ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ島コミュのウサギ島のうさちゃん達は〜^♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うさぎ島のうさぎさんは、

島外の小学校で飼育されていた8羽のウサギが

1971年に島に放されて野生化し繁殖して

現在ではおよそ200羽〜300羽にまで増えたそうです。

コメント(7)

大久野島には4月28日に上陸しました。今年は大変なベビーラッシュのようですね。
これからの時期うさぎさんにとって水は死活問題、島に行った際にはご飯よりも水汲みを一生懸命しています。島に行かれる方がいましたら、水汲みにも協力していただいてこの夏を乗り切ってほしいですよね。
仔うさぎが沢山出てきていますが、この時期に人に慣れさせて警戒心がない仔うさぎになると、たちまちカラスの餌食ですから危ないですよね。仔うさぎは非常に可愛いのですが、その仔うさぎが大きく元気に育ってくれる為にも、我慢して遠くから撮影の日々です。
福うちゃさん
コメントが遅くなってごめんなさい・・・
久しぶりに開きました・・・。
これだけ 暑いのですから、水分を取るのは本当に大事ですよね!
2〜3年?!島に上陸しておりませんが
いろいろと 変わっているのでしょうね。
子うさぎさんの会いたいです!わーい(嬉しい顔)
>>[3]

だいぶ前に大久野島で働いているスタッフのコメントを読みました。
日々の仕事が忙しくて、休暇村周辺にエサを撒くだけで手いっぱいだそうです。

そのコメントを読む前から私達夫婦は島に渡るたびにできるだけの水とできるだけの
野菜を本土から運びます。
そしてできるだけくまなく島内を回り、トレイの洗浄と水・野菜の補給をしています。
これだけしても、一時的なものにしかならないことはわかっているのですが・・・。

島内の水は本土からフェリーで運ぶために水道代が本土の6倍かかるそうです。 だからかもしれませんが、むやみに水道を設置できないのかもしれません。

ちなさん、あなたにその気持ちがあるならば、次に大久野島に行くときにはできるだけの野菜とできるだけの水を持って行き、できるだけ島内を回って補給してあげてください。
はじめまして。今年の夏から うさぎを飼いはじめてうさぎが大好きになり うさぎ島を知りました。近々 絶対行きたいです。

お水、必ず持っていきます。
抱っこできたよ☆
だめだったのかな(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ島 更新情報

うさぎ島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング