ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴールデンハムスターコミュの死から…何ヵ月経っただろう。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご無沙汰しています。
ハムスターが病院との繰り返しのときは何度かお世話になりました。
ここ3年で5匹飼っていました。
最初のキンクマ三匹は、下痢や病気、原因不明のむくみなどで飼って数ヵ月で亡くなりへこんでいました。飼いかたも勉強して、すぐ病気につれていけるようにもしていたからすごくショックでした。ふうたくん、そうたくん、とうまくんです。全て別ケージで温度管理もきっちりしていました。
しかしそのなかにもメスのまるちゃん、まろんちゃんは、長生きしてくれて2年半ちょい生きたのでしょうか。
まろんちゃんはもての手のひらにちょこんと乗ってはポーっと私を癒してくれていました。辛いときに泣きながらこの子に訴えては癒してもらっていたのです。
ちょうど、父親のすい臓癌で忙しく、友達の傷つける何気ない言葉に嫌気をさして、母親とぶつかったりで隠れて泣いてはこの子に癒してもらっていたと思います。
おっとりした子で売れ残りの店の裏からきた子でした。元々食が細く、最後にはスポイドでご飯や水分をあたえ、毎日茹でた野菜や食べてほしいので団子など沢山つくり、気管のためにもオガクズからキッチンペーパーにかえましたが一か月生き延びましたが苦しかったのかキッチンペーパーを口につめてなくなっていました。
介護中は死が怖くて寝れない日々が続き、二時間おきに様子を伺っていましたが、その二時間のなかでなくなっていて、まだ温かく、柔らかかったです。
先生にも寿命だから病院につれてくるにも体力がいるといわれましたので最後には薬も控え、見守りました。

まるちゃんは、最初からいた活発な子で、指を貫通する勢いでかんだり、ご飯も誰よりもたべて、先生にもハムスターですか?と聞かれて大笑いしたこともあります。
診察待ちのときに、『かわいい仔犬ですね!』と他人から言われては『ハムスターです』と大笑い(笑)
よくモルモットと間違えられた子でした。最初は噛まれて恐怖でびびっていた私ですが、向こうも怖いから噛むのだとおもい、おもいきって色々さわったり出したりして噛まなくなりました。
一番長生きしてくれましたが、死も腫瘍と寿命で苦しみ、手術の体力もなくなくなりました。
亡くなる前日までご飯を与え、この子は死なない!なんて思いながら介護していました。
私のやり方は間違っていたかもしれませんが悔いはないのですが、とても今でも虚しさと悲しさがのこり、ケージも衣装ケースもまだそのままです。
オガクズやキッチンペーパーはすてたもののなにかまだそこにいる気がして、片付けれません。

ペットショップにいっては、ゴールデンハムスターをみて思いだしながらも、かわいいー!っておもうのですが飼う自信なんてありません。
昔なら見たら飼っていたかもしれませんが今は自信をなくしていますし、飼ったらこの子たちの虚しさ埋めみたいで嫌です。
うさぎを飼っていて、この子にはハムスターの世話のときにあまりかまってやれなかったなーとおもいながら愛情をそそいでいます。
ペットの死から半年以上すぎましたが、このケージを片付けなきゃなにも進めない気がします。
けどどうしてもこれを片付けると新しくリセットしたみたいで。。
悔いがないはずなのに。。どうしたら立ち直れますか?
皆様はどうしてるのでしょうか。

コメント(11)

私も気持ちの整理がついたら片づけていいと思います。それでまたハムちゃんをお迎えしたくなったら迎えてあげてください。
たとえ短い命だったとしてもいっぱい愛をもらったハムちゃん達もそれを望んでるはずです。
わたしも今、キンクマハムスターを飼っています。

年末に納豆粒くらいの腫瘍が見つかって、みるみる大きくなって手術を受けましたが全身転移してしまい、豆大福のように体中に腫瘍がある状態です。
今日、病院に行って「食欲がなくなり始めたら覚悟してください」と言われました。
腫瘍も膿んでいてて、その容姿は見てて悲しくなります。
それでも、ちゃんとトイレおしっこする姿を見ると、苦しくても最後まで見届けようと思います。
わたしも何が悪かったのかと考えてしまうけど、動物人間に限らずに誰も通る道だと思っています。
とりあえず食欲があるうちに好物をたくさん食べさせてあげようと思います。
こんばんは。

うちもお迎えするハムちゃんたちが次々に亡くなってしまいました。

だから子どもたちと相談をして、うちには来ないほうがいいと言うことに
なり今は何も飼っていません。

でも寂しいです。

自信が無くなるの、すごくわかります。

我が家にも、もう一度ハムちゃんをお迎えできるようしっかり自信をつけまた準備もしっかりしたいと思います。

ちこりーたさんが早く立ち直るようにお祈りしてます。

>>[1]
あ!以前、お世話になったとおもいます!去年はじめくらいだったかな?
そのせつはありがとうございます
また出会えてうれしくおもいます。

あまりプラスに考えれるタイプではないので余計かもしれません。

福ちゃんさんは沢山経験されているなかで毎回辛い思いはされているかと思います。
去年末大掃除のときに!!と決めていたのに片付けられませんでした。
コメントありがとうございます!!
> うまく言えないけど
> ケージやケースは気が向いたら片付けたらいいと思いますよ
>
> キンクマもクロクマも統計的に体が弱いみたいだし
> 素直に可愛いって思えないのは自分を責めてるからではないかな?
> 完璧な飼育をしたり完璧な仔を探すのは難しい気がしますよ
> うちのきんちゃんは3月12日で一年目の生死の節目を迎えるし にいにもあと三ヶ月で次の生死の節目を迎えるし 葵も後一ヶ月で生死の節目を迎えます
> 生後当日からはじまって二週間目 一ヶ月
> 飼い主と出会って三日目 一週間目 一ヶ月目 半年 一年目 一年半 二年目 二年目三ヶ月 二年目半 そうして生死の節目を乗り越えて飼い主と愛を深めあって一生を終えますが
> でも一番大事なのは誰より負けないくらいハムちゃんを愛したちこりーたさんの心だと思いますよ
>
> 思い詰めないでください
> ハムちゃんはちこりーたさんと出会って幸せだったと思います
> (*・v・)♪
>>[2]

コメントありがとうございます!!
気持ちが落ち着くまでまってみようかとおもいます。
ケージには普段から目をそむけて見ると泣いてしまいます。
普段はきにならないのに決心つけてもなかなか片付けられません。
ゆっくり片付けられる日をまつしかないですね。。
> 私も気持ちの整理がついたら片づけていいと思います。それでまたハムちゃんをお迎えしたくなったら迎えてあげてください。
> たとえ短い命だったとしてもいっぱい愛をもらったハムちゃん達もそれを望んでるはずです。
>>[3]
コメントありがとうございます
腫瘍はつらいですよね。
小さな体で頑張ってる姿がとてもかなしくなります。
私も最後の腫瘍だったまるちゃんは水がたまり、240グラムまでふくれて張り裂けるくらいでした。。

じゃりんこさんのはむちゃんもどうか長生きしますように。
愛情うけているはむちゃんがうらやましいです!



> わたしも今、キンクマハムスターを飼っています。
>
> 年末に納豆粒くらいの腫瘍が見つかって、みるみる大きくなって手術を受けましたが全身転移してしまい、豆大福のように体中に腫瘍がある状態です。
> 今日、病院に行って「食欲がなくなり始めたら覚悟してください」と言われました。
> 腫瘍も膿んでいてて、その容姿は見てて悲しくなります。
> それでも、ちゃんとトイレおしっこする姿を見ると、苦しくても最後まで見届けようと思います。
> わたしも何が悪かったのかと考えてしまうけど、動物人間に限らずに誰も通る道だと思っています。
> とりあえず食欲があるうちに好物をたくさん食べさせてあげようと思います。
>>[4]

コメントありがとうございます
自信がなくなりますよね。
きちんと管理をしていたらなおさらかもしれません。。
どうして!ってせめることもありました。
過密飼育だったのかもしれません、私の場合。
またお迎え出来る日がきますように!
> こんばんは。
>
> うちもお迎えするハムちゃんたちが次々に亡くなってしまいました。
>
> だから子どもたちと相談をして、うちには来ないほうがいいと言うことに
> なり今は何も飼っていません。
>
> でも寂しいです。
>
> 自信が無くなるの、すごくわかります。
>
> 我が家にも、もう一度ハムちゃんをお迎えできるようしっかり自信をつけまた準備もしっかりしたいと思います。
>
> ちこりーたさんが早く立ち直るようにお祈りしてます。
気持ちすごくわかります。
私も以前ハムチャン飼っていましたが、亡くなってからなかなか小屋も片付けられませんでした。

片付けちゃうと、今までの思いでが消えちゃうみたいで。
だからリセットしちゃうみたいで‥という主様の気持ちすごくわかりますよ。
私は小屋片付けるまで一年半ぐらいかかりました。
途中何回かそろそろ片付けなきゃなと手つけましたが 小屋の中にはハムチャンの噛み跡とか、回し車を見ても
「この中で揺られながら寝てたなぁー」とか思い出してしまって結局できませんでしたね。

でもある日、ハムチャンのお墓の前にたったら不思議と気持ちの整理がついてその日片付けれました。

だから、主様も気持ちの整理がつくまでもう少しゲージ置いておいていいとおもいます。

>>[9]

こんにちは!
遅くなりましてすみません!

一年半はながいですね。。
気持ちの整理がついてからでいいかなーとおもいました。
ふとおもったのですが、いつも携帯に残すだけだったはむちゃんの写真を飾ったらいつもそこにいる!と思えてはむちゃんの小屋は片付けられるのでは?とおもいました。
昨日昔の携帯を見てまた癒されました。
前までは悲しかったのも今では思い出てわ癒されたりしているとこまで進んできます。
はむちゃんの小屋は衣装ケースで父がはむちゃんのために二段の棚を作ってくれました。
これもあるからなのかなぁとおもいました。
あと少し、気持ちの整理がつくまでおいてみたいとおもいます。


> 気持ちすごくわかります。
> 私も以前ハムチャン飼っていましたが、亡くなってからなかなか小屋も片付けられませんでした。
>
> 片付けちゃうと、今までの思いでが消えちゃうみたいで。
> だからリセットしちゃうみたいで‥という主様の気持ちすごくわかりますよ。
> 私は小屋片付けるまで一年半ぐらいかかりました。
> 途中何回かそろそろ片付けなきゃなと手つけましたが 小屋の中にはハムチャンの噛み跡とか、回し車を見ても
> 「この中で揺られながら寝てたなぁー」とか思い出してしまって結局できませんでしたね。
>
> でもある日、ハムチャンのお墓の前にたったら不思議と気持ちの整理がついてその日片付けれました。
>
> だから、主様も気持ちの整理がつくまでもう少しゲージ置いておいていいとおもいます。
ちこりーたさんはじめ、ハムちゃんの死を体験している皆様の気持ち、すごく分かります。
うちでも、いろいろなハムちゃんを、6年近く飼い続けました。
長い仔で、3年近い仔もいました。

でも、何故か、最近飼っていた仔は、一ヶ月で☆に。
その後飼った仔は、今日の朝無くなってしまったのですが、
1/22に買ってきたばかりの仔・・・
なんで?なんで?今まで飼ってきた仔は寿命が多かったのに、
なんで最近の仔は、短い間ですぐ逝ってしまうのか・・・
本当に原因不明の死が続いていて、さすがに2回続くと
もう、自身がなくなってきました。

寒さ対策もしていたし、エサも獣医から勧められたのをつかっていたし
外傷もないし・・・で、原因不明なのが本当に悔しいです。

ケージは、片付けると、とてもその空白になった場所が寂しくなります。
水を飲む音、ホイールの音、歩いているとカサカサと床材の鳴る音、
それが全て消えてしまうと、本当に寂しいです。

今は寒いから、また飼っても。。。とも思いますが、
結局、夏も暑いから、といろいろと原因を考えては飼うのも躊躇しちゃいます。
心の傷は、皆様と同じですね。。。
でも、みんなどのハムちゃんも、自分が飼って可愛がってあげたから
幸せだったんだ!って、本当に愛して可愛がっていた事に
偽りがない自分に自身を持てる事が出来たらいいなと思います。

皆様の亡くなったハムちゃんたちが、みーんな集まって、
楽しく天国で遊んでいるといいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴールデンハムスター 更新情報

ゴールデンハムスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング