ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チワワ組コミュの会社勤めで子供を育てるには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
ロングコートチワワ♂2ヶ月半を飼いはじめて2週間ほどになります。
飼う前から家を離れる用事があってペットホテルに4日間預けていました。
昨日、帰宅すると、犬がぐったり。夜間病院ではじめて低血糖(まだ決定的ではありません)と知りました。確かにあまり食欲はなかったんです。
かなり飼い主としては不勉強でかわいそうなことを反省するとともに学びました。今、病院に入院させています。
子供の時期に頻繁に食餌をあたえてあげるのがいいことはわかってはいたのですが、勤めていてどうしても日中8時間以上は留守にしてしまいます。
どうしたら、食餌についてよい状況にしてあげられるか、教えていただけませんでしょうか?
何卒、よろしくお願い申し上げます。

コメント(36)

モアイさん
有難うございます。やはりチワワの子供の低血糖は常識的なんですね。自己嫌悪状態です。よかったら色々情報交換させてくださいね。
ウチの場合はペットショップにいるときから一日2食だったので、ずっと朝晩だけでやってきました。
ワンちゃんにもよるのかもしれませんが、フードといっしょに栄養剤(蜂蜜みたいなやつ)をあげたりしました。

通販とかで、タイマーで蓋が開いてご飯が食べられる容器が売ってるので、そういう物を使えば残業で遅くなる時もお腹空かせて待たせることもないと思います。

獣医さんによくお話しを聞いて、しっかり栄養つけてあげてください。

元気なコにそだちますように!
Sumicoさん、
参考になります。有難うございます!
質問なのですが、粘液状のものやお湯でふやかさないといけないことが多いと思うのですが、それでもタイマーのものとか使えるのでしょうか?
獣医さんにも聞いてはみたのですが、すっと答えが出ないというか・・・2・3人に聞いてはみたのですが・・・。
とにかく当分は栄養食をあげようとは思っていますが、その後どうしたらよいやら悩んでいます。
あとでブログ拝見します!
飼い始めて1ヶ月ほどの初心者です。6/22生まれの子を飼っています(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
私たちも会社勤めで一人にしてしまうので、彼氏と出来るだけ休みを合わせず、交代で見てあげれるよう努力しています!

低血糖まではいかなかったのですが、うちのカブトも食より遊びという感じでご飯に興味が薄かったです。なのでペットショップで今までどう育ててきたかなどを伺ってそれに近づけてます。そこでは兄弟君たちの成長具合や悩みも聞けて子育ての参考にできます。

カブトはヤギミルクが元気の元みたい(✪ฺܫ✪ฺ)
最初は心配でしたが、元気に育ってくれてます!頑張ってくださいね!!
うちのコも2ヶ月弱から飼い始め、1日10時間くらいお留守番させてました。
飼ってからずっと1日2食です。 ホントは何回にも分けてあげなくちゃいけないんだよな〜と思いながらもペットショップでも2食で育てられていたのでそのまま・・・。
幸いにも食が細いほうではなかったので(笑)低血糖になることもなく元気に育ちもうすぐ7ヶ月です。
Sumicoさんも言われていますがうちもフードをふやかして栄養剤?(糖分?)みたいなのやパピー用の粉なの栄養剤など三種類くらいかけてました。
ショップでゴハンを揃えたときに食欲がないときはささみの缶詰を混ぜると食いつきがよくなりますよ。と言われたのでそういうのを少し混ぜてあげるのもいいかもしれないですね。

お仕事しながらでもきっと元気に大きく育ってくれるはずです!
今考えると、最初の1〜2ヶ月が一番大変だったなぁと思います。(でも一番?かわいい時期でもアリ・・・)
頑張ってくださいね。
何か良い方法が見つかるといいですね。

参考になるかわかりませんが。
うちは4ヶ月♀、一日3食、週4日10時間ほど家を空けています。

ショップで相談した結果、餌は朝、夕方、寝る前にあげています。
当初はお水に少し砂糖をいれて、いつでも飲める状態にしておきました。

うちの場合は、幸い食欲も旺盛で、昼は寝ているようなので低血糖にはなったことありません。
生活リズムを夜型にしてワンコに合わせてもらってます。

がんばってくださいね!
はじめましてわたしはブリーダーをしております
さしつかえなければメッセージいたた゛ければ
今後のわんちゃんへの接し方とかおよばずながらアドバイスをいれさせていただきますが
よろしくおねがいします
うちも2ヶ月で飼いはじめやはり働いているので留守番も平均8時間ぐらいさせていました。
2ヶ月〜3ヶ月ぐらいが一番てがかかって大変な時期だと思います。
子犬のチワワの場合特に食の細い子は低血糖になりやすいので病院に進められて、フード意外にニュートリスタットとあげていましたよ。
犬・猫用・高カロリー栄養補助食品で病気で食欲の落ちた子に最適だと思います。1800円ぐらいでペットショップやインターネット通販で購入できると思います。
私も仕事しながらですが、元気に育っていますよ♪
大変だと思いますが頑張ってくださいね。
初めまして。姉妹(2匹のチワワのママ)から
ご飯をふやかした後、10秒くらい電子レンジでチンして、
ヤギミルクをかけると食べ付きが良いって教わりました。
本当に良く食べますよ(実証済み!)
あと、たまにお水に少しパカリを入れます。仔犬は
遊びの限界をしらないので、遊んでいる最中に“バタン!”
って倒れる子もいるらしいです。
早く元気になるといいですね!!!!
>ナオ汗さん
有難うございます。
ヤギミルクですね。早速調べてみます!

>キキさん
有難うございます。
ウチはサイエンスダイエットパピーに整腸剤とささみチーズ缶詰を購入店ですすめられてふやかしてあたえていました。それでもあまり食べなかったのですが、病院で与えられた療養食(ウェット・ミンチタイプ)をぺロリとたいらげました。今日、子犬にあって獣医さんとも相談してきたのですが、自動給餌器でドライフードをくだいてあたえるといいかもとのことでした。入院先で少しずつドライフードに慣れさせてみると言ってもらったので、その線でいってみようかと思います。

>みっちぇさん
有難うございます。
水にはビグラスというクスリを混ぜていたんですが・・・。
(ブドウ糖含有)
ペットのSNS(http://d-mypet.com/)に入会してみました。

>ブルルンさん
有難うございます。
早速メールさせてもらいます。よろしくお願いします。

>あみさん
有難うございます。
4ヶ月くらいまでが大変なようですね。
早くドライフードに慣れてくれるといいのですが・・・。
チューブ、チャッピさんがアドバイスしていただいている
「ニュートリスタット」ですね。早速検討します。

>チャッピさん
有難うございます。
「ニュートリスタット」試してみます。
アドバイス・応援有難うございます!!

>まめむんさん
有難うございます。
やはり、ヤギミルクですか!
調べて試してみます。

みなさん、あたたかいアドバイス有難うございます。
今日、病院に行ったら今日は結構元気になったようで、あと2〜3日程度で退院できそうです。その後はまた戦争になりそうですが、頑張ります!
引き続きアドバイスなどありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
初めまして☆わんちゃん元気になったようでよかったです♥
私は3ヶ月ちょっと過ぎの時に飼い始め(現在9ヶ月)、一人暮らしなので平均11時間のお留守番が当たり前になってしまってます。(もう一匹増やそうか悩んでます〜)
5〜6ヶ月くらいまで、7時、19時、24時の3回でした。
初めはドライフードに熱湯をかけて数分ふやかしてから与えてました。
2回目の食事まで12時間空いてしまってますが、3ヶ月超えてるからか低血糖にはなりませんでした。
生活に慣れてからも食欲がおちるときがあり、(フードかえた時、気温が変わる、私が休みの日etc)低血糖が心配な時がありまして、トリマーのお友達に「ポカリか砂糖水かニュートリスタットをあげて」と教えてもらいました。
ほんと、おっしゃるようにある程度大きくなるまで戦争ですよね(;´▽`A``
初めてのわんこだったので大きな育児ノイローゼに2回ほど陥りました(笑)
うちも同じ♂なので一番の悩みはマーキングでしたが・・(泣)
では、これからもお互いがんばりましょうね〜♪
早く退院して一緒の生活ができますように☆ミ
cbjimcatsさん
有難うございます。
また、今日も会いに行きます。昨日は元気だったけど、環境がまた変わったせい?もあって、飼い主かどうかよくわからない私にあうときも震えていました(ごめんよ〜(T_T))。ウチの犬ももうすぐ3ヶ月なのですが、固体差なんですかね〜。マーキングですか・・・。あんまり放し飼いにできないので、外に出すときはベッドの上です。(あんまり足の成長にはよくないことはわかっているのですが、フローリングの床よりはいいかもだし、目を離してもベッドから外には行こうとしませんので)さすがにウンチはしませんが、小をするのでシーツの替えを何枚か買ってこなきゃです・笑。
(動画見ました。僕も動画がアップできるようにしたいな)
おさむ。さん
うちはある程度大きくなってからだったし、とにかくすごく元気だったので初めから床に出してましたよ♪
そのうちソファやベットにも飛び乗ったり飛び降りたりとハラハラすることはありますが、できるだけ散歩に行ったり、おもちゃを投げて持ってこさすなどの家でできる運動もするようにしてます!!
おしっこは臭いがついたところにするという習慣があるようなので布の上は少々危険かも〜と思います(;´▽`A``
早く元気になって動画UPできるようになったらいいですね〜
楽しみにしてます〜\(*´▽`*)/
我が家も今日から新しい家族が増えましたが。。。
最初の子の時は一日付いて居られたのですが。。。最近は仕事で留守の日が多いのでとても心配です。。。
皆さんのお話を参考にして我が家も頑張りますので!
一緒に頑張りましょう〜^^
cbjimcatsさん
フローリングは×と聞いていたので、床には出していないんですよね〜。生後3〜5ヶ月くらい?は散歩や外出も控えるようにということでしたし、遊びすぎると疲れさせるということだったので控えていましたが、あんまり情報に縛られるのもよくないですね。本に載っていることと獣医さんがいうことは結構違います。
cbjimcatsさんとこのチワちゃんは元気いっぱいのようですね(^^)早くウチのチビも元気いっぱいになってくれるといいな。
とっこさん
カイ君がおられるようなので、飼育に関しては先輩ですね。
色々教えて下さいね。
実家がチワワのブリーダーをしております。
私自身はペットシッターをしております。

チワワの低血糖はよくあるのですが、何日も入院するほどの状況ということは
かなりキケンな状況だったのですね。
小さな命は本当に弱くて、細心の注意を払っていても、キケンにさらされることが
あるくらいですので、正しい知識と適切な育て方をして守ってあげてくださいね。

おさむ。さんがもし都市部にお住まいでしたら、おそらく何人かのペットシッターさん
が活動されていることと思いますので、昼間に一度のぞきに来てもらうようにお願い
することも良いかと思います。少なくとも低血糖は防げますし、経験豊富なシッター
さんであれば、異常に早く気づいてくれるはずですし、いろいろ相談にも乗ってくれ
るはずですので、生後半年くらいまでの心配な時期だけでもお手伝いをお願いされて
みるのも一つの手段かと思います。

チワワちゃんを幸せで健康なワンちゃんにしてあげてくださいね。
以前ここアメリカでグルーマーのアシスタントと、保護施設でソーシャライザーとグルーマーをしてました。

うちは家を留守にする時にはお水にすこしはちみつを入れていました。

と言っても、たまたま二人がそれぞれ子犬だった時は私が家に結構いたので問題はそれほどなかったのですが。。。
今は上の子が2歳半、下の子が半年で元気に育ってます。

あとはコングもいいかもしれませんね。
少しづつ中身を食べたりなめたりできるし、かじかじすることでワンちゃんのストレス発散にもなると思います。
歯の抜け変えでむずむずしてる時にもいいと思います。

頑張ってください☆
のらびとさん
有難うございます。
う〜ん、ペットシッターはちょとどうかなぁ・・・。
WEBカメラの設置を検討しています。

リサさん
有難うございます。
コングですか・・・。知りませんでした。(調べましたよ!)
店内で「なんじゃこれ」と触った覚えはあります。
ただ、何よりも今は栄養をつけさせてやるのが一番優先するかな、というところでもあります。

また、今日も会いに行きます。
一人暮らしで、2ヶ月のときから飼い始め、1日短くて10時間は空けてました。
(仕事の都合で自宅作業ができる日があったりしたものの、基本的には会社勤めなので)

ご飯をあげるタイミングは、
・朝起きてすぐ
・留守番用に少し
・夜帰ってきてすぐ
・夜の間用に少し

というのを組み合わせてました。

餌の内容は、ドライフードをお湯でふやかして、ヤギミルクの粉をかけて混ぜるというものでした。

飲み会とかの用事が入ってしまったときには、
タイマー式のにセットして出かけていました。
http://www.rakuten.co.jp/doggyman/123575/159307/#179691

これかな??
これはお皿部分がとりはずして洗えるので、普通にふやかした餌も入れてました。ただ、プラスチック製品ですので、熱過ぎたりしたらまずいでしょうけど。。

あ、あと、ふやかした餌を放置しておけたのは、冬(1月に飼い始めた)だったからかもしれません。夏だと、気を使いますよね。。。今の時期だったらもう大丈夫かな。。

というわけで、育てられないことはないとおもいますので、がんばってください!
すみません、レスが遅れているうちに色々なコメントが・・・
タイマー式の容器、そうです、24:ゆみゆみさんのコメントにあるものです。私が見たのは通販カタログだったんですけど。

そうですね、たしかにふやかしたご飯をセットしていくのは、季節によっては気を遣いますね。
ウチは家に来たのが3ヶ月半のときで、フードをふやかしてあげてたのは最初の1週間だけ。けっこうあっさりとドライフードに移行してしまったのです・・・。

私は、朝7時と夜8時がご飯タイムでした。しばらくはこのサイクルを崩さないように、仕事がおわると一目散に帰宅してました。
獣医さんには「3回以上じゃなくちゃダメ」と言われたのですが・・・お昼にいったん帰宅するのは時間的に無理だったので、1日2回を通してしまいました。
粉ミルクとカルシウム粉をフードにかけてあげて、栄養強化してましたね・・・そういえば。

一人暮らし&会社勤めは、お留守番させる時間も長いから、時々不憫に思う事もありますけど、人間×ワンコの生活ペースがきちんとできてくれば、ワンコの方が順応してくれるのかな・・・とも思います。人間の親子の絆にも色々あるように、人間とワンコの絆も色々だと思うし(あくまでも人間側の考えですけどね・・・>_<)
せめて、一緒にいられる時間だけはスキンシップを欠かさないとか、できるだけのことはしてあげたいと思っています。

おさむ。さんのワンちゃんがはやく元気になりますように!
おさむ。さん
生まれて間もなかったり体が小さかったりすると心配事がたくさんあって、より大変そうですが、その苦労も大きくなったらいい思い出になりそうですね(u‿ฺu✿ฺ)
うちの中や友達の家など初めて踏み込む場所はすごく警戒しながら顔をミョ〜ンと伸ばしてクンクン臭いをかいだりしてました!その姿もと〜ってもかわいいデスョ〜♡→ܫ←♡

みなさんかわいい家族のために試行錯誤されてるんですね!
同じ思いをした方がたくさんいらっしゃると思うと心強いです!
>ゆみゆみさん
有難うございます。
やっぱり、ヤギですか!笑
そうですね、まだ部屋の温度とか考えるとちょっとドライフード以外は危ないような気がしています。なんとか、ドライフードを砕いて食べさせる訓練をしようかなと思っています。(病院で既にやってくれているようなので・・・)

>Sumicoさん
有難うございます。
私もなんとか一日2回で、と思っていたのですが、その矢先の事故でした。しかも、時間にしたら4時間くらいの間の発作でした。環境が変わったりで疲れていたのを見抜けなかった自分が情けないです。それとお腹に少し寄生虫がいたせいなのか痩せていたというのも起因のひとつにあったみたいです。早く帰ってきて強く丈夫に育ってほしいです。

>cbjimcatsさん
有難うございます。
そうですね、これからは躾で悩まされるのかな(^_^)
おねだりっこになると困るので、普段はなるべくほっとくのですが、ちょっと顔を見せるとハウスから出たがるので可愛い困っていたところです・笑。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
うちゎもっとひどくて3ヶ月まで強制給餌(3時間おきに)で手が離せなかったです!3ヶ月過ぎ位から留守番時ゎadを常においとくようにしました。ドッグフードより好む子多いみたいで…あと帰宅したら即行サプリメントとビタミン液(PET-TINIC)を多めにガンガンあげてました。

でもやっぱり7時間以上空ける時ゎ病院に預かってもらいました。一匹2000円くらいでした。うちの場合ペットショップ側が責任をとる形で無料で預かってくれたりもしました。

2ヶ月半の子で食欲ないのにお留守番ゎ危険だと思います。
とくに低血糖ならマメに食べることで血糖値調整するしかないし。
大変でしょうが頑張ってください★
YUKAYUKAさん

有難うございます。
adはウチのワンコもむさぼり食いました。
家ではbygorousというポカリのようなものと、コジマさんのパピーダイエットというのも与えていました。
毎日家を空ける人にとって一日2000円はムリです。時間的にも送迎は不可能です。
今回の費用は相談ベースでペットショップに持ってもらうような手はずはとっています。

ウチの子にとっては辛い思いをさせるかも知れないけど、ウチの子と一緒に人生をともにしていきます。学びながらの毎日になると思います。でも、僕はそれもありだと思うんです。
できる限り、幸せな犬生を送らせてあげたいです。

お母さんが早くウチに来てくれるといいんですけどね・笑。
こんにちわ・・・
低血糖 あるんですよね! チワワ。
我が子は大変元気で大きかったせいか、まったく・・・でした。
ママ(母犬)がいたので、しょっちゅうオッパイを飲めたのはラッキーでしたね☆

友達でやっぱりお勤めの人は、犬友達に交代で日中来てもらっていましたよ!

約束したところにカギを置いて、シートの取り替えと餌やりに・・・

チームワークよく そのときを乗り切っていました。

無理なら、わんちゃんを育てた事のある信頼できるおうちに居る方に(お友達)しばらく預かってもらうのもいいと思います。

我が家の初めてのチワワ『故・マロン』も飼い切れなくなったお友達のを預かって〜返して〜預かって〜返して〜の繰り返しの末。
うちの子になったのです。

おさむ。さんは、今だけが大変だから、大丈夫ですよ!
あと3ヶ月ほど・・・どーにか乗り切って下さい!!
mayumayuさん
有難うございます。
母犬がいるとは心強いですね。
なるべくウチに置いてやりたいのですが、ペットシッターさんはちょっと躊躇しちゃいます。頼める人もいないんですよね、事情的にもちょっと・・・。

今日もワンコに会ってきましたが、やっぱりドライフード(砕いたもの)の食いつきが悪くて慣れて栄養がつくには時間がかかってずっと入院ということになりそうなんです。
なので、幸い気温も暑さがなくなってきたこともあるので、自動給餌器にウェットタイプの餌を昼間だけ与えようかと獣医さんとも相談してきました。もちろん、部屋の空調は入れっぱなしで、寝床にはヒーターを入れての状態です。

頑張ります!これだけ皆さんに応援していただいて幸せです。
おさむ。さん、はじめまして。
私も先週の月曜日から3ヶ月になるコトラを飼い始め、平日は毎日約12時間留守番させています。
仕事中コトラのことが心配で心配で、最近はいかに仕事を早く切り上げるかしか考えていません(笑)
今の季節、気温が読めないので冷房をつけておくべきか、暖房をつけておくべきか、または何もつけなくても大丈夫なのか、
毎朝悩んでいます。
おさむ。さんのチワワちゃんとうちのコトラは同じ年くらいですよね?
私自身分からないことだらけなので、今後お互い情報交換できたらと思っております。
お互い心配ごとは耐えないとは思いますが、がんばってチワワちゃんを幸せにしましょう。
長くなってしまい、申し訳ありませんでした。
hama-taさん、はじめまして。
なにか余計な不安を煽るトピ内容ですみませんね。
いくら、学びながら共に成長していくと言っても、予防するに越したことはありません。コトラちゃんの体格がちゃんとしていて食欲があって元気なら、気に留めておくだけでも大丈夫かも知れませんね。
エアコンですが、「自動」にしておいたらどうでしょうか?
お互い、情報交換しましょう!
よろしくお願いします。
アドバイスをいただいた皆様、昨日、無事に犬が退院して帰宅しました。慎重を期しての長い入院となってしまいましたが、元気です!

しばらくは一緒にいて落ち着かせようと思います。色々と有難うございました!!

(当分はウェットタイプの給餌をします。自動給餌器も保険で揃えました。)
あかちんさん、こんにちは。
動物病院併設のペットホテルですか。まだまだ犬の飼育に関してはズブの初心者ですが、きっとメロンちゃん、大丈夫ですよ。なるべくなら今度からはかかりつけのお医者さんを見つけて、そこが預かってくれるようなら、そういう所のほうがいいかも知れませんよ。安心感が大きいかと思います。
ぜひ、情報交換しましょうね。よろしくお願いします!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チワワ組 更新情報

チワワ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング