ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★こどもに英語を教えたい!★コミュのおすすめの辞書を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅で教室を始めて2年目です。
児童英語講師として知識不足なこともまだまだ多く、
このコミュニティーではいつも勉強させていただいています。

辞書について相談させてください。
教室の生徒(小学4年生)に辞書を持たせたいの思うのですが、
子ども用の辞書で何かおすすめはないでしょうか?

英和と和英と両方持たせたいと思っています。

おすすめの辞書の他に、英語辞書活用法、など
色々なアドバイスをお聞きしたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(3)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50725679&comm_id=44977


ふなおさん、まずは「辞書」で検索してみてね♪

他にもいくつかあったよん♪

絵辞典もおすすめですよん♪
これで結構皆でたのしめます。
ページ探しとか。
あっこさん、
今回もまた助けていただいてありがとうございます。

質問する前に、これまでに上がったトピックから関連するものを
検索すればよかったんですね…。
すいませんあせあせ(飛び散る汗)上の検索欄を見逃していました。


知りたい単語をどんどん自分で調べてみたいという生徒のための
辞書探しだったのですが、
生徒の状況に合いそうなのは
ジュニア・アンカー英和・和英かな、と思いました。
いろんな先生のアドバイスが参考になりました。


あっこさんのアドバイスもなるほど!と思いました。
自分で選ばせるということは確かに大切ですね。
愛着がわいて、どんどん使いこなしたいという気持ちにつながるでしょうし、
何より与えられるのでなく、「自分で選択する」という行為は
成長するうえで大事なことですもんね。
特に英語は「自己表現」を学ぶこと。
どんな小さな意思決定であっても大切な経験ですよね。

ありがとうございました。



よっしーさん、
コメントありがとうございます。
絵辞典はそれぞれテーマに合わせて単語が集めてあるので
ながめているだけで楽しいですよね。
私もページ探しやI spy みたいにして使っています♪


余談ですが…。
そういえば、以前勤めていた英会話学校(大人対象)に
置いてあった、学研のI See All という絵辞典(というより百科事典?)が
すごく良くて大好きだったのを思い出しました!
単語だけでなく、文化や生活・慣習といった情報までのっていて
帰国子女でない私にとって、教える際に使えるtipsがたくさん手に入る
バイブルのような辞典でした…
自分にも一冊、と思って買い求めた時には改訂版しか流通していなくて、
それが初版とは全然違うスタイルだったんです。
昔のI See All、あれ欲しいな〜。


すみません。全然違う話で終ってしまいました。


コメント下さってありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★こどもに英語を教えたい!★ 更新情報

★こどもに英語を教えたい!★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング