ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★こどもに英語を教えたい!★コミュの小学校英語に関して文科省に声を届けたい方、大募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「小学校英語を楽しむ会」に井熊ひとみ先生(hitomi@stellarさん)が
立てらてたトピックです。

もっと多くの声を募集したいとのことで、
応援のため、私がこちらでも書かせていただきます。
みなさんよろしくお願いします!

------------------------------------

はじめまして。 児童英語教師として24年目になるhitomiです。
いつもこちらで皆さんの熱心な意見交換を拝見しています。

皆さんもすでにご存じのように2011年から始まる小学校英語の必修化に
向けて今回の仕分け事業で英語ノート無償配布を廃止するなどの
決定がされています。

また、現場ではさまざまな問題を抱えた先生方が御苦労されていることも
聴いております。

そのような声を文科省の副大臣に直接届けるSNSが立ち上がりました。
現場でのご苦労も含め、皆さんが考える英語活動について意見を
述べられる場所です。 ひとりでも多くの良識あるご意見が必要だと
思い私自身も登録して、意見を述べました。


もし、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、Mixiを通じて
私にメッセージをくだされば招待をいたします。


たったひとつの小さな意見で行政が変わるとは思えません。
しかし、今目の前を通過していく子どもたちにとって
どんな環境が望ましいのかを考え、意見を述べることが
将来の子どもたちの小学校英語活動を変える可能性はあると思います。


ぜひご参加ください。

-----------------------------------------

ここから、けこりん加筆

↓↓これが討議の場です。
★民主党の東京ライフ
http://sns.tokyolife.jp/communityTopic/21

文科省の鈴木副大臣が直にこの掲示板をフォローされているというところが
ポイントです。

つまり自分の声を直接、小学校英語に携わる政治責任者に
届けることができるということ。

多くの意見を聴きたいということです!!!

意見を書き込むのは招待が必要とのことです。

私もまだよくはわかっていないので^^;できれば招待は

hitomi先生
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1494123

kathy先生
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4650189

にご連絡を。

以上、どうぞよろしくお願いしま〜〜すexclamation ×2

コメント(6)

けこりん

さっそくの登録をありがとうございました。
そしてこちらへのご紹介もありがとうございます。

皆さんの声がひとつでも多く届けられるよう
小学校の英語活動や英語ノートについてなど
述べて頂くことが大切かと思っています。


内容をよく読んでいただき、コメントをよろしくお願いします。

Mixiへメールアドレスとお名前など頂ければ
ご招待メールをお送りします。


とっても敷居が高かったけど書いてきました〜(笑)

--------------------------------

英語を何を使って教えるか、というのは非常に大きな問題です。
教材次第で、授業のやりやすさ、生徒のノリ、目の輝きは大きく
変わることを、教師はおそらく体験していることと思います。

教える技のある先生であれば、何を使ってもそこそこはできてしまうのですが
英語に慣れていない先生ほど、「使いやすい教材」が実りある授業の
ためには、必須条件になると感じます。

kathyさんがおっしゃったように、英語ノートより優れた教材はあると
私も思いますし、JACK先生がおっしゃるように、指導要領まで作り、
ここまで配布準備に奔走してこられたものを白紙にして、小学校現場を
混乱させるよりは、とりあえず全国一斉でやってからにしようよ、
というご意見も現実に即したものと思われます。

一方で、誠に失礼ながら、英語ノートを見たとき
「予算も時間も相当なかった??」と正直なところ感じました。
統一感に乏しく、あちこちに手を広げすぎで、とっても昭和な香り!
(関係者のみなさん、失礼の程、お許しください。)

姫路のぱんださんのご感想が詳細で、同意する点が多くございます。

ここから私の提案です。

同じ全員配布であるなら、小学生ならではの耳の良さ、声を出す積極性を
うまく引き出すような工夫された音声CDのほうが、効果は大きいと思います。

そのCDをベースにして、授業するに必要な先生向けの教案、配布プリント、
絵・文字カードなどは学校側に入手できる状態であることが必要でしょう。

さらに予算が許せば全員配布は【CD+薄いテキスト】がベストだと思います。
学校ではそれをつかってアクティビティをし、生徒は家でCDを聞いて
定着させる、というスタイルです。

英語ノートがあっても、家ではおそらくフォローが非常に難しいですが
音声教材であれば、家で聞かせることで耳の構築、基本のインプットは
できていきます。

アジア諸国の中でも見劣りする日本人の英語力を、やっと小学校英語の導入で
底上げしていこうというスタート地点まで来ました。

英語の苦手な先生でも保護者でも
「まずはこれだけやればいいのね!」とすっきりわかる基盤教材があると
もっと楽に小学校英語は軌道にのせられるのでは、と思います。

-------------------------------------

こういうのはいろんな立場からいろんな意見があって
しかるべきだと思います。

書いたから私も招待できるのかも。

誰か続けてね〜

けこりんのコメント、おっしゃる通りでしょう。
私も英語ノートがベストだと思ってはおりません。

実際に現場の先生方へのアドバイスにお伺いをして
その先生方のご苦労や、たった4時限x45分で
あれだけの内容を子どもたちにどうやって指導するか、と言えば
難問が多すぎると思う次第です。


それでも、何かを始めるときに、何かが必要だとは強く感じます。

年計をそれぞれの自治体が立てておられても
その通りに進むことがよいかどうか、
足並みがそろうのかどうか、
横浜市のように独自でプランを遂行できるだけのものが
ほかの地方の小さな町にどれだけあるのか、

などと問題は山積です。


まずは始めてみる。
そして、できるものであれば、民と官が手を携えて
(これが最も難問ですが)
子どもたちのために何がよいのかを
もっと積極的に行っていくことが大事なのではないかと
思う次第です。

小学校の先生方ばかりに負担がいっている今を
なんとかしないことには、先にも進めません。

研究開発指定校の結果をさらに分析し
日本の英語教育がどの方向を指し示すのか
もっと考える、検討する時間が必要でしょう。

大学でも指導要領の解説を生徒と一緒に進めておりますが
具体性のない内容を現場におろす問題も大きい。

歯がゆい思いを持ちながら、
周りで困っておられる先生方に手を貸してさしあげる仕事が
増えております。

こちらにいらっしゃる先生方もさらにお力のある先生が
たくさんおられるはずです。

最初の一歩。
そんな気持ちであのSNSにも述べております。
ひとつの声は小さいけれど、
皆さんが発することで何かが動くかもしれない。

けこりん、勇気をもっての発言をありがとうございます。
発言には責任を伴います。
でも、発言をせずに、思っているだけでは何も変わらない。

皆さんのご意見を届けましょう。

井熊ひとみ先生

はじめまして!
けこりんのお友達のカコと申します。

けこりん先生
いつも、お世話に成ってます。

英語指導経験は先生と同じくらい長く、
多分来年度が24年目になると思います。
その間、ひと月もお休みしたこと無いです。

23年中、2つのフランチャイズに所属した経験があり、
個人教室も経験あり
英語教材は色んな物を使用してきました。

長年の経験から
小学校英語必修化の話題には・・
なぜか、血が騒ぎます。

昨日こちらでご紹介いただいてから、
書き込みを何度か読み返したりはしていて、
思うことも色々あるのですが、昨日から出入りが激しく、
落ち着いて自分の意見を書き込むまでには至っていません。

しかし、ひとみ先生の↓のご意見に同感です。

>私も英語ノートがベストだと思ってはおりません。


>それでも、何かを始めるときに、何かが必要だとは強く感じます。


>まずは始めてみる。


>最初の一歩。

まだ、数日落ち着いて物考え出来そうも無いので、
上記のSNSにコメントを書く勇気はありませんが、
私のブログで上記のSNSのことを紹介し、
自分の感想をブログに書くというのは・・
いかがですか?
よろしいでしょうか?
◎カコさん

ブログでの紹介はもちろん歓迎だと思います。

小学校英語の現場にいる、
小学生に英語を教えている、などの体験に裏打ちされた
率直な声を数多く集めるのが目的だと思いますので。
よろしくお願いします。


◎hitomi先生

なるべく柔らかく反感持たれないように、でも率直に伝えたいところを
曲げずに書くというのは難しいですね〜〜。まぁどう思われちゃうか
心配なところはありますが、とりあえずヒトコトをしたためました(笑)。


◎みなさん

あの掲示板に書き込む前に
ここでまずつぶやいてくださってもいいと思います。

あるいはあそこに出ていく勇気はないけど
ここなら意見が言える、という方もいらっしゃるかと思います。

お題は

 ・(小学校)英語教育について、身近に気になることはありますか?
 
 ・何故そう思うのかの理由、ご経験も併せて教えて下さい。


今までの書き込み意見の流れは
「事業仕訳で生徒への無償配布が廃止になった英語ノートの復活について」
になってきているようです。


カコさん、コメントありがとうございます。
けこりん、フォローアップありがとうございます。

そうですね。皆さんの意識の中に
まず、「自身の思い」を持っていただきそれを
表すことが必要かもしれません。

それはご自身のノートかもしれないし、ブログかもしれない。
ご自身の好きな方法でよろしいと思います。


今回のSNSについては、国へ届けたい思いを
皆さんに募っています。

ぜひ書いてほしい、届けてほしい。
そんな思いが湧いたらひとことでもお願いします。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★こどもに英語を教えたい!★ 更新情報

★こどもに英語を教えたい!★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング