ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブックトークオフ――読書会コミュの第3回オフ会 09.12.05 お疲れ様でした

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第三回オフ会、29名の参加で、大盛況でした。

お疲れ様でした。

ちょっと話疲れました。
もっと話したかったなあ。

レポートが上がってくるまで、各テーブルで何が話されていたのか、教えてください。

私の周りでは

村上春樹は何から読んだらいいのか
剣客商売 三冬とかおはるのこと
川上弘美は何から読むといいのか 「蛇を踏む」より 今日紹介された「竜宮」とか「センセイの鞄」あたりか
民俗学、史学のこととか

個人的には TOKON(だっけ)とかのSF大会参加者に出会えたのが嬉しかったです。川上弘美さんと同世代ですな。

皆さんの周りでは、何が話されていたのでしょうか?

コメント(18)

もぅ、お疲れさまトピックスが立っている〜(^_^;)

今日は、本当にありがとうございました〜m(__)m
とーっても、楽しいひとときでした♪

少し、自分の日記に書いてみました〜↓↓↓

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1355973929&owner_id=8066901

ケータイからですので、リンク先がうまく表示されなかったら、すみません…たらーっ(汗)

fruits&vegetableさん同様、マイミク申請お待ちいたしておりますハート
お疲れ様でした半月
たった今帰宅しましたユウです。ロシアとミャンマーの本を紹介したと言えば思い出してもらえるでしょうか。ちょっとプレゼン能力が足りなかったなぁと反省してるところですダッシュ(走り出す様)
なんだか緊張して身が固くなってしまい全員と話せなかったのが残念です。またこれから会、回を重ねて色んな人と色んな本の話ができるのを楽しみ居しています。

皆様から紹介してもらった本の名前はバッチリ忘れてしまったのですが、深夜特急に変わる印度の本、10歳の子どもが書いたという設定の洋書、11人の漫画、読みたい!と思える本ばかりでした。他人任せですが、ぜひレポートお待ちしてますわーい(嬉しい顔)

企画運営してくださった方、遠くからご参加の方、お疲れ様です。
次回は卒論の進み具合によりますが、是非また参加したいと思っています。
 お疲れ様でした!
 カメラ担当のJACKです。
 0時ちょっと過ぎに帰宅しました。
 
 いやぁ、楽しかったですね。
 今までの人生でも1、2を争う飲み会でした。
 30人もいてどうなることかと思ってましたけど、案外イケますね。
 これもひとえにnaokiさん、いまむらさん、むらてさんの準備の賜物です。
 楽しいひと時をありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

 心残りはカメラが忙しくてあまり飲めなかったことと、お話できなかった人がいたことですかね。
 次回もなんとかスケジュール調整して参加できるようにします。
 ではでは。
みなさま
お疲れ様でした。
人生最初のオフ会に参加したのですが、非常に楽しい会でした。
やはり共通の趣味は良いですね。

どのプレゼンも自分又は私本が大好き〜って気持ちが伝わってきました。

今回僕が紹介した本は
遠海事件 詠坂雄二 光文社
全く売れなかったのですが、実際にあった事件なのでは思われるリアルさ
エンターテイメントを兼ねている秀逸な作品。
もし詠みたい方いましたら貸します(笑)

嘘神 三田村志郎 角川ホラー
日本ホラー小説大賞長編受賞作品
新しい才能に出会うとわくわくと嫉妬を感じます。
ホラーですがミステリー要素も強くあります。
当然エンターテイメント要素も強く良い作品です。
ちょっとダーク部分もありますが(笑)

総括しますととても楽しい時間を過ごしました。
みなさん本当に詳しくて自分ももっと勉強しなくちゃなと
感心しました。

是非次回も参加させてください。

それでは、日々本を愛して行きましょう〜。

おやすみなさい

昨日はお疲れさまでした顔(願)

最年少参加のブーキーです。

昨日は色んなジャンルの本を色んな人の目線でしれて楽しかったです。

楽しいオフ会ありがとうございました〜
昨日はお疲れ様でした。

また、naokiさんをはじめ、主催者側の皆さんは大人数だったし、大変だったと思います。
ありがとう御座いました。

出席者の皆さんが、全員熱いのにびっくりしました。
本の紹介を参考に、これから順番に当たってみます。

また機会がありましたら、宜しくお願いします。
そうそう、忘れてました。私の紹介した本と、周囲の話題を補足しておきます。

私の紹介した作品は

 A面 「獣の奏者」 上橋菜穂子 講談社
 B面 「わたしのなかのあなた」 ジョディ・ピコー 早川書房

でした。

 「獣の奏者」は全4巻ですが、1、2巻は文庫にもなっていますのでお財布にも優しいと思います。
 NHKでアニメ化されていますが、子供向け過ぎてあんまりオススメできないかも。

 「わたしのなかのあなた」は先日上下巻で文庫化されました。早川文庫です。
 10月にキャメロンディアズがお母さん役で映画化されました。 

 私の周囲で話題になった作品は・・・

 恩田陸作品は何が面白いのか? 結構当たり外れが大きい。
 「六番目の小夜子」、「常野物語シリーズ」、「夜のピクニック」が良いのでは?

 乾くるみの「イニシエーション・ラブ」のトリックは狙いすぎか?
 騙す仕掛けのある物語と知らないで読んでいるとすごい違和感を感じて読み直したくなる。
 最後まで読んでも分からなかった人が多い。ネットでトリックの説明サイトあり。
 でも、トリックを聞いても納得出来るかは人それぞれか?

 ジャック・ケッチャムは鬼畜すぎ。「隣の家の少女」はトラウマになりそう。
 スティーブンキングのような不思議な怖さではなく、実際にありそうな生々しい怖さ。
 読んだら頭の中が真っ白に・・・。(ささやき女将?)

 「君に届け」 椎名軽穂 (マンガ) 
 ピュア過ぎて甘酸っぱい恋物語。女同士の友情もいいよね。
 風早みたいな爽やか好青年になりたい!
 アニメも原作に忠実でオススメ。

 「ちはやふる」 末次由紀 (マンガ)
 絵が綺麗。表紙からして引きつけられる。カルタという地味に見えるテーマだけど熱い!
 マンガ大賞2009受賞。

 「ハチミツとクローバー」 羽海野チカ (マンガ)
 最終巻に収録されているドラえもんの短編は号泣もの。羽海野先生は絵がかわいいよね。
 現在連載中の「三月のライオン」もオススメ。

 谷川史子の作品いろいろ (マンガ)
 絵柄だけでも癒されます。初期の作品と最近の作品では随分傾向が違うかも。
 JACKのオススメは「おひとり様物語」。

 他にもいろいろあったと思うんですが、とりあえずこんなところで。
昨日はありがとうございました。
良い時間がすごせたので
きっとまた参加すると思います。
どうぞよろしく。

なお、今回紹介した洋書に興味があるかたは、レビューに載せておいたのでご参考ください。
日本語訳も出ているようですが原書をお勧めします。
参加した皆さん、お疲れさまでした。
いろいろな本を皆読んでいるのだなあ、と感心しました。

でも、本が好き、というだけで、あんなにすぐに盛り上がれるというのは、
不思議なきもしますが、ナオキさん、いまむらさん、むらてさん、JACKさんの気配りのお陰でしょう。

今度は、比較的少人数の分科会とかもじっくり話せていいかもしれませんね。


昨日はお疲れさまでした。

前回の倍の人数でしたが、楽しく過ごせました。
あんなに大勢で、1冊も本が被らなかったのはびっくりです。
被っても同士発見で楽しいかもしれませんね。

今回は
菅浩江「永遠の森」
クラフト・エヴィング商會「じつは、わたくしこういうものです」
を持って行きました。

また機会があったらよろしくお願いします。
遅ればせ乍らおつかれさまでした。
今帰ってきました(笑)

過去経験も想像もしたことのない人数で、駅で待ち合わせ中も店で席についてからもどうなるのコレ?とも思ったのですが、皆さんのお陰でとても楽しく過ごすことが出来ました。
有り難うございます。
本好きの力は偉大ですね。

今回わたしの紹介した本は、
「ぼくは落ち着きがない」長嶋有/光文社
「ブラバン」津原泰水/バジリコ
〜でした。

「ブラバン」は先日文庫になったところです。
ただこの作品、ノれる人とノれない人はかなり別れる気はします。
高校のブラバンとその25年後のハナシで現在過去が入り乱れるし、全編広島弁だし、登場人物も非常に多くてそのくせ説明少ないし。
人物紹介を都度見返し乍ら読むのは必須かと。
ハードカバーには人物紹介のカードが別に入っているくらいです。
一度ペースつかめるとハマれるんですけど、合わない人には全く合わない模様です。
因みに今回の2冊は、高校文化系部活&挿画がマンガ家と云う裏テーマが(笑)
「ぼくは〜」が衿沢世衣子、「ブラバン」が福山庸治。
どちらの本も、挿画・装丁もよく気に入っているのです。

それにしてもわたしがマンガのハナシばかりなのはいつものことですが、今回はまたマンガ好きの方が多かったですね(笑)
でもやっぱり「ハチクロ」最終巻の読み切りは傑作ですよ、うん。

またよろしくお願いします。
追伸〜

池袋西武で12/16から「萩尾望都原画展」初開催だそうですよ。
http://www.hagiomoto-gengaten.com/

興味のある方はどうぞ(笑)
むらてさんの、帰宅日時をみて
1人で驚いていましたあせあせ(飛び散る汗)

土曜日は、ありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことが出来ましたぴかぴか(新しい)

『青い城』 モンゴメリ著

『とっときのとっかえっこ』 サリーウィットマン著(絵本)

を、紹介させていただきました。


話題は
『惑星(ほし)のさみだれ』マンガがオモシロい!

綾辻行人さんの本格推理って?相変わらす、遅筆たらーっ(汗)
(あそこは、ご夫婦揃って遅筆あせあせ(飛び散る汗)
ちなみに奥様は、十二国記の小野不由美さん)

島田荘司さんも、どうかな?

大藪春彦さん、流行りましたね〜

とても、印象深かったのが、
好きな作家さんの作品が「???」だったとき
とにかく褒めて褒めて褒めまくって
また、書いてもらう(笑)との言葉でした。

私はがっかりして遠ざかることが多い(笑)のですが
この考え方はすごくステキだなぁ…と。

まさに目からウロコ…でした。


主催者の皆さま。

急な参加だったのに
受け入れてくださり感謝しています。

レポートはもちろんですが
こまごまとした手配など色々ありがとうございました。

これからも、楽しみにしています。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブックトークオフ――読書会 更新情報

ブックトークオフ――読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング