ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブックトークオフ――読書会コミュの★オフ会レポート 第18回ブックトークオフ 2011.3.26

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●オフ会レポート 第18回ブックトークオフ2011.3.26

===================
オフ会レポート 第18回ブックトークオフ
===================

・日時:2011年3月26日(土)18:50集合
・場所:JR神田駅東口集合
・お店:「湊や 神田店」
 http://www.hotpepper.jp/strJ000839658/

・参加者:9人(男性5人・女性4人/初参加:3人、2回目:2人、3回以上

:4人)

ミカワシマ(初参加)
おくら(初参加)
オシツオサレツ(初参加)
 
そうさん (2回目)
けーさん (2回目)

いくさん (3回目)
TAK@ドカティスタさん (5回目)
はなもげらさん (8回目)

naokiさん (18回目)

※ イベントのトピック
http://mixi.jp/view_event.pl?id=59809305&comm_id=4501801

===================

●震災のあとに

 このオフ会、果たしてできるのか、少し危惧をしていた。
 参加者を募集して、すぐにいっぱいになったものの、何人かのキャンセルがでた。
 追加募集をする前に、震災である。
 「不謹慎」とか「自粛」という言葉が喧しくなった。
 そして、追加募集をかけても、人は集まらなかった。
 さらに、東北地方の交通網の断裂は、副管理人イマムラ氏の参加を困難にしたのである。
 イマムラ氏、初めての欠席である。なんてこったい。

 とまあ、難儀なことがあったのだけれども、なんとかオフ会の日を迎えることができた。やれやれ。

===================

 オフ会は参加者はもちろんのこと、お店をどこにするのか、というのはとて

も重要なポイントである。
 店の選択は、副管理人イマムラ氏にいつもお願いしている。
 私などは、ただ、お気楽についていくだけなのだ。
 しかし、今回は彼はいない。のほほんとしていられないのである。
 と思っているところに、イマムラ氏からお店のリストが届いた。有り難い。東京在住の者が山形在住者から神田のお店のリストをもらうのである。え〜と、そういうことです。
 リストを手に当日は、空いている店に行こうということにしたのである。
 予約し忘れたのだけれどもね。
 結果、それはそれで良かった。

===================

 神田駅東口で待合せ、電車を乗り過ごしてしまった そう さんを除いて8名が集まったところで、店に移動。
 そうさんは、なぜ思いっきり乗り過ごしてしまったのか、それは、後にわかることになる。

 店に着き、飲み物が揃ったところで、自己紹介
 今回のテーマは「あの時私は」であった。やはり、震災の時のことは語らずにおられない。

 自己紹介は、こんな感じでした。映像では、震災のお話しは端折っています。

<video src="10551827:37c7cf2bd25de3b6ff01b2a9162e45d6">

 自己紹介のあと、しばし歓談。
 時間は瞬く間に過ぎて まずはブックトーク 1巡目
 当日に誕生日の近い人から

<video src="10551826:841f9bcdf8f7f2db0dd8495bade5ee3a">

1巡目
●けーさん
・熊の敷石 堀江敏幸 講談社
●はなもげらさん
・宮崎駿の雑想ノート 宮崎駿 大日本絵画
○オシツオサレツさん
・わんぱく天国 佐藤さとる 講談社
●naoki
・君を見上げて 山田太一 新潮社
○ミカワシマさん
・スケルトン・クルー1 スティーヴン・キング 扶桑社
●TAK@ドカティスタさん
・天城一の密室犯罪学教程 天城一 日本評論社
○おくらさん
・喪服のランデヴー コーネル・ウールリッチ 早川書房
○いくさん
・雪の断章 佐々木丸美 創元推理文庫
●そうさん
・スカイ・クロラ 森博次 中公文庫

 オフ会の楽しみは、話をすること。
 紹介された本を肴に、他にもいろいろと話をするのが、まあ楽しいのである。

 そんなこんなをしていると、時間は素早く過ぎ去っていく。
 早々に2巡目 B面である。
 これが、また、どんなものが出てくるのか、それはそれで興味深いのである。
 2巡目は、1巡目のトップバッターからの指名である。
 映像では、私の顔だけでていますが、他の方は基本顔は写していません。ご了解を。

<video src="10551832:f45d758f04bf384d68e9b50ff4aa5ec5">

2巡目
●naoki
・じょうずなワニのつかまえ方 主婦の友社
○オシツオサレツさん
・手品師の帽子 安野光雅 新潮社
●はなもげらさん
・藤田嗣治画文集 猫の本 藤田嗣治 講談社
●けーさん
・吾輩は看板猫である 梅津有希子 文藝春秋
●そうさん
・モンキーターン 河合克敏 小学館
○いくさん
・死神の精度 伊坂幸太郎 文春文庫
○おくらさん
・海炭市叙景 佐藤泰志 小学館文庫
●TAK@ドカティスタさん
・離れた家 山沢晴雄傑作集 山沢晴雄 日本評論社
○ミカワシマさん
・生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社現代新書

 なんだかんだとしていると、もうそろそろお開きの時間である。

======================
 毎回恒例のnaoki賞。どんな賞かというと、私が個人的に選ぶ
 オフ会での活躍に対して顕彰するものである。
 ま、何もないのだけれど……
 
 今回の naoki賞は
 ミカワシマさんに
 受賞理由は、「酔っぱらった絵がいいで賞」です。
 理由は、次の映像で
=======================

 オフ会のお開きの前には、「今読んでいる本」を紹介することになっている。
 じゃあ、今読んでいる本は、と問われてバックからするりと本が出てくる。
 ホントに本が好きなのね。

 一部音声が抜けているところがありますが、これは、私の未熟さ故です。済みません。
 オフ会の会話の一部も入っています。

 で、今回のオフ会では、珍しく二次会まで行きました。
 その模様も納められています。



=======================
ひと言と感想
 ○自己紹介でのひと言は
 □感想をひと言

・けーさん
 ○地震の時は、本屋が閉まる
 □前回は緊張しっぱなしでしたが、今回は割とリラックスして楽しめました。

・はなもげらさん
 ○けったいな人間です。
 □楽しかったでーす \(^o^)/

・オシツオサレツさん
 ○児童書とファンタジーが好きです。
 □普段自分ではあまり開拓しないので、楽しかったです

・そうさん
 ○遅刻して申し訳ありません。本読んでたら乗り過ごしました
 □本日も楽しかったです。また積ん読が増えそうです。

・いくさん
 ○被災は本八幡でした……
 □温泉オフ楽しみにしています。

・ミカワシマさん
 ○よろしくお願いします。
 □とても楽しかったです。よろしくお願いします。

・おくらさん
 ○初めての参加で楽しい時間でした。新しい本の出会いにうれしく思います。
 □思わず”ほしい”本がたくさんありました。

・TAK@ドカティスタさん
 ○生きて本が読める、この喜びは格別です。
 □二日酔い+体中が痛くてテンションが低くて済みません。

 そう、今回 温泉オフをしたいね、ということが話題になりました。
 「飲んで、帰らなくていい」のがいいよね。
 と、期待は高まるばかりです。
 いつか開催したいですね。温泉オフ

 次回4月のオフ会は今のところ満員です。

 オフ会はいつも満員状態で申し訳ないです。
 次回は、4月23日 です。
 ライトは4月9日、それ以外にウィークデイオフ、Facebookオンラインミーティング会もあります。
 スピンオフで、朗読や映画のオフもあります。
 ご都合のつくオフ会にご参加ください。




コメント(7)

今読んでいる本の映像です。

<video src="10551837:878fae208138b06c46fb0df34db0f87d">
便乗しまして、写真を載っけます。

まずは、紹介された本達の集合写真から。。。
続いて食べ物です。

枝豆、だし巻き卵、昆布のっけチーズ(?)
何とかサラダ、エイひれ、刺身3点盛り

メニュー覚えて無くてすみません。。。
イカ(の何だっけ?)、ばらチラシ

たぶん2つくらい撮り損ねたメニューがあるはずです。
写真撮る前に食べられちゃったという言い訳で勘弁してください(^^ゞ
レポートありがとうございます♪
しかも動画付き。
思い出して2度楽しめる!なんて素敵なオフ会なんでしょう。
それに、こういった詳細なレポートがあると「参加してみたいけどちょっと不安・・」に感じてる方も安心できますしね。

わーいnaoki賞頂いちゃいました!
最近のビデオカメラの小ささに驚愕(笑)
でもキレイに撮れてる。スゴいなぁ。

またぜひ、参加したいと思います。
皆様、本当に楽しい時間をありがとうございました。
「読んでみなくちゃ!本」が一気に増えました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブックトークオフ――読書会 更新情報

ブックトークオフ――読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング