。

 雑談の時間を多くすることが目的でのシステム変更だったわけだが、半分以上の時間が過ぎ、料理もだいぶ食べてしまった。

 ということで、ここで席替えとなる。新たな並びで、本の紹介をすることとなった。



【3】本の紹介


 20時45分に、ソフール山田さんから本の紹介がスタートした。ここでいきなり、ソフール山田さんと、OKURAさんとのバトルが始まる。なかなか楽しい(笑)。


・ソフール山田さん
『Everyday Harumi』 Harumi Kurihara 扶桑社
『猫と庄造と二人のおんな』 谷崎潤一郎 新潮文庫
『しいちゃん日記』 群ようこ 角川文庫
『夏至祭』 長野まゆみ 河出文庫
『猫語の教科書』 ポール・ギャリコ 灰島かり訳 ちくま文庫

はるみさんは、日本最高のおかあさんです。

・祝子♪さん
『ビブリア古書堂の事件手帖』 三上 延 メディアワークス文庫
『近藤幸子のしあわせ絵本レシピ』 近藤幸子 白泉社

お料理も色々出て、本も沢山のジャンルを紹介して頂き、楽しかったです。
人の感想は視点も違うので「見方」の参考になりました。
今回もありがとうございました。

・satophyさん
『マネーロンダリング』 橘 玲 幻冬舎文庫

みなさんの紹介された本が多岐に渡っていて、自分ひとりではとても手に取らないような本を知り得たことがよかったです。

・naokiさん
『ここは退屈迎えに来て』 山内マリコ 幻冬舎

一巡でゆっくり話せるのは良かった。
八重洲ゆるゆるオフにもどうぞ。

・もりっちさん
『告白』 町田 康 中公文庫

みなさんの好みをいろいろ知れて、とても楽しかったです。

・たかはしさん
『大気を変える錬金術』 トーマス・ヘイガー 渡会圭子訳 みすず書房

最近あまり小説は読んでいなかったので、これをきっかけに色々挑戦してみようかと思います。

・Penguin-blueさん
『弦と響』 小池昌代 光文社文庫

今回意見が割れたところが、それぞれ面白かったです。

・OKURAさん
『修道院の第二の殺人』 アランナ・ナイト 法村里絵訳 創元推理文庫
『エジンバラの古い柩』 アランナ・ナイト 法村里絵訳 創元推理文庫
『ケンブリッジ・シックス』 チャールズ・カミング 熊谷千寿訳 ハヤカワ文庫NV

栗原はるみが嫌いなのではないのでごかいのない様に!! ただ料理本としては?のはんちゅうです。
やっぱり美男でデキル男性の本はもえます!! ダメ男でもチャーミングなら母性をくすぐるならOKかも!!

・風呂さん
『仮面の告白』 三島由紀夫 新潮文庫
『心』 ラフカディオ・ハーン 岩波文庫

はじめての参加だったが、みなさんに好意的に接して頂き楽しかった。
また機会があれば参加したいと思います。

・木月さん
『あん』 ドリアン助川 ポプラ社
『密話』 石川宏千花 講談社

中華料理、以前のオフ会レポートで読んで、楽しみにしていました。
久しぶりでしたが楽しかったです。

・いまむら
『ホームカミング』 ボブ・グリーン 井上一馬訳 文藝春秋

今回の料理ですが、いつもよりひと皿多く出してもらいました。
ありがとうございました。
チャーハンも美味しいのだけど、焼きそばも一度食べてみたいです。
(チャーハンor焼きそば、どちらにしますか?といつも聞かれるのです)

・いくさん
『伏(ふせ) 贋作・里見八犬伝』 桜庭一樹 文春文庫
『ラブコメ今昔』 有川 浩 角川文庫

いつも楽しませて頂いています!
本が好きな人というだけでやっぱり落ちつく。そして、あの本…という話が出来てしまうのが大好きです。
読む本も見つけられるし、又、機会があれば参加します。

・TAKさん
『こぶとり食堂』 ピストン西沢 講談社
『ミタライ』 原点火(画)、島田 荘司(原作) 講談社モーニングKC

この仕組の方が面白いかもしれませんね。冬季限定キャラなもので、基本的に11月になったら再びお会いしましょう。

・ノリさん
『とんび』 重松 清 角川文庫
『カマラとアマラの丘』 初野 晴 講談社

今日は中華で美味しかったです。次の希望を書いても良いとのことなので、鳥(和食)、中華ときたので洋食かな?と思っています。
今日は泣く本ばかり紹介してしまいましたが、笑える本も大好きです。今日も楽しかったです。ありがとうございます。

・ノリコさん
『楽園』 宮部みゆき 文春文庫

今日もとても楽しかったです!
私もイケメンが出てくる本でいやされようと思いました。



 最後のノリコさんの紹介が終わったのは、21時55分頃だった。ゆったりとした本の紹介は、実に密度の濃いものだった。これまでのどんどん次にという雰囲気とは違ったものだ。

 内容としても凄いものだった。「ダメ男」というというのは今回のキーワードだったようで、何度もこの言葉は出てくる。そして、凄かったのは、たかはしさんのフリップを使って(いや、あえて紙芝居といいたい)の説明だった。けっこうな時間を掛けて準備したのだろう。イラストもなかなかだった。

 本の紹介が終わっても、集合写真まで、回ってきた本をじっくりと見る。ゆるゆるとした時間は楽しいものだった。



【4】 naoki賞


******************************

naoki賞は たかはしさんに
フリップを使った説明がとても分かりやすかったで賞

******************************



【5】 今読んでいる本


『夏を殺す少女』 アンドレアス・グルーバー 酒寄進一訳 創元推理文庫

『しらみつぶしの時計』 法月綸太郎 祥伝社文庫

『武器よさらば』 アーネスト・ヘミングウェイ 高見浩訳 新潮文庫

『読書の技法』 佐藤優 東洋経済新報社

『警備員日記』 手塚正己 太田出版

『春になったら苺を摘みに』 梨木香歩 新潮文庫

『鬼の跫音』 道尾秀介 角川文庫

『こゝろ』 夏目漱石 角川文庫

『つくもがみ、遊ぼうよ』 畠中 恵 角川書店

『採用基準』 伊賀泰代 ダイヤモンド社

『おひとりさまの老後』 上野千鶴子 文春文庫

『下流志向』 内田 樹 講談社文庫

『悪の教典』 貴志祐介 文春文庫

『希臘から来たソフィア』 さかき漣 株式会社自由社



【6】よく食べた


 22時15分に、本の集合写真を取る。

 続けて、22時20分に、今読んでいる本の集合写真を撮る。並んだ本を皆で眺めて、あれこれと語り合う。これもなかなかいい風景だ。

 22時30分に、店内にて人間の集合写真を撮る。

 その後もゆるゆると語り合って、解散となった。

 それにしても、よく食べ、よく飲み、よく語った。料理については、全11品。今回、お店から特別にサービスしてもらったようだった。ありがとうございます。




◇ 管理人+受付+総括責任者:naoki
◇ 副管理人+カメラ記録担当+レポート担当:いまむら

(注意)
・このレポートの文責はいまむらにあります。事実と違うことも書いているかもしれませんが、あまり怒らないでください。

ブックトークオフ――読書会 更新情報

ブックトークオフ――読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング