ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AEAJ☆アロマセラピストコミュのAEAJとJAA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。初めてトピック立てさせていただきます。

今まで何年も趣味の自己流で、家族や友人にオイルトリートメントをして
楽しんでいましたが、サロンで働いてみたいなあと考えるようになり、
現在、スクールを探しているアロマ初心者です。

いろいろ調べていましたが、AEAJとJAAがあるのですね。
求人情報などで、「AEAJアロマセラピスト希望」と書かれているのを
よく見かけたので、サロンもAEAJ系が多いのかな、という印象を持っています。

サロンで働くには、AEAJ系で資格を持っていた方が有利なのでしょうか?

それとも、民間資格なのでJAAだろうがAEAJだろうが、サロンにとっては結局はどちらでもよい?

近くて安くて通いやすいJAAのスクールと、遠くて高いけど、AEAJのスクール。
将来的にはどちらがよいのか、スクールの締め切り期限が近づいてきて、迷っています。

ちなみに、今は地方で暮らしているのであまり学校の選択肢もありません。
まだ個人開業などもまったく考えていないです。

(ただ、家族が半転勤族なのでいずれまた都市部に住むかもしれないし、
地方から地方という移動もありえます。都市部に強い協会、地方で役立つ協会などの
住み分けなどもあるのでしょうか???)

こんな初心者ですが、何かアドバイスをいただけたらうれしいです!

どうぞよろしくお願いします。

コメント(6)

私は、AEAJのアドバイザーを取得しています。
私が知ってる事は、JAAは技術に力を入れている協会。
AEAJは技術、知識と同じくらいで力を入れてると聞きました。

AEAJは、まず検定1級を合格してからとなりますので、時間はかかる方だと思います。
ただ、独学でもインストラクターを取得した方もいらっしゃいます。

JAAは、学校に行く事が必要となります。
でも、アドバイザーやインストラクターなどは、順番に取得しなくても受験できる事ができます。

協会によっても、力を入れているところも違うようです。
ちなみに、知識に力を入れている協会は『ナード協会』です。
知識をより深く勉強したい方はナードがオススメみたいですよ。


私も、来年AEAJのインストラクターを挑戦する予定です。

頑張りましょうね(☆∀☆)
一度 両方のスクールへ
体験、もしくは見学に行かれてみてはいかがでしょうか?

私の経験上先生との相性も
何気に大切だと思いました…
きっと ピン と来るモノがあると思いますよ☆


>なつパパさん

わかりやすい説明ありがとうございます〜!

独学で取れる資格もあるのですか。
知らなかった。

知識は独学でもなんとか勉強できるのかなあ、、、。
独学で行き詰まったら、ナードの学校で勉強してみる、とかの
選択肢もあるんですね。
(今見てみたら通信講座もある!)


>福ちゃんさん

そうなんです〜
こないだ両方見学に行ってみたんです。

そうしたらJAAのスクールの先生がなんだかいい感じで。

でも調べていたAEAJの学校は、けっこうしっかりしてそうだったけれど、
まあ、ある意味ビジネスライク。
どうしたもんか、ともんもんしていました。

そうか、先生との相性ですか、、、
参考にさせていただきます。
はじめまして。
私は、独学でAEAJの2級・1級の試験を受けて アドバイザーの講習会を受けて AEAJに登録してアドバイザーの認定をGETしましたわーい(嬉しい顔)(認定校でアドバイザーの講義を受けるとアドバイザーの講習会が免除されるようです)
その後は、AEAJ認定校のインストラクターコースに通い インストラクター試験を受けてインストラクターの認定をGETしました。(認定校に通ってると2次試験が免除になります)
その後、セラピストコースに通い 校内での実技試験に合格してアロマセラピスト学科試験を受けました(インストラクターの認定を持ってると試験の一部・精油などの学科が免除になります&2次試験免除)学科試験合格後、カルテを提出してカルテも合格し 晴れてアロマセラピストの認定をGETしました\(≧▽≦)丿

AJJについては、私は知りませんが 参考になればと思いコメントさせていただきました。

AEAJは、世界最大のアロマ協会だそうですexclamation

確かにインストラクターなど 独学でも試験受けたりできますが 私は、実際 学校で講義を聞いたり 何か作ったり(独学だとあってるか不安があったし)したいと思ったのでインストラクターとセラピストは、スクールに通いましたわーい(嬉しい顔) 同じ目標を持った友達もできたし スクールに行って良かったと思いますexclamation
スクールは、通いやすく & 感じのいいところがいいと思います。

話が脱線してすいません顔(願) 失礼しました顔(願)顔(願)
AEAJのスクールの場合、主宰者の専門性も選択要素になります。精油化学・精油心理・女性のリズム…などです。あと、エステ寄りかメディカル寄りか…もあります。合宿形式で、集中的に学ぶスクールもあります。授業料は認定校ー協会間の取り決めで似たりよったりです。よい選択ができるといいですねウインク
>あけさん

調べてみたら、確かに1級とかは独学で受ける人も多いみたいですね。
できたら、趣味でとどめるんじゃなくてもう一歩踏み込んでみたいので、
進んで行くにつれてスクールの意義もでてきますよね。

JASというところの通信の電話勧誘も聞いてみましたが、
実技を一人でやるのは不安、、、。


>MARIさん

なるほどー。
各スクールでやることは似ているようで、実は結構違っているんですか。
勉強になりました。

そのへんも調べてみまーす。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AEAJ☆アロマセラピスト 更新情報

AEAJ☆アロマセラピストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。